2002年8月25日(日)−ブレナム宮殿〜ストウ・オン・ザ・ウォルズ〜ボートン・オン・ザ・ウォーター[イギリス] |
---|
ホストマザーの友達を迎えに行き、ランチ持参で出発!一路ブレナム宮殿へ!バンク・ホリデーの3連休の中日だったので、道路も多少混雑していましたが、日本の渋滞を知る身としては「空いている」とでも言いたくなるような状況です。 【ブレナム宮殿(Blenheim Palace)】 広い!駐車場・・・と行っても、芝生が駐車スペース。芝生にクルマで乗り入れて行く感覚は私にはちょっとわかりませんが、とにかく、思っていたよりも広いです。ブレナム宮殿そのものはそれほど大きい訳ではないんですが(もちろん小さい訳ではないです)、敷地の広さには圧倒されます。 駐車場入口で宮殿内部を見学するかどうか聞かれ、見学するので入場料として£10.00を支払いました。宮殿内部を見学しない場合は駐車料金は有料らしいですが、見学する場合は入場料に含まれるらしいです。でも、このスタッフが不親切で、料金体系のことを何も言わずに話を進めるものだから、ホストマザーが怒ってました。 宮殿内部は豪華でした。大きな絵画がこれでもかと言うくらいに壁にかけられていたり、壁画が描かれていたりしていて、なかなかスゴイです。住みたいとは思わないけど。 でも、入場料£10.00は高いような気がする。約\2,000ですからね。ここに限らずどこも高いような気がします。スミマセン、下世話な話で。 【ストウ・オン・ザ・ウォルズ(Stow on the Wold)】 ここはかなり混雑していました。それほど広くない道を駐車スペースを求めるクルマがひっきりなしに行き来するので落ち着かなかったです。 町並みは・・・あまり特筆すべきことはないかな。ストウ・オン・ザ・ウォルズも大きくはないけれど、個人的には、もっと小さな村の方が好きなので。空いているときに来ると印象も違うのかも知れません。 【ボートン・オン・ザ・ウォーター(Bourton on the Water)】 2回目です(^_^;)。 でも、前回来た平日の夕方と違って、日曜の今日はかなり混雑していて、全然雰囲気が違います。狭い道路で駐車スペース探しをしているクルマが渋滞を引き起こしたりして落ち着かない感じです。我々も駐車場を探してちょっと走り回っちゃいました。最終的には、学校のエクスカーションでバスが停まったのと同じ駐車場に停めて歩いていきました。 今回はモデル・ヴィレッジ(The Model Village)に行ってみました。鬼怒川にある東武スーパーワールド(って名前でしたよね?)みたいなものでしょう。鬼怒川には行ったことないけど。もっと大きいのかと思ったら、思ったよりも小さくてちょっと拍子抜けでした。 帰りにホストマザーの友達の家に寄って紅茶をいただいてから撤収しました。さすがに3ヶ所も回るとちょっと疲れます。 |
ブレナム宮殿(Blenheim Palace)の正門(?) 門を抜けた内側から撮影したものです。 |
|
ブレナム宮殿の門に一番近い側の建物です。 | |
ブレナム宮殿の裏側にある噴水です。 | |
ブレナム宮殿の裏側にある池です。 | |
ブレナム宮殿の裏側からの眺め | |
ブレナム宮殿の敷地に広がる芝生 日本にもこんな風に芝生があればなぁ・・・。 |
|
ストウ・オン・ザ・ウォルズ(Stow on the Wold)のショッピングアーケード | |
ストウ・オン・ザ・ウォルズにある教会 | |
ストウ・オン・ザ・ウォルズは非常に混雑していて、駐車スペースを探すクルマで渋滞してました。 | |
ストウ・オン・ザ・ウォルズの街並み | |
ボートン・オン・ザ・ウォーター(Bourton on the Water)、2回目です(^_^;) 今日はかなり混雑していました。 |
|
ボートン・オン・ザ・ウォーターの街並み | |
モデル・ヴィレッジを走り回る男の子です。こう言うところに来ると反射的に走り回っちゃうんですよね。 |