![]() | 危険物取扱者試験 合格おめでとう! | ![]() |
名前 | きゅーり (男 ) | 合格した種、類 | 乙種全類 | 受験地 | 静岡県 |
---|---|---|---|---|---|
受験者へのメッセージ | |||||
地方は試験回数が少ないため、乙4類から始めて、全類取得するのに、全て一発合格でも、およそ1年半の歳月を要しました。 テキストは乙4類は「これだけ大作戦」ってヤツを使用しました。 その他の類は「チャレンジライセンス」と「まるごと5週間」を併用しました。 私はこてこての文系でしたのでアウトプット型(問題集型)の勉強方法は苦手で、全類インプット型勉強をしました。効率は非常に悪いですが、確実に覚え、逆に自分の勉強した程度の問題が出題されなかった場合、あっさりと諦めがつきます。 複数のテキストを使い、同じように載っている事項は確実に覚えました。 そして複数のテキストから重要事項は書き出して、自分オリジナルの「まとめ集」を作成し、(大したものではないです。ただのA4の紙です)それだけを暗記しました。 前文に戻りますが、そーすることで、もうその紙に書かれていること以外が出題された場合、あっさりと諦めがつきます。。 | |||||
実際の試験ではこんな問題が出題されましたよ。 | |||||
乙4類の性質、消火問題は最近ワリとマニアックな品目から出題されている傾向にあるようです。蟻酸、アニリンといった品目も頻繁に出題されているようです。 他の類は最近、どうやっても満点はとれないような形の問題の作り方をしているように感じました。試験会場で自分の頭で、常識的に考えるような問題も出題されています。 しかし、いずれにせよ、合格点は60点なので、満点は目指さなくても問題集段階で7割、8割程度解けていればOKだと思います。。 |
![]() | 国家資格危険物取扱者ゲッチュー! | ![]() |