釣行日時:2000年11月11日(土) 10:30〜17:00
釣行場所:ひたち某堤防
潮:大潮 干潮9:26/21:54 満潮3:46/15:13 (鹿島基準)
天候:晴れ
同行者:スーさん
 
釣り場で会った釣り仲間&お知り合い→りょうちゃん、まきやん、とちなべさん、hiehieさん、銅鑼エモンさん、かくべーさん、BABOさん、あげなべさんご家族とご親戚



事前に同じ場所へ行くのがわかっていたので、釣り場へ向かう車の中でhiehieさんの携帯に電話をした。すると朝マヅメは皆さん良くないとの事。アジは一番釣れたのがBABOさんで5匹、hiehieさんは2匹。だんだんアジも釣れなくなってきたみたいで不安がよぎった。

さて、釣り場につくと思っていたより今日は釣り仲間大集合といった感じでした。今日も前回同様、我々のスタートは遅いのですが皆さん早朝からきている人がほとんどでした(これが普通ですね)

最初に出会ったのがあげなべさんの奥さんでした。車の中で寝ているのを発見し思わずおこしてしまいした「おはようございます!」聞くところによると昨日までいろいろハードスケジュールだったので疲れて休んでいたとのことでした。起こしてしまってすいませんでした。m(_ _)m スーさんにもしかられてしまいました。

次は道具を持って戻ってきたりょうちゃん、まきやん、とちなべさんでした。やはり朝マヅメは良くなかったらしく場所を移動する所でした。

そして次にあげなべさんに出会った。根魚狙いでいつもとは違うところでちょっと様子を見る感じで釣りをしていました。そのすぐ近くにはすっかり有名人?のあげなべさんのおばあちゃん、おじいちゃんがいらして「今日は遅いのね!」といわれてしまいました(^^;)またお隣には親戚の方がいらして挨拶をした。釣果状況はまだアジは釣れていないという。ん〜どうも全体的に朝マヅメは不調の様子です。

さらに先に進み、かくべーさんとBABOさん、そしてhiehieさん、銅鑼エモンさんに出会う。総勢13名です。

hiehieさんに場所を確保していただいたので、お隣ですることにしました。今回スーさんは私より離れた所に場所を確保しました(ちょっと気になるポイント)

さてさて、釣りの開始です。その前にお隣のhiehieさんと銅鑼エモンさんの今までの釣果が気になり見せていただく事にしました。
まず、スカリを出している銅鑼エモンさんの中身はアジ、ムツ、そしてカイズです。そしてさっき釣れたウマズラハギがバケツで元気に泳いでいました。hiehieさんはアジ、カイズ等がクーラーBOXの中に見えました。お二人ともカイズを釣ったのは初めてとのこと。私は釣ったことがないのでうらやましかったです。

サビキ2本にアジの泳がせ釣り1本。これが今日の私の準備です。サビキは不調のようなので今日は撃沈するかもしれない恐怖に早くもおびえていました(^^;;

予想通り?午前中は何にも釣れませんでした。スーさんはアジを1匹釣ったらしいのでボーズは既にまぬがれています。早く釣らないと・・・ヤバイ、ヤバイッす!
12時、りょうちゃんから電話が入る。良くないらしい(^^;そろそろ引き上げるらしい。ヤバ!ヤバィ!その後BABOさんも終了です。

途中釣れていたのはhiehieさんだけでした!アイナメ、カレイ、ハゼ等です(ちょい投げで釣れてました。詳しくはhiehieさんのHPをご覧下さい)
そして1時半頃、早朝組の銅鑼さん終了。未だ私のサビキは無反応。コマセが減るばかりです。

2時hiehieさんも帰り支度の最中です。2時10分。やっとアジが1匹釣れました!帰るhiehieさんが「ちょうどいいサイズの餌ですね!」との一言に私も一応、準備してきたヒラメの仕掛けでアジを泳がせる事にしました。

今日はヒラメ&マトウダイも狙いの一つだったのでなんとか出せた1本でした。マトウダイは先週、投稿いただいたT・Fさんの情報とかくべーさんのアドバイスがあったため可能性があるので狙える範囲と思ったからです。

hiehieさん曰く、「この1匹でマトウダイ釣れたりしてね!」の言葉に願いを込めたのでした。間もなくhiehieさん終了です。

皆さん、どんどん帰っていきます。近くにはかくべーさん、遠くにスーさんはもちろん残っています。そしてあげなべさんも。

遠くのスーさんがやってきた。聞けば2時半頃大物がHIT(たぶんイナダ)したが幹糸からブチ切られたと言う。
「お〜青物の可能性ありますかー?」すっかりやる気のなくなった私にも活力が湧いてきました。
残念がるスーさんでしたが、燃えてきた様子です。よ〜し、17時までしっかり釣りましょうね!

私の現実は3時間半でアジ1匹。つらい(^^;)でもボーズはまぬがれて一安心。2匹目は1時間後の3時10分。3匹目は4時でした。
その時横を見るとかくべーさんの竿が大きくしなっていて誰かが網を構えているのが見えた。
取り込んだそれはイナダでした。「粘った甲斐がありましたねー。おめでとうございます!」

可能性はある。暗くなるまでの一時間頑張るんだ!と自分に言い聞かせた。

           

     ←↑かくべーさんイナダ(40cm)GET! 


気合いは入るもののなんだか釣れる気がしない。あまりにサビキは釣れないのでぶっこみの投げも少しやっていたのですが餌もそのまま、何も食ってない(;_;)
4時半頃になると暗くなってきたので少しずつ片づけを始めることにした。まずは手前にあるアジを泳がせて置いた竿を片づけてっと・・・


釣れちゃったマトウダイ(40cm)
「ん?根がかりだーー」最後までついてない。
こんちくしょうの気持ちで引き抜きなんとかはずれた。そしてリールを巻き上げる。

「あれっ?またどこかに引っかかったのか?」なんか重いぞ。でもすぐに重いながらも巻き上げることはできた。

すると・・・「おーーーーー釣れてる〜釣れてるよ〜」「ほんとに釣れちゃった、マトウダイ!」
重かった正体はマトウダイだったのです。ほんとに釣れるとは思いませんでした。


2時20分位ににアジを泳がせてから2時間以上、うきの動きが最初の頃とずっと一緒でポコポコしていたり、ねたりだったので何時かかったのかわからなかったのです。その間、一度も竿をあげなかったですし。

苦戦していただけに実にうれしい1匹でした。


その後、サビキでアジが3匹同時に釣れたのが最後でした。そして終了です。スーさんに自慢しなくちゃ!5分前に終了したかくべーさんからGET情報を聞いていてスーさんの所にいったときはいきなり「マトウダイおめでとうございます!」「狙って釣るなんてすごいねーodaさん」と言われました。

でも、たまたま運が良かっただけです。「ところでスーさんの釣果はいかかでした?」と聞くと「釣ったよワカシ!」「ちっちゃいよ」などと言っていましたが計れば38cmもある。立派なサイズです。2時半頃大物をばらした後、5分も経たないうちに釣れたそうです。良かったですねー

今日は途中かなりめげましたが結果的に大物1匹ずつGETできて「終わりよければすべて良し」と言うことにしておきましょう。



のぼる月が微笑んでいるかのようでした。なんてね(^^)


本日の釣果 私:マトウダイ×1(40cm)、アジ×6 
        スーさん:ワカシ×1(38cm)、アジ×5、サバ×1


HOMEは釣刊 http://www.ne.jp/asahi/info-box/chokan/