名前 | おじさん
(男
) | 合格した種、類 | 乙種4類
| 受験地 | 東京
|
---|
受験者へのメッセージ |
---|
まず、「マンガでわかる危険物乙4類試験」(オーム社)を一回読んでから「試験に出る超特急マスター 乙種第4類」(弘文社)を一回、解きました。ここで高校化学の知識も多少、必要と考え、「やりなおし高校の化学」(ナツメ社)を一回、読みました。
あとは、電気書院の「乙種4類 危険物取扱者試験受験テキスト」を読んで練習問題を
解き、それが終わったら電気書院の「乙種4類危険物試験ズバ適」の問題を解きました。
ここまでが半月余りです。残りの2週間弱は予防規定あるいは定期点検が必要な製造所等
や、主要な物品の諸量を表にして覚えながら、ひたすら、「乙種4類 危険物取扱者試験受験テキスト」、「乙種4類危険物試験ズバ適」、「試験に出る超特急マスター 乙種第4類」を解きまくり、90%の得点率をめざしました。
|
実際の試験ではこんな問題が出題されましたよ。 |
---|
忘れました。まあ、指定数量の問題は必ずでますね。あと、化学で
X + Y => Z + AAAA J(ジュール)
という化学式でモル数から生成熱を答えさせる問題が出ました。これは1モルの意味
がわかっていればとっても簡単です。
|
自己PRなど |
---|
実はある情報サービス業に勤める50を過ぎた中間管理職の「若い」おじさんです。次は
工事担任者AI・DD総合種、甲種危険物が目標です。今年は電気工事ニ種に合格し、予定
どおり電験三種の理論、法規に科目合格しました。
退職(リストラ)になった時に少しでも就職のチャンスを得たいのと自己啓発で日夜、
奮闘しています。(つもり?)
|