![]() |
釣行日時:2000年9月9日(土)〜10日(日) 17:30〜8:20
釣行場所:ひたち方面の某堤防
潮:中潮 土曜は干潮7:18/19:51満潮15:07 日曜は干潮8:09/20:38満潮0:37/15:30(鹿島基準)
天候:くもりのち晴れ
同行者:スーさん
今日はカンパチのリベンジでスーさんと出撃した。ところが蓋を開けてみればカンパチは気配すらなく外道対決になってしまいました。
まず初めに私がヘチで小メバルを釣ると続いてスーさんサビハゼを釣る。
VS
プチメバルじゃ〜 サビハゼだがや〜
この勝負はメバルの方がカンパチの餌に良さそうなのでメバルの勝ち。ハゼはリリース
お次は私がコノシロを釣る。そしてスーさん負けじとボラを釣る。
VS
コノシロ登場と思えば最近常連になりつつある迷惑なボラ君 二匹とも即リリース
そうですねぇ〜この勝負は大きさはボラが30センチ以上ありましたが迷惑ばかりかけているのでコノシロの勝ち。
よしよしこれで2勝0敗スタートOK!って全然良くないちゅうの!
肝心のまともな釣果はどうなっているのかって?
う〜(;_;) 語るも涙です。
土曜日の24時を迎えるまでにスーさんがアジを5匹釣ったのですが私は1匹しか釣れないのです。
本来であれば押さえのアジなのですが今回はぱっとしません。
投光器でがんがん明るくしていたところも夕方から21時半まででわずか2匹しか釣れてないという。
どうしてしまったのでしょうか。海は穏やかなのはいいのですが、釣果も穏やかすぎます(^^;)
唯一明るい材料となるはずだったエピソードは21時過ぎのことでした。
ヘチ狙いの私の竿にあたりがあり、よっしゃ〜と思ったのもつかの間。
取り込みの際、ばらしてしまったのです。ヘッドライトで確認できた感じではソイでした。
25センチ位はあった感じなのですが・・・逃がした魚はでかかったー(--;) メバルの胴付き仕掛けでハリスが細すぎました。
すかさず仕掛けをかけていどむもののその後は反応なし。反応に答えるのはフグだけだった。
あまり釣れないので朝が来るのがすごく長く感じた。 曇り空で太陽がやっと見えた頃です。 相変わらず静けさは続いていた。 |
![]() |
|
イルカが2頭遊びに来ていた。↑ | ||
そんななか穏やかな水面になにかもっこりした物体が見える。浮いたり沈んだりしている。 堤防からわずか30メートル位のところまで近づいてきた。よーく見るとイルカが2頭。 頭の部分が見え隠れしていたのです。昨年も目撃情報は耳にしましたが、実際目で確認できて不思議な感じがした。 |
さて、気持ちを新たにカンパチ狙いで小メバルを餌に5時頃から初め、続いて小さめのアジが釣れたのでそれを餌に2本目を出した。
今日もナブラは見えない。不安が増殖していく・・・このままではやばい。
朝マズメになるとルアーマンの数が増える。
釣れたのはスーさんの太刀魚1匹とお隣のご夫婦らしき釣り人で女性が同じく太刀魚1匹で男性がワカシをGETしていた。
以後、周りで目撃できたカンパチ&ワカシの釣果は無かった。
カンパチはもうシーズンを終えてしまったのだろうか?釣れる期間は短いと聞いてはいたのですがだいぶ不満が残る釣行でした。
ちなみに帰りがけにイシモチが2カ所で1匹ずつ釣れたのを目撃しました。
お〜い!カンパチや〜もう一回釣らせてくれー。ん?そんな頼み方はないだろって?
釣らせて下さいませ。m(_ _)m お願い申す。たのむでござる。
本日の釣果 私:アジ×4(14センチ〜18センチ) 小メバル×4(6センチ位) コノシロ×1(26センチ) フグ多数 |
|
← スーさん:アジ×8(最大26センチ) 小メバル×1、太刀魚×1 ボラ×1、 サビハゼ×1 フグ多数 |