▲TOP | ≪模型INDEX | Ma.K/SF3D | KONRAD製作記 |
KONRAD製作記 VFキャノピー製作 | |
![]() |
キットのキャノピーパーツを磨いて型代わりに使います 下駄にはタミヤエナメルのキャップ 木工用ボンドで接着してしまいました で、バキュームフォーマーにセット |
![]() |
まずはキャノピー一番内側のパネル用に0.3のプラ板 板と同じ大きさに切り出しました |
![]() |
板にはさんでクリップで固定 |
![]() |
カセットコンロ、遠火でまんべんなくあぶって 柔らかくなった頃合を見計らって あらかじめ掃除機のスイッチを入れておいたバキュームフォーマーの上へ 炙りながら上下にゆすってやると、たるみでどのくらい柔らかくなってるのか分かり易いですね おお、思い切り吸い付くのね、(^^; 面白いっす |
![]() |
つぎは透明部品の製作です 切り出したキャノピーと一緒に今度はサイドウインドウもセット 透明塩ビ0.5を使用します ココで気づかなかったのですが キャノピー前部が傾いてメッシュ板につきそうになってます 下駄はもうちょい高めにしておいたほうが良いようです エッジ部分がだるくなってしまいましたが どうせ挟み込むんだから見えないだろう、と 小さめに切り出してごまかしてしまいました |
![]() |
最後キャノピー表側のワクをプレスします 先ほど製作したキャノピーパーツに 更に重ねてこんどは0.5mmプラ板をプレス 離型剤代わりにヤクザなモデラーさんに教えていただいたとおり ベビーパウダーを塗ってあります 下駄は少々角度を変えて高めにセット |
![]() |
切り出した3枚重ねのキャノピーと 切り出し前のサイドウインドウです |
![]() |
重なってたパーツを剥がしてみました |
![]() |
キットパーツに両面テープで固定しておいて キャノピーワクを切り出しました 右側は透明部品にキャノピー枠をセットしたモノ 左は内側の枠です |
<BUCK |