釣行日時:2000年9月23日(土)秋分の日 5:30〜14:00
釣行場所:日立方面某堤防
潮:若潮 干潮5:51/18:49満潮14:25/23:09(鹿島基準)
天候:くもり
同行者:現地であげなべさんご夫婦


今日は夕方からあげなべさん宅でOFMです。あげなべさんは茨城にも別宅があり、みんなでお世話になるのです。
そのOFMは17時開始なのでその前に参加者はおいしい魚を持ち寄る為、各地で釣行してから集まります。
日立方面部隊と鹿島方面部隊の釣果をあわせれば豪華な10点盛りの刺身が味わえるであろうと勝手に期待していた。


スーさんが急に仕事が入り、OFMは欠席となったため23日の夜中から釣りする計画はやめにして、22日の夜遅くにあげなべさん宅に泊めていただくことにしました。
22日の23時20分にあげなべさん宅に到着しビールを飲みながらご夫婦と話をした。そして・・・ふと時計を見るともう1時を廻っていた。

おっと、まずい。早く寝て今日の釣行に備えねば〜 おやすみなさい

さてさて、私も刺し盛りに華を添えられますようにと早朝から挑みます。

相変わらず大勢の人が堤防で釣りを楽しんでいる。あげなべさんご夫婦は後からこられるのでまずは一人で場所を探す。
一人は入れるスペースを見つけ左右の方に了解をとり、開始です。

私の右隣はご家族で、左隣はカップルでそれぞれ釣りを楽しんでいた。
まずは投げサビキでアジを確保し豆アジでカンパチの予定(^^;)です。投げも1本入れました。場所的にこれが精一杯でした。

隣のカップルの男性が投げでイシモチ、女性もイシモチやミニカレイ、シャコ、シロギスを釣り上げる。
結構、今日の朝マヅメは調子いいのか?

今までの釣果が気になり話しかけてみた。「何時からこられているのですか?」
「昨日の22時からです。」
「アジはどうですか?」
「ん〜10匹くらいですかね」といいつつクーラーボックスの中身を見せていただいた。

中には最大で25cmくらいのアジが1匹、他20cm前後のサイズが10匹位。
他はイシモチ17cmが5匹くらいとミニメジナ1匹が見えた。


本日の私の第一号は・・・浮きがいきよいよく消し込む「よしよし良型のアジだ〜」と心で叫んだ。
すぐさまリールを巻いていくと横に走る(^^;どんどん走る(^^;;
サバだ!でも久しぶりだからいいかな?よしよし。型も25cm位あるし、まずまず・・・。

その後の投げサビキはサバ。またサバ。おいおい!アジはどこじゃ。この棚はサバの棚なのかな?

また、途中何度もソウダガツオの小ナブラがたっていたりしたが、私の近くには狙う人はいませんでした。

ところで今日は同じ堤防にかくべーさん、にしびーさんも来ているはずと思い。にしびーさんの携帯に電話した。

「今どこですか〜?」

「同じ堤防の先端ですよ。かくべーさんと、うっちーさんと一緒です。」

「アジはどうですか?」「先ほどまでぽつぽつ釣れてますよ」などと話をしていた矢先に

「あー !今、かくべーさんの竿にカンパチが掛かりましたよ〜」

「え〜っ!!、網は?」

「ぬきあげるんすよ」「釣れたーーー。計りましょうよ・・・・・39cmありますね」

「ごちそうさまです」と勝手に刺身を想像する私。

「かくべーさんに聞いてみないと」

そりゃそうですよね。とにかく、おめでとうございます!周りが釣れてなくても、よく釣るかくべーさんの実力が今日も発揮された瞬間でした。


9時過ぎ。あげなべさんご夫婦到着。釣果を尋ねられアジはまだ釣れていない事を話す。
現在までサバが5匹、シロギス1匹、ヒイラギ1匹。苦し紛れにヒイラギの泳がせ釣りでカンパチを狙っていた。



↑サバが大漁!

(あげなべさんご夫婦の分とまとめて)
 10時をすぎた頃、やっと1匹目(20cm位)のアジが釣れた。

アジのタタキが食べられる(^^)

その頃、あげなべさんにもアジか釣れ始めていた。
これからだと思っていたのですが、またサバが釣れ始めてしまい
なかなかアジの釣果が伸びません。

クーラーボックスはサバで占領されていくのでした。

あげなべさんの奥さんがしめさばを造っていただけるとのことで、
まずは2点盛り?確保です。

シロギスも無理矢理刺身で3点目。


その後あげなべさんがうまずらをヘチで釣り上げ4点目GET。

時間だけが足早に過ぎる。近くでは20cmほどのシマアジを釣り上げている人もいました。
先日、あげなべさんの親御さんもシマアジを釣られたそうで、我々も期待したのですが、だめでした。


午後1時を過ぎてあげなべさんご夫婦は先に戻られました。


↑めずらしいイトヒキアジ

そしてまもなく・・・5点目GET!です。隣の人が(^^;;;

何が釣れたのかと見に行ったら「よろしければどうぞ。」

「えっ?いただいてよろしいんですか?」

「どうぞ。」

「いただきます」ほとんど間髪入れることなく速攻のGET劇でした。

その釣り人は黒鯛狙いでイトヒキアジには用はないとったところでしょうか。


その後は何も釣れず午後2時終了。刺身5点にあとは鹿島方面部隊に期待です。
ところが、今日に限って釣果が思わしくなく、OFMにお持ちいただけたのは太刀魚(もちろん刺身で6点目)とタコ(7点目)、アナゴ(白焼きでいただきました)、アジでした。
残念ながらカンパチ、イナダ(ワカシ)の姿は見ることはできませんでした。

うっちーさんにもタコを提供いただきましたので、タコは2匹分お刺身に。

最後にかくべーさんが釣った唯一のカンパチを提供いただいたので8点目。「今日のメダリストはかくべーさんですね!」などと酔っている私は意味不明でした。

お刺身は8点まででしたが、今まで刺身で食べたことのないイトヒキアジやとろっとしておいしかった太刀魚などを食べることができたので十分豪華で満足でした。

OFMではやじさん、あげなべさんご夫婦に大変お世話になりました。ありがとうございます。
ノビタさんのおいしい料理の差し入れや皆さんからのお酒の差し入れなどもあり、参加人数約20名の釣り仲間と大いに盛り上がり、楽しいお酒が飲めました。いつもより酔いが早くまわってしまった私でした。終わり。

本日の釣果

サバ×7(どれも25cm位)、 アジ×5(20cm位が4匹、12cm位が1匹)
シロギス×1、ヒイラギ×1



←あげなべさんのウマズラハギと私のシロギス

HOMEは釣刊 http://www.ne.jp/asahi/info-box/chokan/