0 階層1
階層2
階層3
階層4
階層5 担当

id pre_id next_id
1 トップ画面












2
インデックス




太田




3
年代別へ 年代別:46億年前ごろ


太田




4
大気・海洋の進化などへ 太陽系の形成 太陽形の誕生・星の一生
今橋




5

地球・月の形成
散光星雲 今橋




6

微惑星の衝突とマグマオーシャン
暗黒星雲 今橋




7



星の卵 今橋




8



星の誕生 今橋




9



若い星 今橋




10



主系列星 今橋




11



原始太陽系星雲形成過程 今橋




12



核反応 今橋




13



ヘリウム以降の核反応 今橋




14



化学反応 今橋




15



赤色巨星 今橋




16



リング星雲 今橋




17



網状星雲 今橋




18



白色わい星 今橋




19



超新星爆発 今橋




20


現在の太陽系
今橋




21



太陽 今橋




22



水星 今橋




23



水星の公転周期 今橋




24



金星 今橋




25



地球 今橋




26



今橋




27



火星 今橋




28



火星の衛星 今橋




29



地球型惑星と木星型惑星 今橋




30



木星 今橋




31



木星の衛星 今橋




32



土星 今橋




33



土星の衛星 今橋




34



天王星 今橋




35



海王星 今橋




36



冥王星 今橋




37



その他の物質 今橋




38



小惑星 今橋




39



彗星 今橋




40



隕石と流星 今橋




41



隕石 太田?




