釣行日時:2000年9月15日(金)敬老の日 14:40〜10:00
釣行場所:鹿島港北新堤防
潮:中潮 干潮10:58/23:14満潮4:32/17:17(鹿島基準)
天候:くもり、時々晴れ
同行者:スーさん、現地であげなべさん親子と合流

「FFつくば閉鎖記念鹿島OLM」


今日はいままで釣りに関して大変お世話になった「FFつくば」さんの閉鎖記念OLMに参加すべく、久しぶりの鹿島への釣行です。
集合場所の北新提に行く前に鹿島近辺の堤防を見学した。さすがに3連休初日のためかどこの堤防も大にぎわいだった。

堤防の集合時間は15時でゆとりを持って到着の予定がぎりぎりになってしまい、釣り場の確保が心配されていましたが、ちょうどあげなべさんの横が空いていたのでご一緒させていただくことにした。あげなべさんは息子さんと2人での参加で13時30分ころ到着したとのことでした。

周りの状況としては来る途中にアジがポツリポツリ釣れていたのを見かけたが全体的にまだいい釣果を得られている人はいない感じがした。
まあ、これから夕マヅメのゴールデンタイムだし当たり前と言えば当たり前かなぁと思いつつ我々は竿の準備に取りかかった。

すると、まもなくあげなべさんの投げ竿にあたりが!

あげてみると良型のイシモチだった。本日第1号の釣果に写真をパチリ。

それを見て私も先に投げ竿の準備からすることにした。
最近、サビキ中心で投げは久しぶり。
イシモチもこれからが太っていてウマイらしいので是非とも私も釣りたい!

そして、すぐに15時の集合時間。Gakuさん、きむさん登場です。

hiehieさん、GAMIさん、NAKさん等もお手伝い。

各々自己紹介をしながら受付をしていく。

この後19時半に再び集合し、本日の大物賞や珍魚賞、長もの賞などを発表する。
さてさて我々の釣果はいかに・・・

改めて釣りの開始です。と、いきなりあげなべさんイシモチ一荷でGET!
「今日はイシモチDAYか〜?」再スタート絶好調のあげなべさん。う、うらやましー。

そしてまもなく私の投げ竿にもイシモチがHIT!やはり今日はイシモチがいいみたいです。
しかし型がいまいち17cmだった。



お〜っと〜〜今度はあげなべさんの息子さんがアイナメGET〜

この辺は私も前にアイナメがよく釣れたポイントでした。

なんだか今日は雰囲気がいい。調子もいい。釣果は?釣果もいい!と思う(^^)
アイナメ釣れてにっこり。やったね!

大にぎわいの北新提

投げ竿1本、ヘチに1本、サビキで2本。準備は整った。いしもちのお次のお客さん、いらっしゃ〜い。

そしたら、いらっしゃいました。サビキにメジナが!(^^;)

最後に用意したトリックサビキにメジナが!

おいでやす。っていってる場合ではない。

スーさん!網、早く早く!やはりだいぶあせりました。

←かなりうれしい1匹(24cm)


今日はいろいろな魚が釣れて非常に愉快です。まだまだ出ます!

←6,7cmの小シマダイ

7,8cmの小ハナダイ→
また別のお客さんとしてスーさんや私のサビキやヘチ竿に
小シマダイや小ハナダイが遊びに来ていました


またまた出ました。今度はあげなべさんです。

なんとイシガキダイとカニの一荷GETです。まか不思議な組み合わせ。

ウケル〜(^^)あげなべさんウマイ!!

←このイシガキダイ20cm以上あります。おみごとー。
すると今度はスーさんがHガニを釣り上げる。おもしろさは増すばかりー。

あげなべさんの息子さんもその後、しっかりメゴチを追加したりと今日は
みんなで何目釣れるか楽しみになってきました。

しかしアジはいっこうに釣れる気配が無くあたりが日没も間近です。
サビキのかごにコマセをこまめに入れるものの反応するのはフグばかりだった。



時間は17時半をすぎていた。
竿を見つめる。「アジが掛からないかなぁ」そんな時だった。お隣のスーさんのサビキの竿がスーっと海に引きずられ落ちてしまった。
「あれ?魚が掛かったのかな?」一瞬固まる(@_@)
「スーさん網、網、すぐすくわないと!」
逃げるをぎりぎりのところで網の枠をリールに引っかけた。

