釣行日時:2000年5月20日(土) AM5:15〜PM1:45
釣行場所:日立沖堤防
潮:大潮 満潮 4:09 18:13 干潮 11:13 23:16(鹿島基準)
同行者:スーさん、yamaさん
  


昨日の23時に私の自宅を出発し日立を目指しまして、現地にはAM2時半頃到着しました。
yamaさんはスーさんの仕事関係のお知り合いで日立に自宅があるので、AM4:30に現地で待ち合わせです。
実は、我々2人が茨城に釣行するようになったのはyamaさんの紹介で、初めて東海に釣行したのが事の始まりなのです!
その時依頼、すっかり茨城の海にはまってしまいました。yamaさん、ありがとうございます!
あれから早くも2年が経とうとしていますが、私はyamaさんとの釣行は今日で3回目になります。

←人気の赤塔ではソイ狙いの釣り人でにぎわっていました。

日立の沖堤防にAM5:00発の渡し舟に乗り、出発です。心配されていた天気も日立では雨はまだ降っていません。
お昼頃まで、できればいいな〜程度の気持ちでした。沖堤防も人気が高いようで、次々と渡ってきました。
さてさて、本日の第1号は私です!AM5:30頃ヘチで
ソイ(約17センチ)をGET!
小さいながらも「今日はやったるで〜」などと思ったの
でした。
次に続くはyamaさんです。
AM6:45頃、アイナメ(約30センチ)をGET!ご本人いわく、
「アイナメのご対面は久しぶりだな〜」との事。
たいへん、いい笑顔でスタートです。

まもなく、その隣の釣り人が何か釣り上げたのが見えました。近くに行って見るとカレイです。
まだ釣れるのですねー。大きさは30センチ弱位に見えました。

あと、他の人の釣果が気になり赤塔の所へ行って見ると30センチ近いソイが2匹釣れていました。
この場所は人気がある場所らしく、渡し舟でも1番早く場所が埋まるそうです。

「次の順番は俺だ〜」と言わんばかりで、スーさんが
その1時間後位に海タナゴをヘチでGET!
結構な大きさで引きあじを楽しむスーさんでした。

これで3人ともヘチでまずはボーズ逃れです。

しかし、なかなか後が続きません。
(なんだか、いつもの繰り返しになってしまいそうです)
さあ〜順番、順番。
投げ竿の第一号は、yamaさんでした。
んー・・・・(^^:yamaさん浮かない様子。
「仕掛けを台無しにされたうえ、アナゴか〜」
ちょっと不満そうな感じでした。
「仕掛けを返してくれ〜」?のアナゴ君
その後の私はというとドンコなんですよね〜
ヘチで今度はグットサイズのソイかアイナメだ〜
と思っていたので、あがった瞬間、ガクッ!でした。

投げ竿もパッとせず、時間だけが過ぎていくなか、
表層に見える魚は何なのか?
気になりだした私は稚鮎かもしれないと思いパニック
仕掛けを用意して、稚鮎の様子を探ってみました。
いました!ほんの少しですけど釣れました。
まだこんなとこにいたのです。
なぐさめ程度でしたが一つの情報として受けとめたいと
思います。


元気よく泳ぐ「鯉のようなドンコちゃん」

中略(いきなりですいません)

午後1時前後にまたまたyamaさんが今度は投げ竿に
アイナメ(約26センチ)を釣り上げました。
本当はイシモチねらいでの仕掛けだったのですが、
釣れればアイナメでもOKですよね〜
(実際かなりうれしそうなyamaさん)

さあ〜順番、じゅんば〜ん!あれっ?私とスーさんの
投げ竿の順番が〜・・・・・こない〜


イシモチ仕掛けにパックリ掛かったアイナメさん
結局、天候も怪しい雰囲気になってきたので、午後2時の渡し舟で帰ることになり、
「本日の主役はyamaさん」ということで締めくくりです。

んっ?そういえば最近、私の主役がありませんね〜
これから、これからッ!きっとこれからなのです。勝手にそう思い込むことにして納竿となりました。

埼玉は朝から雨が降っていたそうですが、我々は最後の帰り際に雨はパラつく程度でなんとか釣りができて良かったです。

本日の釣果

oda      ソイ 17センチ×1、ドンコ20センチ×1、稚鮎×6
スーさん   海タナゴ21センチ位×1、稚鮎×3
yamaさん  アイナメ×2(30センチ位、26センチ位)、アナゴ×1、シャコ×1、ハゼ×1