2000/02-06
2000/ 6/30(金) 久慈川河口 いつもの場所 |
ハンドルネーム=みるく メールアドレス=kajiyama@peach.ocn.ne.jp 釣行時間=20:30−24:00 釣行内容=退勤後の夜釣り(石持)狙いを報告します。 駐車場に着きビックリ 止めるところがない!それでも車が次々と入ってくる始末何とか 止めて情報収集(自転車の地元釣り師)朝からやって小さいの1匹ほとんどの人が坊主 状態....はやる気持ちが凍ってしまった。 慌てなくても今日のポイントは22−23時今の時間釣れたらおかしいと言い聞かせ 車の中で夕食をとり20時少し前に移動開始 ラッキーな事にいつもの場所だけが空いていた。 潮泊まりの時間帯舌平目狙いの仕掛けを3本投入(投げ)第一投 底を探ってくると小気味よい 当たりを感じあわせを入れ30センチ超舌平目ゲット。 両サイドの竿は餌がただ無くなるばかり。 21時過ぎ、お隣さんに石持ちのあたり15センチサイズに私も即石持ち仕掛に切り 替え遠目に投入おわって見れば12枚+1枚でした。2時間楽しんできました。 いつも楽しみに拝見させていただき有り難うございます。 まだ水温が低いせいでしょうか?数が出ませんそれにサイズが小さくなってしまいました。 15−23センチがほとんどで引きが派手なため楽しめました。 久慈川も有名になって他県ナンバーも多く集まって来てます。 イカ釣船の客も多かったみたいですが、また今週週末に夜半釣りに出掛けようと考えてます。 |
oda:こんにちは。いつもながら海が近い方はうらやましく思います。 ちょこっとの時間でも釣行できるのがいいんですよね!これからもどしどし投稿お願いします。 |
|
2000/ 6/17(土) 日立港第五・ 久慈川河口 |
ハンドルネーム=tatu 釣行時間=22時〜24時 釣行内容=掲示版でお約束した釣りの投稿をします。 土曜日の雨が止んでいた時間に釣りに行った関係で潮回り的に余り良い時間ではなかった (干潮の前後)のですが、実家近くの日立港第5埠頭久慈川河口に石持を狙って行きました。 結果としては坊主です。 実際はフグ多数を釣り、アオイソメ1パックを使い切るという、あまり載せたくない結果 となってしまいました。 聞いた話では、その日は8時までは釣れていたが、それ以降は釣れていないと言うこ とでした。 釣りには月1行けるかどうかの私にとってこの結果は・・・・ いつになるか分かりませんが、次回こそは大漁の投稿をさせて頂きたいと思います。 |
oda:tatuさん、こんにちは。なかなか、結果がでないなかでの投稿ありがとうございます。 土曜日は全体的に皆さんよくなかったみたいですね。「一部の地域のほんの短時間だけ 良かった」というのが石持の場合よくあります。私も今年、石持は1匹しか釣っていません。 これからまだ釣れるそうなのでお互い大漁めざしてがんばりましょう。 |
|
2000/ 6/17(土) 日立沖堤防 |
ハンドルネーム=yama メールアドレス=fwkx1557@mb.infoweb.ne.jp 釣行時間=5:00〜14:00 釣行内容=「水温が低いって?」「それならまだカレイが釣れっぺよ。」と、 単純な考えで日立港沖堤防行って来ました。 いつもの場所で開始20分後、堤防に寝かせておいた竿がガラガラ動いていきます。 予想的中! ちょっと小ぶりの27cmマコガレイGETです。 「調子いいな〜。これなら今日は5〜6枚釣れちゃうかもね」 と思うのは単純な私のいつものパターン。 その後はヒトデと禅問答しながら4時間が経過。 「やっぱりカレイは終わりだよね〜」と独り言を言いながら1本の竿を持ち上げると重い! この不規則な引き! カレイorアナゴさま? カレイならば35cmクラス、 アナゴならば70cmクラスと見た! さあどっちだ? タモは何処だ? と、お楽しみもここまで。 30m向こうの海面に浮かんできたのは紛れもなくアナゴさま。 (カレイならば足下までドキドキなんですがね〜) 結局その後はイシモチがポツポツで終わりました。 これで私にとってのカレイシーズンは終了です。11月まで何を釣ろうかな? 本日の釣果 マコガレイ x 1 アナゴ x 1 イシモチ x 4 ドンコ x 1 |
