![]() |
釣行日時:2000年10月8日(日) 5:00〜12:30
16:00〜17:30
釣行場所:日立方面某堤防と日立第5埠頭
潮:若潮 天候:くもり時々晴れ
同行者:スーさん、yamaさん、現地であげなべさんファミリー
![]() |
コスモスの花が目を楽しませてくれ、キンモクセイの香りがほのかに漂う今日この頃、10月の釣行初日は日立方面への釣行です。 本当は福島県の小名浜に遠征するはずだったのですが、いろいろありまして私の家を出発して1時間後には行き先変更となりました。 |
7日(土)の19時半にスーさんと待ち合わせをし、出発した。いつもより距離があるので土曜日の夜はあげなべさんの家へ泊めていただき、朝出発の予定でした。いつものように国道でひた走る。順調に思えたはずの道が土浦の6号線に出たとたんにピタリと止まってしまった。近くには花火が夜空を彩っていた。工事渋滞か事故渋滞かと思っていたら、花火渋滞だった(^^;聞くところによると全国の花火師が集まる大規模な花火大会で土浦が年間で1番.com(どっと混む)日だったのです。
地図を見ながら迂回をるればするほではまってしまい土浦を抜けるのに3時間もかかってしまいました。あげなべさん宅への到着時間はなんと深夜の1時10分になってしまい疲れ果ててしまったのです。事前に知っていれば・・・・・後の祭りでした。それが理由で行き先を変更したわけでもなく睡眠時間が短縮されただけのこと。釣りする事に関して問題はありませんでした。
4時半起床。某堤防でyamaさんと待ち合わせをして5時半に釣り開始です。本日の狙い目はアジを中心に釣りつつ、豆アジを泳がせてカンパチ、ヒラメを目標にした。
ところが、と言いますか周りで釣れていたのはサバが中心。私も第一号はサバでした。投げのサビキ以外に通常の投げで何でも狙いもしましたがメゴチやシャコ、ヒイラギなどの小物中心でした。スーさんはイシモチ、yamaさんはシロギス等も釣っていました。
タコ釣れた〜近くの人が(^^;) |
そして、この後に未知との遭遇をする事になるのは誰も知る由もなかったのです・・・ 前ぶれなのか?前説?なのか6時50分頃、私の近くの人が重そうに竿をしゃくっていたので何が釣れるのか見ているとあがってきたのはタコでした。アジの泳がせ釣りのアジにタコが抱きついてきたらしいのです。にこやかな場面に写真を撮らせていただきました。 |
立て続けにサバが5匹、静かすぎる海で浮きが元気よく横に走る。サバの引きは前回と同じく楽しめたのですがまずはアジが釣りたかった。
静けさは戻り皆さん黙々と釣りをしていた。そしてついに今まで出会ったことのない巨大な物体に出会うこととなる。
ヒラメ(72cm)が釣れた〜 後ろの人が。(@_@) |
時刻は7時20分過ぎ、私の後ろの方でyamaさんが大きな声で「odaさ〜ん、odaさん網〜〜」と叫ぶ。何事かと思い振り返るとyamaさんの隣の人の竿が大きくしなっている。 これはカンパチか?と思いすぐに私は網を持って駆け寄った。水面に浮かんできた物体はなんと大きなヒラメだ! 片手に持っていた網は隣の人に渡した(^^;) (このときのスピードときたら早かったです。わずか0.05秒。ただいまギネス記録申請中)こんなのばらしたらとんでもない!責任とれないっす。隣の人も「おっ?!俺かー」と半分迷惑そうでしたが、無事に取り込みに成功した。早速、計測すると72cmもある。「でけぇ〜」周りは沸き立った。 今まで見たこともないサイズに遭遇できたうれしさとともにまたやる気が出てきた。 |
アジが釣れ始めたのは8時半をまわった頃でしたがぽつりぽつりでなかなか後が続かない状態です。ヒラメの餌になりそうなアジが釣れた後はもちろん狙いました。ポイントを変えるなど私とスーさんyamaさんはアジの泳がせ釣りでさらに力が入りました。
