明知鉄道(当時国鉄明知線)の岩村駅横の岩村駅から恵那(当時大井)駅までの廃止跡
国鉄明知線の完成により、昭和9年に休止となり昭和10年に廃止になった
岩村駅跡 H12.5.3 H12.5.13
廃線後貯木場となり、その後はゲート・ボール場になった
明知鉄道の岩村駅
ちょうど、上下列車の交換があった
岩村駅から川を渡ってすぐのところにある案内
この道が昔は電車の軌条であったことを示している
箕之輪へと向かう廃線跡の町道
箕之輪までは専用軌道であった
箕之輪付近、分岐点とも呼ばれていた
正面の家の左が岩村駅に続く専用軌道跡
ここからは併用軌道となる
山王下
当時の写真でよくみられる場所
小澤付近
阿木川ダムの湖底になってしまった
駒瀬付近
ここも湖底に沈んでいる
阿木川ダムの下
ここから廃線跡が再開するが、併用軌道の跡は痕跡が少ない
東野口(向島)付近
拡張されて国道になっている
圓通寺前(正家)付近
ただの国道の写真になってしまう
大井(恵那)駅の手前の公園
国鉄明知線で活躍したC12が保存されている
大井(恵那)駅から南方向
ここにも痕跡はない