2010/10〜2010/11の日記
過去の日記
毎日、朝7時に起きて仕事。
夕方帰って来て風呂だのメシだの。
夜は12時には基本寝る感じ。
うーん、規則正しい生活送ってるよ。
「今日の六角デイスキャナー」
なんとかモデリング完了。というかコレは手早く完成。

マシンガン。WG-MGA1です。
だいたいこんな感じではないかとー。

これで銃のモデリングもすべて完了ですよ。
残るは脚!
ファンアート全開、アレンジ全開で駆け抜けたいー!
だが明日からモンハン(笑)
「ベビーカ」
Vガン小説の富野調だとこうか。

買ってみた。乳母マシン。
中に乗ってるのが娘。
3輪で、指先で押すだけでもスイスイ動く。
何よりデザインが気に入ったのだが、まさかタイヤがチューブ入りとは!
専用の空気入れの付いてるベビーカーなんて初めて見た。
こういうのはチューブレスだと思ってたんだけどなぁ。
フロントがやたら長いのでスーパーに買い物に行くと混雑時は迷惑っぽい(汗)
ちと値段が張ったが満足だ。
「極魂 仮面ライダーギャレン」

ようやくアマゾンから届いたー。
・・・て、なんだこのポコイダー顔は(汗)
しかも左肩のアーマー。銀の塗装ハミ出しヒデェ!!
それはそれとして
今回のギャレンの腕を見ると、左右の腕がブレイドと逆に付いてますね。
・・・ギャレン、いやブレイドだな。
ブレイドの腕、メーカーで左右組み間違ってたんですなコリャ。
どうも前からブレイドで遊んでて腕に違和感あったんですが、これで納得。
引っこ抜くの怖いから再販ブレイドも買おうかなぁ。組むの直ってるのなら。
「今日の六角デイスキャナー」
また蔵出しですが。そろそろ在庫尽きてきた〜。
という訳で六角云々の作業場所を
3Fの自室からリビングのノーパソちゃんに変更を検討中。
今は自室に篭ることが許される状況じゃないしなぁ(汗)

トップに並んでますが、キャタピラ脚部のLU-UKI60です。
メカニカルガイダンスに前部のデザイン画が載ってましたので参考に。
後部はローポリから想像して作ってますが、
うーん、全体的にちと細長くなったかも?

ディテールは控えめで。
今後、他のパーツとアセンブルして物足りなさを感じる様なら追加しようかと。
多分、これくらいで丁度いい気もしますがー。

ゲーム中だと下部ブースターがキャタピラ前輪の真ん中から吹いてたので
流石に前輪後輪の間に移動させました。

という訳でUKI60でした。

リニアガン。WC-LN350。
HG235に通じるデザインが興味深いトコロです。

特ロケ。機雷撒布のWRR-10。
ローポリから、これ以上アレンジが浮かばないー。
基部はもっと大きくして機雷のタンクっぽくしても良かったのかな。
これでバックウエポン関係も終了〜。
残ったのが銃一丁と、四脚一つ、逆関節2つ、タンク2つ。多分ね。
おぉう、終盤だ(笑)
「MS」

先日友人から電話で
「ロボット魂のGMスナUが余ってますけど、要りますか?」
と言われたので
「要ります。絶対に要ります」と(笑)
ぬぅ、こんな素敵トイが余る環境ウラヤマスイ。
で、頂戴しましたスナU。初ロボ魂です。
うーん、やはりカッコイイ。素敵すぎる。
肩の取り付け位置が、プラモでは絶対再現しないであろうポジションなのがポイント高いなぁ。
手に持たせてるビームライフルはUCアームズギャラリーの物。ピッタリですね。
プレバンのホワイトディンゴの到着が楽しみですなコリャ。
もひとつ。

