↓1999年11月22日〜2000年4月22日までの釣果記録です。↓

4月22日(土曜)
日立方面
中潮
本日は昨日までの天候の影響か、波のうねりが今までになく高い感じです。
AM8時に釣り開始で終了はPM4時。
本日の釣果は私がシャコ4、はぜ1、でスーさんはシャコ11、はぜ2、クジメ22センチ×1、
海タナゴ24センチ×1、ドンコ1でした。
周りの人の釣果ですが私の見たところではカレイは一枚もあがっておらず、アイナメ27センチ
位を1匹ゲットの人くらいで、あとはシャコ、ドンコ、稚鮎などでした。
結局、本日も魚に見放されてしまいました。
ですので、カレイの時期ももう終わりの印象で、あきらめムードです (^^;;

いよいよ次回からはデジカメを持っていきますので、日誌もバージョンアップです!
内容も詳細に、魚の写真付で紹介しますヨ!(釣れなかったりするのが怖〜い)
4月8日(土曜)
日立方面
中潮
桜も満開の今日この頃、花見もそっちのけでまたまた行ってまいりました。
場所は前回と同じ所です(実は某HPで紹介されている所と同じ場所です。
もうおわかりですね。)
さて、本日もAM6:40分頃のスタートです。気合十分でいどんだのですが結果は
トホホ(^^;;  どうしても本命のカレイ、アイナメが釣れません。
釣果は私がシャコが7匹とドンコ20cm×1のみ。スーさんはシャコ10匹位とミニはぜ1匹、
本日外道で一番のサイズはこんなの(フグ)25cm×1で惨敗でした。
午後は風邪がかなり強くて釣り人も少なくなりました。我々は午後3時に終了しました。
他の人の釣果ですが、1人だけカレイを4枚釣った人がいたそうですが、ほとんどの人は
釣れていませんでした。カレイ以外はアイナメや稚アユ、穴子などが釣れてました。