海の表層では40cmオーバーのウブバハギが5匹ぐらいで泳いでいくのが見えたり、スーさんが網でタコをすくうなど変化が現れ始めた頃あげなべさんファミリー到着です。今日はご両親と奥さん、お子さんとお子さんの友人の6名の団体さんです。先ほどのヒラメのエピソードや本日もサバが中心で釣れていることなどを話した。
イナダ(43cm)が釣れた〜 yamaさんが。(^^) |
11時40分頃、yamaさんがまた叫ぶ。「odaさん!網お願いしますーーー!」ん?今度はyamaさんの竿がしなっているではありませんか!これはヒラメか?なかなか浮いてこない。そして見えた瞬間「カンパチだー」と私は叫んだのですがあげてみると立派なイナダでした。 ボート用の短竿で糸も十分な太さでなくハラハラ、ドキドキのやりとりだったとのこと。 今日はyamaさんの誕生日でなにか大物釣れないかな〜と話していただけに喜びもひとしおの事と思います。 ![]() |
メジナ(32cm)が釣れた〜 あげなべさんのおばあちゃんが。 (^0^) |
今日はお昼はyamaさんの家で休憩させていただき、夕マヅメは違う場所で根魚ねらいをしましょうと決めたのでここでの時間は後少し。 さかんに狙うもサバ、アジばかりです。唯一明るい材料は34cmのサバが釣れて一応、サバの記録更新したことでした。 さて、12時を廻り、全体的に釣れなくなってきた頃、あげなべさんのおばあちゃんがやりました! 32cmのメジナGETです。なんとトリックサビキで釣っちゃいました!おそるべしおばあちゃんパワーです。 12時半。我々は一時お昼休みと言うことであげなべさんファミリーとお別れをしました。 |
↑自分の釣果写真がない。このパターンばっかりだぁ〜 |
場所を変えて我々3人(スーさん、yamaさん、私)は短竿1本で根魚狙いです。 途中、いしもち狙いの釣り人が大勢いましたが釣れている様子はありませんでした。 この場所での釣果はミニクジメ1匹で終了。yamaさんは20cm位のアイナメ1匹。スーさんは残念ながらゼロでした。 |
|
今日は皆さんの羨ましい釣果を目の当たりにして楽しい休日となりました。 ほんとは私もイナダ釣りたかったのはyamayamaですが・・・ またしょうもないこと言ってしまった(^^;) ←クジメ |
本日の釣果
私:アジ×9(平均18cm)、サバ×9(25cm位〜最大34cm)、メゴチ×1、ヒイラギ×1、シャコ×1、クジメ×1
スーさん:アジ×10、サバ×2、イシモチ×3、ヒイラギ×3、シャコ×3、小メバル×1、タコ×1(網ですくった)
yamaさん:イナダ×1(43cm)、アジ、サバ、シロギス、アイナメ等
追記:今晩もあげなべさんの家に泊めていただきました。おばあちゃんが釣ったメジナの刺身やシメサバごちそうさまでした。焼肉も最高においしく贅沢な一日を過ごさせていただきました。手伝いもしませんで奥様にもお手数おかけしました。ありがとうございましたm(_
_)m
釣行日時:2000年10月9日(月) 6:00〜9:00
釣行場所:日立港
潮:中潮 天候:くもりのち雨
同行者:スーさん
おまけの釣行です。今回はまた場所を変えてアジだけ釣れればいいと思い適当なところで釣りを開始しました。 ところがなかなか釣れないのです。初めに釣れたのはトリックサビキにちゃんと針掛かりした魚は極小の魚でした。 今回の2日に渡る釣行でこんな落ちがあったとは・・・最大がヒラメで最小がこれか〜寂しすぎますよねー。 本命のアジは1匹でおしまいです。スーさんは、なんだかんだで4匹でした。 ←釣れた〜極小記録(もちろんうれしいはずもない) |
|
本日の釣果 私:アジ×1、極小魚×1 スーさん:アジ×4、イシモチ×2、シマダイ×1 |