oda:yamaさん、お疲れさまです。この前の沖堤防の時より釣果はいいですね? あと、アイナメが釣れて5目達成ならバンザイといったところでしょうか。 やっぱり私は日立沖堤防でリベンジかなー? りょうちゃんに7月沖堤防に誘われているので、いく予定です。みんなで行きますか? その前に岩井のボート釣りでなんとか、釣果を伸ばしていきたいっす!がんばりましょうね。 |
|
2000/ 6/10(土) 日立沖 |
ハンドルネーム=大宮の魚聖 メールアドレス=saru@beige.ocn.ne.jp 釣行時間=6:00 出船 日立港でムラソイ解禁という事で1年ぶりに日立港龍翔丸から出陣いたしました。 当日天気予報とはうらはらに海上はまあまあの釣り日より。 気合い十分で釣り糸をたらすも、なかなか海底からのメールは散発状態で狙いの ムラソイもポツリポツリ状態が続きました。ところが2時間程度経過した頃 なんと一緒に行った魚友の竿が海中に突き刺さっているではありませんか。 船頭がタモを持ってきて竿を下げろドラグを緩めろと大騒ぎ。 その途端無情にもハリスがプッツン。 魚友の情けない顔が印象的な一時ではありました。 その事件を見て魚聖こと私が密かにドラグを緩めた事は言うまでもありません。 船が一流し二流しした後その豊穣のひとときが |
oda:大宮の魚聖さん、はじめまして!投稿ありがとうございます。 どうもフォームの調子が悪く終わりの方がとぎれてしまいました。続きはあとで修正予定です。 |
|
2000/ 6/10(土) 東海一文字堤防 |
ハンドルネーム=上尾の渡辺 メールアドレス=s-watanabe@cm.hitachi-hb.co.jp 釣行時間=13時〜18時 釣行内容=アジ、甲イカ狙いでまた行ってきました。 釣果はアジ108匹(豆アジ混じり)と甲イカ5匹(その他ヤリイカの子供10cmくらいのが5匹) と大漁でした。夜もイカを狙う予定でしたが、予定外の釣果でしたので打ち切りにしました。 ただイカだけなら手前の湾内のほうが相当あがってました。 コンクリート上が墨で真っ黒になっている場所がありました。 |
oda:ひぇ〜〜ずいぶん釣りましたねー。 アジ釣りの棚は何メートルですか?また仕掛けはどんなものですか? もしよろしければ、掲示板に書き込みしてください。 イカも、5杯釣れればいいですよね。予想外の釣果とはなんとも羨ましいです! 上尾の渡辺さん、いつも投稿ありがとうございます。私もがんばりますよ〜 |
|
2000/ 6/10(土) 実家そばの 某堤防 |
ハンドルネーム=りょう メールアドレス=makiyan@japan.email.ne.jp 釣行時間=7時〜1時 釣行内容=今日は、まきやん、さと夫婦、とちなべさん夫婦と五目 9時頃からアジが釣れ始め、トータル60匹 ヒイラギ8匹 穴子70cm ×1匹 その他、ドンコ、シャコ、ハゼなど やじさんはばらしたけどミニ太刀魚をかけたようですよ! イカは日々むらがあるようです。 水温が低いんでまだまだダメですね! |
oda:りょうさん、こんにちは。全員でアジが60匹は好調ですね! 大きさもこれから期待ができると思いますので、7月には是非アジ釣りに いきたく思っています。今度は一緒に釣りましょう! |
|
2000/ 6/3(土) 6/4(日) 自磯 |
ハンドルネーム=みるく メールアドレス=kajiyama@peach.ocn.ne.jp 釣行時間=9時−14時 釣行内容=お久しぶりです。 6/3(土)癒しを兼ね磯竿1本持ち自磯にタナゴ釣りに出掛けてきました。 今日の餌は塩辛状態のアオイソメ1.5パック前回(石持釣り)残り餌です。 この日は、3時間程度で17匹(15−28センチ)午後は雷発生でした。 翌日は、午前中は、7匹。午後潮が上げになり活性が高くなり入れ食い状態が続きました。 合計30匹釣ったところで納竿。(15−28センチ)午後は全て25センチ超サイズでした。 海水が異常に冷たく感じました。 今週6/9は、夜半釣り会社帰り(石持、タナゴどちらか)計画中また報告いたします。 |
oda:みるくさん、いつも投稿ありがとうございます。 これだけ数が釣れるとかなり楽しめますね!私はアオイソメを残してしまったときは、 その場で処分してしまうことが多いのですが、塩辛状態にするうまい方法があれば教 えてください。その方法をよろしければ掲示板に書き込みいただき、皆さんの方法 や意見も聞きたいです。 |
