釣行日時:2000年7月29日(土)〜30(日) 釣りはam3:00〜5:30(土)・am5:00〜6:00(日)
釣行場所:千葉県勝浦の某堤防と磯
潮: 中潮 大潮
同行者:アウトドア仲間(ブルーロード)4名
 H.さん、S.さん、Y.さん、T.さん 


私は学生時代の先輩の紹介で「ブルーロード」というアウトドア仲間に入っている。
普段は山登りが中心での集まりなのですが、夏はメンバーの実家でもある勝浦におじゃまして磯遊びを楽しむのが恒例になってきた。
この磯遊びも私は今年で4年目(4回目)の参加です。
(山登りは参加したことがありません (^ ^;) ので、活動は海のみ )
毎年、釣りはちょっとだけやるのですがあまりに短時間しかやらず、まともな魚が釣れた試しがない。

磯遊びはサザエやアワビ、運が良ければ伊勢エビを捕獲し、食するのが目的なのです。
毎年、地元の鮮魚市場などから買い付けた分をあわせて、最高に贅沢な魚介類を大変おいしくいただいています。しかもメチャ安で!

そんな贅沢な磯遊びにプラスして今年は何とか釣りもがんばってみようと今までよりは準備を整えた。

待ち合わせは金曜日の夜にして、夜から朝まづめまで釣りをする計画をたてました。
私以外のメンバーは頻繁に釣りする事もないので、ここは私のがんばりどころなのです・・・

で、現地に着いたのは土曜日の深夜0時頃。まずはアジねらいです。
そこで気づいたのですが肝心なコマセを買い忘れた〜 近くに今の時間、餌を売っているところも無い。
これではアジ釣りどころではない!そこで考え出したのが、名付けて「他力本願作戦」!

 他でアジ釣りをしている釣り人の潮下で釣ってしまう、
 まさに餌いらず手間いらずの釣りです。ドロボ〜

 これが、実に調子がいいんです!
 釣れること釣れること (^0^)/ かなり、爆釣の兆しが・・・・・

 なんて、全部冗談です。ちょっとおもしろいかな〜
 と思い、書いてみました。

 あ〜疲れた。へたなジョークは疲れます。
 大変失礼いたしました m(_ _)m
 ←ちょいと仕入れたアニメを使いたかっただけなんですよ〜
  でも、つい見ちゃうんだなーこれが。ねっ、でしょ?
こしゃくな手段で釣果を得る気か〜!

←今回の釣り場

さて話を元に戻しますと、宿に着いたのは土曜日の0時頃だったのですが、思わずビールを飲み
くつろいでしまったため、釣りの開始は3時頃になってしまった。

投げを1本、サビキを1本、朝まずめねらいでルアー用に1本準備した。

開始早々、投げ竿にあたりがあった。暗くて釣れた魚がよく見えない。
薄明かりの中、形はドンコに似ている。そしてライトをあてると・・・ゴンズイだった。
毒に注意しながら針をはずし、気を取り直して挑戦するも、その後も釣れたのはやっぱりゴンズイ。
3匹連続ゴンズイでやる気をなくしてしまった。(ToT)

アジねらいのサビキもまったくだめで唯一釣れたのが黄色い小魚だった。
朝まずめにルアーでフッコを釣り上げた人がいたが、それ以外はまともに釣れた人はいないみたいです。
で、本日の釣りの部は終了。
←こんなんでましたー
(掲示板にてharuさんよりカゴカキダイと判明!ありがとうございました)
にっくき横縞模なゴンズイ(約25センチ)


二日目も様子を見る程度に1時間ほど釣りしてみるものの、釣れたのはベラ×1と小メジナ×2のみだった。
こんなベラや こんな小っさなメジナしか釣れません


メインの磯遊び

午前中から強い日差しが照りつける。天気、潮ともにコンディションはいい感じ。

干潮の時間帯に磯へ繰り出し、素潜りで海を見物。
ここ勝浦は知る人ぞ知る魚介類が豊富なところである。

水中めがねをつけて海の中を覗くと何種類もの
魚に出会うことができた。
海の中はこんな感じ。
初日に小さいながらも本命アワビGET! 浜でサザエの壺焼きを楽しんだ 「うまかった〜」

二日目は小さなサザエを1個、発見し、2目?達成〜。しかし、さすがに伊勢エビはお目にかかれませんでした。

二日とも午前中の磯遊びでしたが、かなり焼けてしまい、ひりひりです。
それでもTシャツを着ていたのでなんとか体だけはまぬがれました。やはり真夏はつらいです。

でも、いつもとは違うスタイルで楽しい時を過ごせました。

磯遊びについての詳しい状況は地元メンバーの要望で省略させていただきました。