ホーム > 旅行日記 > 海外旅行 > 2002年12月 >

2002年12月30日(月)−ゲレンデ縦断(横断?)一気滑り
 昨夜寝付けず、結局、寝たのは明け方4時頃だったので、今朝は起きられませんでした。10時頃、ルームメイキングの人が来て起こされちゃいました。いつもは午後なのに、今日に限って朝から来るなんて・・・。改めて来てもらうことにし、ぼちぼち起き出します。寝過ごしたので今日も朝食はなし。

 外に出ると天気は曇りですが、雲は薄いようで、雲の向こうに太陽が見え、視界も良いです。今日は今まで行っていないエリアに行ってみることにしました。いつものようにPLAGNE BELLECOTE(1,930m)に降り、そこからリフトCOLOSSESでPLAGNE VILLAGES(2,050m)まで上がります。そこからbelotteを滑り、PLAGNE CENTRE(1,970m)へ。ここPLAGNE CENTREは名前の通り、ラ・プラーニュ(La Plagne)の中心として機能しているようです。そのPLAGNE CENTREが大混雑!宿泊施設も多いようで、とにかくリフト待ちの行列がスゴイです。一瞬、怯んで引き返そうかと思ったくらい。リフト待ちの行列にもめげず、リフトBECOINとTバー(風)リフトCRETESを乗り継ぎLE BIOLLEY(2,350m)まで上がりました。gavotteを一気に滑り降り(空いていて快適だったので全開!)、再びリフトBECOINで上がり、反対側のAIME LA PLAGNE(2,100m)まで滑り降ります。cornegidouilleを滑り降り、リフトADRETSを上がるとそこはPLAGNE MONTALBERT(1,350m)の入口です。

 そして、ここが限界。標高が下がってきていることもあってか、これ以上進むコースには雪不足の警告が出されています。なので、ここで引き返すことにしました。実際、既に雪は茶色く変色しているエリアを何ヶ所も通ってきているし。文章にして書くと一瞬ですけど、ここに辿り着くまでに2時間以上かかってます。

 引き返すため、リフトCOQSでAIME LA PLAGNE(2,100m)まで上がり、sambasで一気にPLAGNE CENTRE(1,970m)まで滑り降ります。PLAGNE CENTREからはテレキャビンFUNIPLAGNE GRANDE ROCHETTEでLA GRANDE ROCHETTE(2,505m)まで一気に上がりました。このテレキャビン(ゴンドラです)がスゴイ最初見たときは小型のケーブルカーかと思うような形状で、20人以上乗ってました。ケーブル2本で吊られており、安定していて揺れが少ないのにもビックリ!とにかく輸送力がある上に快適です!日本でも導入すればいいのに。

 テレキャビンFUNIPLAGNE GRANDE ROCHETTEを降りてちょっと休憩していると、スノーボーダーが壁に立てかけていたボードが私の鼻先をかすめて倒れました。あぶねぇなぁ。で、そのボーダー、ボードを拾い上げ、地面にヒットしたエッジを確認して「Shit!」だって。おいおい、そうじゃねぇだろ!「Shit!」って言うくらいだから英語圏のイギリス人かと思うけど、それなら「Sorry」が先だろ!

 LA GRANDE ROCHETTEからmiraを経てPLAGNE BELLECOTEに滑り込みました。LA GRANDE ROCHETTEからSHAMPAGNYに滑り降りることもできたのですが、今回は見送りました。かなりへばってたので(^_^;)。リフトARPETTEでL'ARPETTE(2,385m)に上がり、ここからBELLE PLAGNE(2,50m)にあるホテルまで滑り込みました。帰還に要した時間は1時間以上、やっぱ広いです。ちょっとがんばりすぎました。

 部屋に戻り、早々にシャワーを浴びてまったりしていると電話かかってきました。RepのTomがホテルにいる日なので、てっきりTomからかと思って出るとフロントからで、「New year's eveのディナーについて、用紙を提出したか?」とのこと。言われなくても今日のディナーの時に持って行くよ。

 RepのTomがホテルにいる日なので、時間を見計らって行って来ました。1月1日(水)の「Espace Killy(Tignes + Val D'Isere)遠征」が催行されるのかどうか確認するために。そしたら、催行されるみたい。てっきり催行されない物だと思っていたのでちょっとビックリ。12月25日のクリスマスは催行しないのに、1月1日の元旦は催行するのね。日本とは逆だわ。

 この時点で18:40、ディナーは18:45〜21:15で、いつもは遅い時間帯に行っていたんですが、今日はそのままディナーに行ってしまいました。レストランはガラガラ。スープからのコースも下げるそばからすぐに来る感じ。途中、ホテルのスタッフらしき人が話しかけてきましたが、フランス語が通じないと分かると引き上げてしまいました、何を言いたかったんだろう?しばらくして他の席を見回すと、別のスタッフがテーブルに加わって食事してる!なに?なんで?もしフランス語が通じたら彼もテーブルに付くつもりだったの?フランス料理にはそう言うしきたりでもあるの?不思議だ・・・。最後まで一人で食事し、食べ終わった時点でもまだ空席があります。「混雑して一人席は難しいので遅い時間帯に来て欲しい」と言われていたのに、こんなことなら早い時間帯の方が良いじゃん!

12日目(2002年12月31日)へ

今日もリフト乗り場には行列ができています。
PLAGNE VILLAGES(2,050m)を示す看板です。
リフトBECOINを上がるとLE BIOLLEYの2,340m地点です。
Tバー(風)リフトCRETESでLE BIOLLEY(2,350m)まで上がります。
PLAGNE CENTREにあるsardaneに設置されていたレースコースのゴール地点です。
リフトBECOINから見下ろすPLAGNE CENTREです。
LE BIOLLEYの2,340m地点からPLAGNE CENTRE〜PLAGNE BELLECOTE〜BELLE PLAGNEを一望しています。
LE BIOLLEYにあるレストランです。
リフトCOQSです。
置くに見える山は上の方の一部だけが雪化粧ですね。
テレキャビンFUNIPLAGNE GRANDE ROCHETTE、優れ物です!
LA GRANDE ROCHETTE(2,505m)
miraからSHAMPAGNYに行くgeishaとの分岐点です。コース名が「geisha」って・・・。フランス語でどう言う意味か知りたい!
メインは・・・最初はターキーかなとも思ったんですが、ラムかな?ちょっと自信なし・・・。

12日目(2002年12月31日)へ


メニューへ戻る

ホームページへ戻る