|
2000/ 6/3(土) 日立沖 |
大貫丸さんより 「ムラソイ乗合5時30分出船」P:日立沖 水深5〜10m 潮色:薄濁り 水温:14.2c ムラソイ好調スタ−ト!!朝から食いが良くて、たまに入れ食いもあり、 初日としては、まずまずで例年よりも期待出来ます。 いわき市の鈴木健太郎氏が、25〜33cmを12尾。 他に黒メバル、アイナメなど交じる。 ムラサオイ:23〜33cm 2〜12尾 |
oda:さすが船だとグットサイズが釣れますねー。投稿ありがとうございます。 大変もうし訳ございませんが、ご商売関係での投稿は今回のみとさせていただきます。 どうぞ、ご理解お願いします m(_ _)m |
|
2000/ 6/1 浦安 |
ハンドルネーム=上尾の渡辺 メールアドレス=s-watanabe@cm.hitachi-hb.co.jp 釣行時間=17時〜22時 釣行内容=初めてメバル狙いに行って来ました。 釣果はメバル13匹(13〜20cm)アイナメ1匹13cmでした。 型は小さいですが引きは楽しめました。 |
oda:こんにちは。初めてにしては13匹も〜 すごいですね!浦安はいい場所だと25センチ 前後のメバルも釣れるみたいですね。 これからはメバルやソイやアジなど種類が釣れる時期なので私もガンバリマス。 |
|
2000/ 5/27(土) 東海某堤防 |
ハンドルネーム=上尾の渡辺 メールアドレス=s-watanabe@cm.hitachi-hb.co.jp 釣行時間16:00〜22:00 釣行内容=odaさんのホームグランドにもアジ、イカがはいってきました。 当日の釣果はマメアジ60匹、小アジ23匹、イカ2ハイでした。 イカは付け根の湾のなかのがいいようで、そこで釣りをしてた方は、 クーラーいっぱい釣り上げたとか・・・・。 また今回は、周りでカレイがだいぶあがっていました。 わたしのとなりでも5枚まであげているのをみました。 大物狙いのodaさんにはこちらがお勧めかも。 |
oda:はじめまして、上尾の渡辺さん。しかし、他に行ってる時に東海で釣れているなんて! ん〜やはり運のなさか、腕の差か?参りますホント! 周りでカレイ5枚も釣れてたなんて、・・・6月までまだいてくれないかなーなんて思います p.s 釣行日が5月24日(土)で投稿いただきましたが27日の土曜日でいいんですよね。 |
|
2000/ 5/19(金) 久慈川 河口 |
ハンドルネーム=みるく メールアドレス=kajiyama@peaxh.ocn.ne.jp 釣行時間=19:00-24:00 釣行内容=第2回目の夜半釣り 前回残りの青イソメ2パックを使いきる(塩付け) 天秤仕掛3本バリ(丸セイゴ14号):自家製仕掛 釣果 石持ち 26−30センチ5匹:1時間に1回の当たりでした。 前回よりも遠いポイント5色以上にヒットしました。 舌ヒラメ 25センチ1匹:前回と同じ場所あたりで第1投めにヒットしました。 ふぐ 暗くなっても頻繁にあたりが出てました。 会社帰りの直行釣り。先客の脇に釣り座をとり早速情報交換今日は午前中が 良かったとのこと、午後ずーっと当たりが無くふぐばかり。これには、4本竿を出 す気力が吹っ飛び取りあえず1本に集中、と!お隣さんの竿がお辞儀をしている ではありませんか。隣さん初ヒットが舌平目(30センチ弱)今度は我が家の竿にあたり” 「このあとが途切れていたため載せることができませんでした」 |
こんにちは。odaです、会社帰りで手軽に釣りができるくらい近くにお住まいですか? んー、羨ましいです。私は今年、まだイシモチを釣っていないのでシーズンが終わる 前に釣行したいと思っています。また新鮮な情報お待ちしてま〜す。 |
|
2000/ 5/7(日) 日立港 第五埠頭、 ホクレン船着場 |
ハンドルネーム=虎太郎 メールアドレス=i-katu@sage.ocn.ne.jp こんにちは釣刊さん、私は栃木に住む虎太郎です。 地元ではないので毎週は釣には行けませんが、大洗港から小名浜港まで 各所で釣してる25歳です。昨年の釣行は34日です。 昨日は夕方5:30にホクレンが出航後、一番で先端をキープ! 今は基本的に夜しか入れてくれません! 翌朝8時まで釣りをして釣果は シャコ12匹 ハゼ 8匹 アナゴ 1匹・30cm(小) カレイ 1匹・38cm(良型)でした。 夕方6:00の満潮の時にカレイを始め入れ食いに!(餌は青イソメのみ) カレイは宝くじに当たったような物です! 場所の説明 水深は約15mで大型船発着のため深く、下は泥地 泥地のため、シャコ、アナゴ、ハゼが多いです(シャコが多すぎ) 車が横付けできるので夜釣り |