42



流星群 今橋




43



流星群写真 今橋




44



銀河 今橋




45



太陽系探査 今橋




46


地球の誕生
太田




47



微惑星形成ステージ 太田




48



原始惑星形成ステージ 太田




49



コンドライト質隕石 太田




50



衝突実験の超高速撮影画像 太田




51



地球の成長 太田




52



衝突速度の増加と大気の形成 太田




53



マグマオーシャンの形成 太田




54


月の誕生(各モデルのインデックス)
太田




55




捕獲モデル 太田




56




双子モデル 太田




57




分離モデル 太田




58




ジャイアントインパクトモデル 太田




59




シミュレーションムービー 太田




60

年代別:38億年前の地球のようす


太田




61


大気圏・海洋圏のようす
北川




62

イスアの38億年前の地層からわかる 大気温度はすでに現在に近くなっていた 地表温度低下と原始海洋の形成 北川




63

当時の様子 海洋が確実に存在した(イスア溶岩) 海洋形成の証拠 北川




64



大気圏垂直断面図 北川




65



原始大気と温室効果 北川




66



温室効果の原理 北川




67



地球・金星との比較暴走温室効果 北川




68



暗い太陽のパラドックス 北川




69



中央海嶺におけるCO2の取り込み 北川




70



海の形成によるCO2の吸収 北川




71


地圏のようす
太田




72



リソスフェアの形成とプレートテクトニクスの開始 太田




73



地下約100kmまでの垂直断面図 太田




74



当時の全地球断面 太田




75



始原的大陸地殻の形成 太田




76



大陸の成長 太田




77



世界最古の鉱物 太田




78



ジルコンと年代測定 太田




79



放射性年代測定の原理 太田




80


大陸はあったかも知れない(アカスタ) 世界最古の岩石 太田




81


海洋が確実に存在した(イスア溶岩) 世界最古の付加体 太田




82


生命は存在していたらしい(イスア) 世界最古の生命化石(科学化石) 太田




83



生命とは何か 太田




84


生命のようす
市石




85



化学進化の段階を説明する 生命の材料はどこから? 市石




86




ミラーの実験 市石




87




コアセルベート 市石




88




マリグラヌール 市石




89




生物と無生物の定義 市石




90




境界がある 市石




91




代謝する〜物質の合成・エネルギーの合成 市石




92




自己増殖する〜ネコの繁殖(有性生殖) 市石




93




進化する〜ウマの進化 市石




94




熱水鉱床と化学進化 市石




95




熱水に生きる生命 市石




96




化学進化のシナリオ 市石




97

年代別:35億年前の地球のようす


太田




98


大気圏・海洋圏のようす
北川




99

ピルバラの35億年前の地層からわかる
暴走温室効果 北川




100

当時の様子
大陸地殻の誕生によるCO2固定と大気CO2の減少 北川




101



地球環境安定化機構 北川




102



大陸の成長による大気中のCO2の減少と地表温度の変化 北川




103


地圏のようす
太田




104



当時の熱水噴出口付近の模式図と、ピルバラ写真 太田




105



地質調査風景 太田




106



化石を含むチャート 太田




107



チャートはどのように生まれた? 太田




108



初期地球形成概説(丸山教授インタビュー) 太田




109


生命のようす
市石




110



生命は確実に存在した(ピルバラ) 当時の熱水噴出口付近の模式図と、ピルバラ写真 太田




111




地質調査風景 太田




112




化石の抽出のようす 太田




113




化石顕微鏡かんさつのようす 太田




114




化石を含むチャート 太田




115




チャートはどのように生まれた? 太田




116




DNAの情報伝達 市石




117




DNA複製装置 市石




118




RNAの自己複製 市石




119




RNAとタンパク質の相互作用 市石




120




r-RNAの塩基配列を用いた全生物の進化系統樹 市石




121




古細菌 市石




122




深海の生物・生態系(写真) 市石




123




化学合成細菌やハオリムシの生き方 市石




124




化学合成細菌からシアノバクテリアまで 市石




125

年代別:27億年前の地球のようす


太田




126

シアノバクテリア出現(ストロマトライト) 生命のようす
市石




127




シアノバクテリア(写真) 市石




128




核膜・細胞内小器官の形成 市石




129




原核生物から真核生物へ 市石




130




他生物の取り込みによる細胞内小器官の発展 市石




131




初期地球生命の誕生と進化概説(大島教授インタビュー) 市石




132

内容別:太陽系の誕生








133


太陽形の誕生・星の一生






134



散光星雲





135



暗黒星雲





136



星の卵





137



星の誕生





138



若い星





139



主系列星





140



原始太陽系星雲形成過程





141



核反応





142



化学反応





143



赤色巨星





144



リング星雲





145



網状星雲





146



白色わい星





147



超新星爆発





148


現在の太陽系






149



太陽





150



水星





151



金星





152



地球





153









154



火星





155



地球型惑星と木星型惑星





156



木星





157



土星





158



天王星





159



海王星





160



冥王星





161



その他の物質





162



小惑星





163



彗星





164



隕石





165



流星





166



銀河





167



太陽系探査





168

内容別:地球と月の誕生








169


微惑星形成ステージ







170


原始惑星形成ステージ







171


コンドライト質隕石の説明







172


運動エネルギーと温度上昇







173


衝突実験の超高速撮影映像







174


マグマオーシャンの形成







175


月の形成(各モデルのインデックス)






176




捕獲モデル





177




双子モデル





178




分離モデル





179




ジャイアントインパクトモデル





180




シミュレーションムービー





181

内容別:大気と海洋の進化








182


地球の成長







183


衝突速度の増加と大気の形成







184


地表温度低下と原始海洋の形成







185


大気圏垂直断面図







186


原始大気と温室効果







187


温室効果の原理







188


暗い太陽のパラドックス







189


海の形成によるCO2の吸収







190


暴走温室効果







191


中央海嶺におけるCO2の取り込み







192


大陸地殻の誕生によるCO2固定と大気CO2の減少







193


地球環境安定化機構







194


大陸の成長による大気中のCO2の減少と地表温度の変化







195

内容別:大陸の進化








196


コンドライト質隕石







197


運動エネルギー開放による温度上昇







198


衝突実験の超高速撮影画像







199


温室効果とマグマオーシャンの形成







200


リソスフェアの形成とプレートテクトニクスの開始







201


地下約100kmまでの垂直断面図







202


当時の全地球断面







203


当時のプレート分布模式図







204


始原的大陸地殻の形成







205


大陸の成長







206


世界最古の鉱物







207


ジルコンと年代測定







208


放射性年代測定の原理







209


世界最古の岩石







210


世界最古の付加体







211


世界最古の生命化石(科学化石)







212


当時の熱水噴出口付近の模式図と、ピルバラ写真







213


地質調査風景







214


化石を含むチャート







215


チャートはどのように生まれた?







216


初期地球形成概説(丸山教授インタビュー)







217












218

内容別:生物の誕生と進化








219



生命の材料はどこから?







220



ミラーの実験







221



コアセルベート







222



マリグラヌール







223



生物と無生物の定義







224



境界がある







225



代謝する〜物質の合成・エネルギーの合成







226



自己増殖する〜ネコの繁殖(有性生殖)







227



進化する〜ウマの進化







228



熱水鉱床と化学進化







229



熱水に生きる生命







230



化学進化のシナリオ







231



当時の熱水噴出口付近の模式図と、ピルバラ写真







232



地質調査風景







233



化石の抽出のようす







234



化石顕微鏡かんさつのようす







235



化石を含むチャート







236



チャートはどのように生まれた?







237



DNAの情報伝達







238



DNA複製装置







239



RNAの自己複製







240



RNAとタンパク質の相互作用







241



r-RNAの塩基配列を用いた全生物の進化系統樹







242



古細菌







243



深海の生物・生態系(写真)







244



化学合成細菌やハオリムシの生き方







245



化学合成細菌からシアノバクテリアまで







246



シアノバクテリア(写真)







247



核膜・細胞内小器官の形成







248



原核生物から真核生物へ







249



他生物の取り込みによる細胞内小器官の発展







250



初期地球生命の誕生と進化概説(大島教授インタビュー)







251
内容別コンテンツ一覧











252
単元別コンテンツ一覧











253
重要語句一覧











254
ティーチャーズガイド











255
マニュアル











256
このコンテンツについて











257
クレジット