HGUCのB3。とりあえず素組みでガシガシ遊んでみるー。
ホントにF2のB3版という感じのキットですね。
ヒザ下の保持がPCIでチト頼りないのだけが気になるトコロですが
それ以外は悪い印象無いかなー。
ガトリングシールドの着脱ギミックは非常に考えられててスバラシイ。
特に下部のフレームの一体成型は技術を感じるですねぇ。
肩のスパイクが旧HGより貧相な感じですが、
その分デカールを貼る面積があるのでランス教官のヴァイス・ローゼ向き(笑)
出ないかな、ヴァイス・ローゼ。
11月恒例というか、また風邪ひいてダウン気味でした。弱すぎ。
仕事は行ってたんですがクラクラしっぱなしで後輩にほぼ丸投げ。
いや、教育です教育。
にしても唇が荒れてまっ赤っ赤。乙女の様。
夕方に突然、鴨川たぬき君がやってきて驚いた。
14日は、なのはの京都イベントでしたか。ご苦労様です。ガンガレ。
今日でウチの娘も生まれてちょうど一ヶ月。
でもって鴨川君は今日が誕生日。
彼は0083でコロニーの落ちた日生まれなんですよねー(笑)
とにかく子供を見せられて良かったです。抱っこしてくれてドモドモ。
忙しい中、家まで寄ってくれてありがとう。
とか、そんな親っぽい日記。
今日は朝から映画ー。
ようやく見れた、劇場版ガンダム00。
もうすっかりネタもバレバレ状態なので、どうかなーと思ってましたが
見始めたら、やたら緊張感があり、キャラも嫌味無くメカ戦も見応え十分。
あと、刹那の手を握ってるフェルトのシーンで何か知らんが泣いてた(笑)
自分でも驚いたなぁ。
歳とると涙もろくなってイカンですね。
クアンタが戦わないと聞いてましたが、内容的に不足を感じたりは無かったし、
短いながらもラファエルの活躍はカッコ良く、非常に印象的だったんじゃないかと。
個人的にはすごく楽しめた映画でした。
00、完結おめでとうございます。
週末はユニコーンの上映が始まるので、これまた楽しみ。
朝から嫁を連れて病院に行って気付く。
・・・今日はオーメダルセット01の発売日だっ!(汗)
病院を出たらもう昼過ぎ。
地元のショップを数件回るも流石にどこも完売です。
キビシイ。
今回は番組も序盤だというのに、Wの頃に比べていろいろとキビシイ。
オーズドライバー買ってないけど、基本メダルくらいは持っていたいしなぁ。
潤滑な製品の流通を望む。転売屋には自爆を。
「今日の六角デイスキャナー」
蔵出しです。手持ち武器4種ほどー。

レーザーライフル。
WG-XFwPPK。
基本ディテールの再現は押さえたつもりですー。
でも、後部の黒いパーツ辺りは形状間違えた。

火炎放射器、WG-FG99。
・・・ライフルにしか見えん(汗)
僕の目が悪いのか。
しかしローポリをよく見ても、こんな感じに見える。
うーん、自分を信じて!(笑)
白ラインを入れたパーツは、丸味を持たせてガスボンベみたいなフリをしてみたよ。

バズーカ、WG-B2120です。
本体とカートリッジのオーソドックスな構成です。
今回、組んでみるまで気付きませんでした(笑)

火炎砲弾、WG-FGI-00。
デザイン画が公開されてるパーツなのでラクチン。
バランスは自分好みに変更してますがー。
本日、嫁と子供が無事に退院しました。どもども。
しかしアレですな。
赤ん坊ってのは、ミルク→ウンチ→ミルクの無限地獄の様相(笑)
それにしても寝不足。今日は早く寝ます。
「模型戦士ガンプラビルダーズ パーツB」
頼むからTVで毎週。最悪でも第二シーズンの製作を!
という訳で2話目も非常に楽しかったです。
今回も15分という短い時間の中で面白さがギュッと詰まってていいですね。
シャウアーさんもタッツンも素敵です。
あと、初ガンプラでシャケを流用パーツで装備させるリナは
ハル君よりスキル高いと思った(笑)
とにかく、ツッコミを入れる事自体がヤボとも思わせる作品。
もっと突っ走って欲しいです。
「HGGB 1/144 ビギニングガンダム」

そんなビギニングガンダム。
素組み、部分塗装。ハル君テイストでちゃっちゃと完成。
デザイン的には面白いんですが、正直カッコ良くはないなーと思ってましたが、
相変わらずのアニメ効果。動くとカッコイイのはMSの常ですね。
劇中のビギニングはカッコいいと言っておきたい!

キットは全体のバランスが中途半端なのがなー。
あとアゴの三角形を再現してないのはツライ。
マスクは下の方削って、アゴ三角の再現するだけでも印象変わりそう。
肩軸は定番の上下反転で取り付けて、腕の位置変更してます。

可動に関してはHGダブルオーからの股間の構成とか、二重関節などで動きは良好ですね。
ベアッガイも楽しみですが、
元のアッガイがABS軸がもげたりと、個人的に印象悪いのでチト心配。
でも白式共々並べてみたいなー。
今朝、寝てたら急に吐き気を催して洗面台にダッシュ。
気が張ってて気づかなかったのか、チト疲れてたみたいで
熱も少し出てしまった。ぬぅ。
「MHP3 体験版」
それはそれとして、モンハンだ!
という訳で少し遅れて体験版プレーイ!
あれっ?ガンランス使えないのかー!(泣)
ただ、今回の3では新武器「スラッシュアックス」に興味津々だったので
迷わずスラックスで。
おー、思ってたよりも剣の振りが速い。
もっとノロくさい感じで使い勝手悪いかと思ってたんですが
これは嬉しい誤算。
△+○の溜め突きはヒットした後ボタン連打でダメージ追加なのかな?
雑誌とか見てないので何も知らないんで(汗)
でもこれ、なんかちょっと気持ちいい♪
リロードのアクションもあるので少しガンランス気分が味わえたのも
個人的には評価高い(笑)
うん、これだな。今回はスラッシュアックスで頑張ろう。
蓋を開けたら双剣使ってるかも知れませんが。
つか、鬼人強化のやり方がワカラン〜。
「食玩カンドロイド」
コンビニ行ったら3種類売ってたんですが
なんか面白くなさそうなタコだけ買わなかった。
缶状態だと
直径がほぼMr.カラーと同じで、高さが1.5倍くらい。
ほぼ組み立て済みで箱から出してスグに遊べます。