虎太郎さん、はじめまして!詳しい釣果投稿ありがとうございます。 今年はまだ、カレイがコンスタントに釣れているみたいですね。 私はカレイから逃げられっぱなしで今年はまだ釣れていません。 何とかしたいのですが・・・(^^;; 今後ともよろしくお願いします。 |
|
2000/ 5/6(土) 日立・・・ |
ハンドルネーム=みるく メールアドレス=kajiyama@peach.ocn.ne.jp 夜半釣り釣果報告します。 初物狙いの釣行 石 持(20センチ)...4匹 下平目(30センチ)...2匹 浮き釣りではふぐが沢山掛かり高額納税してきました。... あたりが多く結構楽しかったです。投げぶっこみの青いそめに全て掛かりました。 珍客:シーバスが石持の浮き仕掛けに引っかかり強い引きを堪能してきました。 10分ぐらい楽しみました。せいご針15号では無理でした。 シーバス用に交換しましたが以後当たりは来ませんでした。 初石持ちがゲットでき満足でした。ちなみに赤、オキアミには ふぐ だけでした。では、また報告いたします。 |
みるくさん情報ありがとうございます。やはり石持ちがいいみたいですネ! 私もこれからのシーズン、石持ちを狙っていきたいと思います。 |
|
2000/ 5/2 大洗 |
ハンドルネーム=yag メールアドレス=yag@de.mbn.or.jp odaさん先日はどうもでした。 石持ちが大洗にも上がってきているとの情報を確かめたく行ってまいりました。 朝AM6:00位から始めて2,3投目で久しぶりにあのブルンという当たり があり、電光石火の合わせをくれてやると20cm程の石持ちでした。 もう、大洗にも来ていました。 堤防はGWの合間の平日でしたが結構な人出で次から次へとひっきりなしに 釣り人がやってきました。 ただ、風が強く当たりが捕えずらいので途中から持ち竿でやり、何とか 15cm〜20cmを5匹GETしました。 まわりは約30人くらいはいましたが0〜10匹くらいで型もやはりイマイチ のようでした。 数が伸びなかったのには残念ですが、狙いどおりの獲物が釣れたのでまあ 良しとしましょう。 それでは |
またまたyag師匠!投稿ありがとうございます。皆さ〜ん、石持ちの本格シーズンですよ〜 | |
2000/ 4/16 小名浜港魚市 場前〜釜前 |
ハンドルネーム=みるく メールアドレス=kajiyama@peach.ocn.ne.jp 投げ:アイナメ、カレイ狙いが”ひとで”ばっかりでした。 浮き釣り:たなご狙い:餌がそのままついてくる始末。 穴釣り:10〜30センチの”どんこ”のみ20センチ以下リリース”そい”狙い穴釣りでしたが 海水が冷たく岸に寄って無いように感じました。 いわき市総合体育館行事の合間のせわしい釣りでしたがこの時期は、 当たりはずれが激しい時期次回に期待します。 |
みるくさん、釣果の投稿ありがとうございます。ココのページはまだまだボリウュムが乏しいので、 これからもよろしくお願いします(^^) |
|
2000/ 02/11 鹿島港 |
ハンドルネーム=yag 今期の初釣りに鹿島港へカレイ狙いで行ってきました。 途中、なじみの釣具店で釣況を聞くとぽつぽつ出始まったとのこと例年、鹿島港の 湾奥は春カレイの爆釣がみられることで有名です。 さて、朝7:00より投げ3本を投入します。 1投目にあたり、しかしこれは大シャコでした。 ここはシャコの魚影?も大変濃く以前に20cmクラスのWヒットのときは 40cmクラスかと思うくらいただひたすら重いものです。 (但し、引かないのですぐにわかる。) 次に真中の竿がかすかにお辞儀を繰り返しています。 横目できたなと思いながら聞き合わせしてみると確かに魚が乗った手応えです。 巻き上げると小振りながらもマコ30cm弱でした。 久しぶりのカレイに感動です。 |
友人のyagさんからの釣果情報です。 鹿島は良く行くそうなのでこちらの情報もこれから楽しみです。 |