我々の開花宣言はいまだに出ない状態ですが、今度こそ、いきなり満開といきたい
ところです。
4月2日(日曜)
日立方面
中潮
んー・・・いかんです。不調です。本日は早起きして6時40分釣り開始です。
天気もよく風もほとんど無く、絶好調の予感がしたのですが、釣れたのは
シャコ、シャコ、シャコ、午後1時に終了時には、終わってみればどんこ(25cm×1)
で、この2種類だけです。スーさんも同じくでした。2人でシャコは20匹位でしたが、
シャコ、パーティーをするわけでもなく、違う魚が欲しかったー。
本命のカレイはどこに行ってしまったのかと思っていたら帰り際に他の人のすかりを見ると
30センチオーバーのカレイが3枚と30センチ位のアイナメを1匹ゲットしている人を始め、
カレイ2枚にアイナメ1匹の人も居ましたし、カレイ1枚の人は他に2人は居ました。
本日は釣れてる人は釣れてます。ですので、運が無かったという事で次回の春を待つこと
にします。
3月18日(土曜)
東海
常陸那珂港
中潮
本日は夕まずめねらいということで、自宅をpm12:30に出発です。
連休でお墓参りの時期と重なり大渋滞に巻き込まれてしまい、東海への到着は
pm5:50頃になってしまいました。駐車場につくと車は20台も停まっておらず、
防波堤にも人影はまばらでした。皆んな今好調の日立港に集中してい
るのでしょうか?
さて、釣り開始はpm6:20分頃となり、すっかり暗くなってしまい、カレイねらいも
当てにならなくなったので、へちを中心に責めました。pm7:00ころ始めのあたりがあり、
やったーと思っていたら、網の準備を忘れてしまい、そのうちにばれてしまいました。
暗くて魚の種類はわからなかったのですがかなりの手ごたえでした。結局、その後
はあたりもなく、風も強く釣れる感じが無いのでpm9:30に終了となりました。
なんと3連敗です。スーさんも本日で2連敗です。駐車場に戻る際、常陸那珂港の奥に
茨城県警のパトカーが巡回?していました。そのうち我々が帰る9:40頃に駐車場に
パトカーが入ってきました。特に注意はされませんでしたが、ルーフの赤いライトを点灯
していたので、釣り人を威嚇しているような感じを受けました。
とにもかくにも、次回は何とかしたいです。
3月4日(土曜)
東海防波堤
大潮
心配されていた立ち入り禁止も防波堤手前のクレーン車がいなくなり入れるようになりました。
しかし駐車場は半分になり周りの工事は進んでおります。左に見える常陸那珂港には船が
二艘停泊していました。本日も釣り人は一人も見あたりませんでした。
さて、本日は午後から雨が降るとの天気予報にもかかわらず、都合で釣りの開始は午前
11時45分ころとなり、心配していた雨も午後2時過ぎに降ってくるという状況でした。
スーさんといつ降るかもしれない雨の前になんとかカレイをゲットしたかったのですが
残念ながら本日は2人ともゼロです。何も釣れないのです。(^^;;防波堤ではその時間帯
他に20名ほどの釣り人がいましたが、すかりを出している人もいなければ、釣れている感
じもありませんでした。
2時間しか釣る時間が無かったのでしかたないのですが、うさがたまります。
次回はぜひともカレイ・アイナメ等ゲットしたいです。
2月26日(土曜)
鹿島港
小潮
本日はもしかしたら東海は立ち入り禁止かもしれないので鹿島にスーさん、yagさん
と3人で行ってきました。AM6時30分ころより釣り始めました。
午後から雪が降るかもしれないとの天気予報でしたが、なんと鹿島では9時過ぎから
雪がちらつき始めるではありませんか。風はそれほどでもなかったのですが寒いこと
寒いこと。おまけに本日の釣果はスーさんが25センチくらいのカレイを1枚としゃこ1匹。
yagさんはしゃこ1匹のみ。私はおでこでした。久々に「やってもーたー」という感じでした。
午後には一段と寒さも増し、周りでもつれている様子は無く午後1時に納竿となりました。
次回は東海付近へ戻り、リベンジです。
東海村某防波堤
情報(2月11日)
東海堤防はそろそろ工事が再開されているようです。
南側の堤防を伸ばしてその間を埋め立ててしまうようなのです。
全面立ち入り禁止になるのか心配です。

ホームグラウンドにしていたのにこれからどうしましょう?
どこかいいとこないですか?
1月29日(土曜)
小潮
東海一文字堤防
真ん中
1年で一番寒いこの時期にやってまいりました。本日はスーさんと二人の釣行です。
常陸那珂港の方では釣り人が一人も見当たらず、本日は締め出しされた様子です。
(終日釣り人おらずで船つかず)カレイ・アイナメが本命でのつりで午前10時半のスタート
です。
寒いせいか、小潮のせいか人は少なく駐車場も空きがかなりありました。
さて本日の釣果ですが私ははぜ2匹としゃこ1匹しか釣れませんでした。
スーさんは35.5センチのカレイを1枚ゲットです。(^_^)ほかには、またまた、ぎんぽ
(25センチくらい)×1とはぜ2、シロギス1でした。堤防のほかの方の釣果は
先の方で27センチ位のヌマカレイ1まいと我々のそばのひとでへちでアイナメ2匹。
あとは35センチくらいのカレイを1まい釣った人くらいで他はどんこくらいでよい釣果
を得られた人はいないようでした。午前中は風もなく穏やかでしたが、午後だんだん
風が強くなり非常に寒くなったので4時過ぎで納竿となりました。
1月9日(土曜)
中潮
東海防波堤
常陸那珂
左手前
ミレニアム新春初つりということで、本日はスーさんとNさんの3人で爆釣すべく行ってまいりました。
本日は今の季節にしては暖かくほとんど風もないべたなぎでした。
本命はカレイねらいでしたがまわりでは釣れた様子はありませんでした。しかし奥の方で
はひらめを一人で5枚あげた人がいたそうです。我々の釣果としましては、
私が、アイナメ 38センチ×1(やったー!) まはぜ 5(型はまあまあ)
 ぎん穴子 1(ミニミニ) メジナ 1(ミニ) 海タナゴ 18センチ×1 しゃこ 1 等です。
スーさんは いいだこ 2 シロギス 1 ぎんぽ22センチ位×1(今時珍しいです!)
 クジメ 20センチオーバー位×1 メゴチ、海タナゴ多数 などでした。
Nさんは いいだこ 1 メゴチ 4位 でした。
時間的には午前10時から始めたのですが午後3時に船が入るので場所を手前に移動し
たため、夕まずめで満潮の近づく時間帯は不振に終わってしまいました。
海水の温度は例年に比べるとまだ暖かいと知人のサーファーも話してましたが、これから
はどうでしょうか?また次回にカレイを釣りたく思います。
12月18日(土)
東海防波堤
常陸那珂
右奥
本日は私は一緒に釣行できなかったので、スーさんからの釣り情報をお伝えします。
2名の釣果を連絡します。
スーさん ヌマガレイ  28cmx1    シロギス   18cnx1    メゴチ  12cmx1
      マハゼ    12cmx1    その他、サビハゼx2 星x5

