2002年12月7日(土)−プレミアシップ(FULHAM vs LEEDS UNITED)観戦 |
---|
レジデンスを出るのが遅くなってしまい、スタジアムに着いたのは試合開始30分前です。“入待ち”の人だかりは既になかったんですが、なぜか入口が騒然としています。この時点では分からなかったんですが、日本代表のジーコ監督がスタジアム入りしてちょっとした騒ぎになっていたそうです。今日の試合をジーコ監督が視察するのは当然知っていましたが、イギリス人的には知る由もなく、ちょっとした騒ぎになったそうです。さすが世界的スター! スタジアム内外で「FULHAM FLUTTER」(簡単に言えば抽選くじ)を販売してます。アーセナルではプログラムの裏表紙に番号が印字されていて、それで抽選するんですけど、フルハムでは別売り(£1.00)です。日本人のグループが売っている女性に「FULHAM FLUTTER」のことを聞いていたんですが、ポケットから髪を取り出して見せています。あとで聞いたら、「FULHAM FLUTTER」についての説明が日本語で書かれているそうです。初めて買ったときにはそんなのなくて英語で説明してもらったのになぁ。 グッズショップをちょっと覗いたりしてからスタジアムにはいると、リーズのウォーミングアップは既に終わってしまっていました。フルハムはまだウォーミングアップしていると言うのに。いつ雨が降り出してもおかしくない空模様ですけど、この時点では奇跡的に雨は降っていません。今日は屋根なし(Uncovered Seating)の席なので、雨が降らないことを祈りたいです。 ダンスミュージックが流れ、チアガールらしき女の子達が出てきて、センターサークルで踊り始めました。NBAには付き物のパフォーマンスですが、サッカーでは初めて見ました。でも・・・ダンスが揃っていない。一応、同じ振りみたいなんですけど、みんな少しずつずれているんだよね。練習足りないんじゃないかな。なので、観客の盛り上がりもいまいち。 試合開始前、普通ならカメラマンはグラウンドに散るなんですが、今日はほとんど全てのカメラマンが2階席Dブロックにカメラを向けています。1階席だった私もがんばって見上げてみたんですが、ジーコは見えませんでした。ニュースで知ったんですが、イングランド代表のエリクソン監督と並んで観戦していたらしいです。それでカメラがみんな2階を狙っていたのね。ちなみに、リーズの会長もいたらしいですけど。 スターティング・メンバーのアナウンスを聞くと、リーズのスターティング・メンバーにアラン・スミス(Alan Smith)の名前はありましたが、リー・ボウヤー(Lee Bowyer)の名前がありません。しかも、サブにもボウヤーが入っていない!楽しみにしていたのに・・・。一方のフルハムの方は、FW起用の可能性もあると言われていた稲本でしたが、残念ながら今日も控えでした。ケガ人と言われていた選手が何人か(強行)出場していました。リーズは黄色の2ndジャージではなく、初めて見る青のジャージ(3rd?)でした。この青のユニフォームはなかなかカッコ良い! 試合は序盤からフルハムが超攻撃的で、一方的に押しまくり。前半10分にウメ(Pierre Wome)の右コーナーキックからジェトゥ(Martin Djetou)がヘッドで合わせてフルハムが先制!その後も押しまくり。追加点は入りませんが、決定的なシュートも多く、バーを叩いたり、ポストをかすめたりという展開。リーズの攻撃は淡泊にならざるを得ず、アラン・スミスは見せ場が全くなかったです。 リーズのサポーターは凄かったです。試合開始前からほぞ全員スタンディングで、歌いまくり。席が近かったこともあるかもしれませんが、今までで一番大迫力でした。“激しい”とは聞いていましたが、たしかに激しかったです。車イス(Disabled)席の後ろだったんですけど、担当スタッフらしきヒトがちかくにいて、リーズのサポーター席に向かって挑発するんですよ。チームorスタジアム関係者がそんな挑発して良いのか?って気になりながらも面白くて(^o^)。 試合は荒れ試合。ファウルも多く、ファウルされた選手が相手チームの選手につかみかかっていくシーンが何度もありました。それ以外でも、選手がたびたび審判に呼ばれて注意を受けるシーンが多かったです。ショーン・デービス(Sean Davis)がファウルを受けて悶絶したときに稲本がウォーミングアップを始めたんですが、これが目の前を走り目の前でウォーミングアップするんですは!ショーン・デービスが復帰したため稲本もベンチに戻ってしまいましたけど。 天気の方は、試合中に小雨と言うか霧雨が降り始めましたが、幸運にも気にならない程度でした。が、途中で雪になったときはさすがにビックリ!雪がちょっと舞うと言う程度だったんですけど、雪だよ雪!今冬の初雪、ロンドンでの初雪!どうせなら雨より雪の方が良いしね。 