ホーム > 旅行日記 > 海外旅行 >

2002年8月3日(土)−バース[イギリス]
 今回は9:00集合なので、普段の通学時間と同じ。集合場所に行ってみると、人数が多い・・・と思ったら、一部は空港に向かうようです。

 それでも先週よりは人数も多く、今回は2階建てバス!当然、2階に行こうと思ったけど、1階最後列・非常口付近の席の足下が広かったのでそこに落ち着くことにしました。どうせ寝てしまうつもりなので、景色なんて見ないし。

 バース(Bath)まではバスで1.5時間くらい。今回も寝るまでに若干気持ち悪くなりました。きっと高速道路に出るまでの道が悪いんだ!

 バースは思ったよりも人が多く、かなり混雑しています。他の学校の団体さんも来ているようです。ウチの学校よりもよりも日本人比率は高そう。若い学生さんが多く、マナーが・・・。町の中では、2階部分の屋根のない2階建てバスが観光用に走っています。


【ローマ浴場後&ポンプルーム(Roman Baths & Pump Room)】

 「風呂=bath」の語源となった街と言われるだけあって、思ったよりもしっかりしていて広いです。保養・療養を目的とした温泉から社交場に発展したそうな。当時のローマ帝国の力を垣間見たような気がします。このまま発展してくれていれば・・・。


 Pubでランチ。Hot Sandwichを頼もうと思ったら、フランスパンのサンドイッチの方を薦められた。でも、普通のサンドイッチが良いと言ったら、普通のサンドイッチがないんだって。フランスパンのサンドイッチを勧めていた訳ではなく、普通のサンドイッチがないと言っていたらしい。わからなかった・・・。

 そして、もちろんビール!今回は「LONDON PRIDE」と言うエール。なかなかおいしかった。イギリスのビールが飲みたいという子に「“British Lager”を頼めば」とアドバイスしてその通りに頼んだら困惑されてしまった。ごめんなさい<(_ _)>
やはり、イギリス人にとってLagerは異国のものなのか!?

 食事の時に聞いたら、ペールエールはイギリスではポピュラーではないようだ。エールだと気の抜けたビールのような気がしてしまう。ビターがラガーとエールの中間だと言っていたので、もう一度ビターにチャレンジしてみよう。←前に飲んだ缶ビールのビターがまずかったので。


【ロイヤル・クレセント(Royal Cresent)】

 中には入らなかったけど、外観は豪華。ドーナツ状の建物は思っていたよりも大きく、その前の芝生では人々が思い思いに過ごしている。寝ている人もいるし、サッカーをしている子供達もいる。


【パルティニ橋】

 橋の上にいると両側に店が軒を連ねていて橋とは気づかないです。離れた場所から見るとその下をエイボン川が流れていて、観光用の船も出ています。川は観光地っぽいですが、橋は良い感じです。


 バース自体はなかなかおもしろかったです。 ローマの影響を受けた建築物はみんな豪華な感じがします。ラウンドアバウトに弧を描くようなドーナツ状の建築物も多いし。ただ、今回は自由行動が少なく、ちょっと物足りなかったです。それだけが残念。

バース(Bath)の街並み
観光シーズンなので、かなり混雑しています。
ローマ浴場後&ポンプルーム(Roman Baths & Pump Room)
2階からの眺めです。
同じくローマ浴場後&ポンプルーム(Roman Baths & Pump Room)
これって日本風に言うと露天風呂!?
通りのあちこちで大道芸をやってました。
ロイヤルクレセント(Royal Cresent)
中には入りませんでしたけど、外から見ると思ったよりも大きいです。
エイボン川
遊覧船が頻繁に発着していました。
パルティニ橋
エイボン川にかかっていてこのアングルから見れば“橋”ですが、橋の上に店が軒を連ねているので、橋の上に立つと橋とは思えません。
バース・アビー(Bath Abbey)
正直言って、churchとabbeyの違いはさっぱりわかりません。
有料の公園
さすがに綺麗に手入れされていました。

メニューへ戻る

ホームページへ戻る