内田君   ヌマガレイ  33cmx1(推定)    シロギス   22cnx1 メゴチ 30cmx1
      メジナ 18cmx2    その他、サビハゼx1  海タナゴx1  星x数個

10:00〜16:00まで釣りましたが、陽があたらなかった事と小雨がパラついたので寒かったです。

海へ向かって左側のいつもの所は、工事の関係かほとんど人影がなかったので、途中で退場させられるのを避けるべく昔の堤防に行きました。
メゴチ、シロギス、ヌマガレイの3種類は、小生が釣った後を内田君が追いかけて全てサイズを更新されました。特にメゴチは、なんと30cmですよ!マゴチと間違えてしまったほどです。
(ちなみに、図鑑には大きくて25cmと掲載されていました)
初めて釣れたヌマガレイを唐揚げにしましたが、図鑑に書いてあった通り、うまいとは思えませんでした。
12月12日(日)
東海防波堤
常陸那珂
本日は東京湾にてカレイ釣りをする予定でしたが、都合でまたまた東海にやってまいりました。
釣り始めはAM10時からのスタートです。カレイねらいでがんばったのですが、釣果としましてはいしもち17センチ1、しゃこ2、はぜ1、小メジナ2、ヒイラギ1等ぜんぜんだめでした。しかしすーさんは投げで33センチのアイナメをゲットしました。すぐその場で絞めると卵があるメスでした。久しぶりの大物でうらやましい限りでした。
夕まづめで私はメバル、ソイねらいでがんばったのですが本日はぜんぜん釣れませんで、PM4時半の日の入り時にはとても寒く5時に終了となりました。
11月22日(月)
東海防波堤
常陸那珂
本日も私とスーさんは遠い埼玉から茨城県東海の防波堤にはるばるやってまいりました
駐車場で釣り仲間のやまさんと待ち合わせし、最近のポイントの埋立地へ向かいました。
しかし20分以上歩いて、サアこれからというときに工事関係者か警備員か車に乗ってやってきた人に注意され泣く泣く場所を移動する羽目になりました。
そのせいかいつもの防波堤は平日にもかかわらずたくさんの釣りフリークでにぎわっておりました。我々のねらいはカレイでしたが本日は周りでつれている様子も無く釣果としましては3人でシャコが14匹くらいとどんこ2匹、いしもち(20センチ位)3匹、はぜ少々という寂しい結果となりました。
今年は水温が高めでカレイやあいなめの時期が遅れているそうですが次回は爆釣したく思っております