私の横ではさっきからルーアーを投げている人が2人いて、その人が絡めたのだ
と思ったスーさんは「なんだよー、まったく!」とちょっと怒り気味。
↑お騒がせなサバ

ところが妙に引いていたその先には魚が掛かっていたのだ。「スーさん、違う違う!いるいる。だめでしょ怒っちゃ。」
いつの間にかギャラリーが10人位集まった。「ちっさいから見に来ないでー」と半分照れ隠しのスーさん。
横に走るのでなかなか取り込めない。あげなべさんにタモ網を入れていただきなんとか取り込めた。
上から見た最初の感じはソウダガツオかな?と思っていましたが31.5cmのサバでした。goodサイズですよスーさん!




そして・・・19時半の集合時間が近づいてきた。結局、私はその後まともな魚はアジ1匹のみでした。
(スーさんは途中しっかりイシモチGETしてました)


↑入賞できなかった皆さんにもくじ引きで
参加賞がプレゼントされました。


ちなみ私はカラフルなビニールベイトを
いただきました。
 集合!!成績発表です。

 大物賞は学生の渡辺さんワカシ32cm

 長もの賞は銅鑼エモンさんのタチウオ62cmでした。

 数を多く釣り上げた賞は15時から今の時間まででイシモチ
 21匹、他あわせて23匹釣った方が入賞!みんな驚いてました。
 (数では学生の渡辺さんがもっと釣っていたようですが賞の重複はしない
 のでこの結果となりました)

 他に一番小さい魚を確保している賞で小さなハゼみたいな
 魚が入賞したり、ドンコ賞、珍魚賞、勇気あるボーズ賞等があった。


    詳しくは「FFつくば」さんのホームページをご覧下さい。


20時20分解散。あげなべさんも今日は終了です。挨拶して分かれる。しかし私とスーさんはもう少し頑張ってアジを釣りたく再開です。
周りの状況を見てもやはり今日はアジはだめみたいです。ほんとは24時までやる予定でしたが22時で我々もも終了。
この時間釣れたのはスーさんが釣った。アジ1匹とドンコのみでした。

OLMは残念ながら入賞はできませんでしたが、今日は色々なことがあり実に楽しい一日でした。

本日の釣果

私:メジナ×1(24cm)、アジ×1(17cm)、イシモチ×1(17cm)、小ハナダイ×2、小シマダイ×4、フグ多数

スーさん:サバ×1(31.5cm)、アジ×1、イシモチ×2、小ハナダイ×4、小シマダイ×2、小メバル×1、ドンコ×2、Hカニ×1、フグ多数


思いおこせば・・・


余談になりますが実は、インターネットは昨年の10月から始めたばかりでまだ1年経っていないのです。よく見るのはもちろん釣りのホームページ(HP)です。
釣行前の情報収集はネットならではの新鮮な情報がありがたい。新聞では船の情報ばかりだし、多少あいまいなところもある。

皆さんの楽しそうなHPの内容に私自身HPを作ってみたくなり、昨年11月に試作品段階でオープンをした。
3カ所くらいの検索エンジンに登録をしたけれども内容も乏しくアクセス数はほとんどなかった。
少しずつ改良を重ね今年の2月に初めて相互リンクしていただいたのが「FFつくば」さん(当時「ファミリー・フィッシングfromつくば」のタイトル)でした。

メールでリンクの依頼を出したら次の日にはリンクをしていただき「釣刊」の名前がGoodですねとGakuさんに書かれ大変うれしく思いました。
アクセス数は1日3件から30件くらいに急激に伸びた。やはり茨城もしくは関東?1番人気のHPは絶大だと感激したものです。次に「ノビタの釣り天国」さんにリンクをいただきさらにアクセス数が増えその後もこちらからだけでなく相互リンクの依頼が来るようになった。

今では1日平均80アクセス。夏休みのある日は1日350アクセスという信じられないような時もあった。
私自身励みになると同時に釣果のない時は大変苦しかったりもしますが、みんなが楽しめるようなHP作りを心がけて頑張りたく思っています。


Gakuさんと実際にお会いしたのは初めてだったのですが最後になるかもしれないのは非常に残念です。
いつの日にか再び「FFつくば」さんが復活されることをお待ちいたしております。いままでありがとうございました。