タカカン。
プルトップのギミックは可動だけのダミー。
展開後、羽の先っちょがボタン押してバシャッと開きます。
結構大きいですねー。幅で言えばPSPの横幅以上。

バッタカン。
こちらのプルトップは脚部展開のストッパーになってて、
外した瞬間脚が展開します。なかなかヨロシイ。
こういう、一定の形状から様々な形状に変形ってのは
ディスクアニマル以来なので楽しいですね。
・・・タコも買っておけば良かった(汗)
ご報告〜。
10/13。
ガンダム0083の年表で言うところの
「星の屑作戦」開始の日。
よくこの日を選んだもんだなぁ。
生まれました。
子供。
女の子です。
母子共に健康です。どもども。
あー〜・・・今日はグッスリ寝られそう(笑)
嫁のお母様が泊まりに来てて
録画したライダーとプリキュアが見れません(泣)
「もちぐまん」

届いた届いた。やっと揃った!
先日、10/6まで京都ロフトで開催されてた
「四畳半神話体系 期間限定プレミアショップ」
にてガチャガチャで設置されてた「やわらかもちぐま」です。
当日会場でグルグルまわして、
青2、オレンジ2、ピンク4、白1という結果でした。
ぬぅ、一色足りない。
それはそれでボクサーパンツの似合う黒髪の乙女とお近づきになれるかも知れんのだが
どうにも悔しいので、緑だけオークションで落札。
本日届いて、もちぐまん誕生。
下はイベント中に撮影したもの。

入り口とか。
このイベント、基本的にこのビジュアル押しです。

中に入るとショップと展示。
原画とか設定画とか諸々。

明石さんが着てたモリカゲシャツの現物。
可愛いがチト高い。


基本的にボードには浅沼氏のサイン(笑)
コジンマリした内容だったけど、やってくれて嬉しいって感じのイベントでした。
なんにしても5匹揃って満足〜。
ゆっくりHGビギニングガンダムとか作りたいー。
ガンプラビルダーはマジでTVでやってくれませんかねー?
「ブレイド」
玩具日記的な。
少し前ですが、ジャンクトイ系のショップに行ったら

ブレイドの体型が非常に残念なブルースペイダー発見。
いや、ブレイドはともかく、バイクの出来はいいぞと即購入♪
何よりそのサイズが!

極魂ブレイドにジャストフィットという素敵サイズ。
極魂ブレイド用にラウズ発光スペイダーでも買おうと出かけたので
ショーケースに入ったコイツを見た時はT2ジョーカーメモリ並みに運命感じた!
ラウズ発光版は地味に大きめで雑ですしねー。
色調が合わないけど僕は満足〜。

やはりバイクがあると嬉しいな。
残念なのは、このスペイダーのトイがナニモノか解らない事。
シリーズで出てたのならランバスとかも探したいんですけどねー。
「今日の六角デイスキャナー」
久しぶりに書いたなこのタイトル。
今回は両肩ミサイル。WX-S800/2。

上部の板はどう作ったら良いのか悩んだ挙句、分割、穴あけで情報増し。
側面下が寂しかったのでホイスト用のバーを付けましたが、
一本しかないので玉かけの時は怖そう。ミサイルだしねぇ(汗)


それにしても見事な箱っぷり。
リハビリ向けで良かったです(笑)
こそこそっと復活〜。
仮面ライダーWと四畳半神話体系に支えられた半年でした(笑)
ゴブサタしておりますー。
や、いろいろとバタバタしておりまして更新完全ストップでした。
それでもヒマを見つけては地味にACのパーツをモデリングしてたんですが、
アレですな、
人間怠け癖が付いちゃうと更新作業が億劫になったりとか割と最低。
すっかり鈍っておりますが、ちょいと余裕も出来ましたのでSLOPPY JOE再起動で。
まぁ、ペースは落ちるし、やる事は以前から変化ないですけどね(笑)
とりあえず新作パーツとかは次の機会に〜。
のんびり楽しく続けていきたいー。
HOME