前半は1-0のまま終了し、ハーフタイム。ここでも試合開始前に踊ったチアガールがまた出てきて、フルハムサポーター席の前で踊っています。私のいたサイドとは反対のサイドだったのでよく分かりませんでしたが、残念ながら、盛り上がっていたとは言えない状況でした。 そして、後半開始と共にリーズのアラン・スミスが交代してしまいました!後半もフルハムが押し気味に試合を進めます。でも、シュート・ミスやリーズのGKの好セーブなどで追加点は奪えず。前半と違い、リーズにもチャンスはあったんですが、フルハム守備陣が守りきりました。GKのファン・デル・サール(Edwin van del Sar)を筆頭に、今日は安定していたかな。 結局、そのまま1-0でフルハムが逃げ切りました。フルハムは1人の選手交代もないまま、稲本も出場しないまま終わってしまいました。ジーコ監督が視察に来たと言うのに。そのジーコ監督は、混雑を避けるために後半35分頃に引き上げたとか。明日はイタリアのパルマでパルマ(Parma) vs レッジーナ(Reggina)、中田 vs 中村を視察するそうです。 試合終了後、各地の結果がアナウンスされたんですが、マンチェスター・ユナイテッド(Manchester United)が2-0でアーセナル(Arsenal)を敗ったとのアナウンスが流れた時の観客のリアクションは微妙でした。私的には、勝ち点差が小さくなり、上位争いが大混戦になるのは歓迎ですけどね。 今日はバスで帰るので、試合終了後の渋滞をやり過ごすために“出待ち”しようかなと思ったんですが、あまりの寒さ(劇寒!)に挫折してバス停に向かいました。運良くすぐにバスも来て、心配していた渋滞もなく、スムーズに運行されました。良かった良かった。 これで海外プロスポーツ観戦成績は通算10勝6敗1分です! |
いつものロフタスロード・スタジアム(Roftus Road Stadium)です。 | |
今日はメインスタンド1階席最前列です!Row=Cですが、車イス用のスペースを取ってあるため、実質的には最前列です。 -- WEST PADDOCK UNCOVERED SEATING Block=AL Row=C Seat=21 Price=26.00 |
|
![]() |
試合開始前にセンターサークルでチアガール(?)が踊り出しました。NBAでは必ずありましたが、サッカーでは初めて見ました。でも、レベルが低い。あっ、ダンスのですよ。 |
中途半端でいまいち盛り上がらず。 | |
カメラはみんな貴賓席(Dブロック)に向いています。 日本代表のジーコ監督が視察すると聞いていたんですが、1階席からは見えませんでした。ニュースに寄れば、イングランド代表のエリクソン監督と並んで観戦していたらしいです。それでカメラがみんな2階を狙っているたのかな? ちなみに、リーズの会長もいたとか。 |
|
記念撮影して間もなく試合開始です。 | |
試合開始です! | |
今日の右コーナーキックはウメ(Pierre Wome)が担当。そのコーナーキックからフルハムが先制! | |
Sylvain Legwinskiが激高! 今日はこんなシーン多かったです。でも、イエローカードは少なかったかな。 |
|
中央左にいるのがアラン・スミス(Alan Smith)。 前半はフルハムのペースで見せ場なく、前半だけで退いてしまいました。 |
|
またまたフルハムのコーナーキック! | |
今日は圧倒的にフルハムが優勢に試合を進めています。 | |
リーズのGKはPaul Robinson。超攻撃的なフルハムのシュートを好セーブ連発して防いでいました。 | |
写りは悪いですが・・・チアガールはハーフタイムでも踊ってました。が、やはりいまいち盛り上がらず。 アメフトのチアガールなどと比べると、圧倒的に人数が少ないような気がします。 |
|
後半に向けて選手が出てきました!しかも、チアガールのお出迎え付! | |
このラインズ・マン、かなりの快足の持ち主でした。センターライン付近まで戻るの速い速い! | |
Ian Harteのフリーキック! | |
またまた両チームの選手が呼ばれて注意を受けています。 | |
コーナーポスト付近から、Ian Harteのフリーキック! | |
稲本がウォーミングアップ開始! | |
ファン・デル・サール(Edwin van del Sar)のセービング!今日も安定していました。 | |
稲本は後半途中からずっとウォーミング・アップしていたんですが、残念ながら、出番はなかったです。 | |
ファン・デル・サール(Edwin van del Sar)のゴールキック! | |
フルハムのフリーキック! | |
そして試合終了! 1-0でフルハムの勝利! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |