2002年8月31日(土)−風邪 |
---|
風邪を引いてしまったようだ。のどが痛いし、鼻が止まらない。悪化しなければ良いんだけど・・・。 ホストマザーに連れられてサイレンセスター(Cirensester)に行って来ました。...>>more 電話の請求明細が送られてきていました。私が使っているのはSo-netのイギリスアクセスポイントだけど、この番号は全国共通番号のため、「Lo-call」と言う分類になっていて、わかりやすいです。今回は£8.085、VATは17.5%を加えて£10支払っておきました。来月はもう少し多いだろうなぁ。 マンチェスター・ユナイテッドのロイ・キーンが戦線離脱するらしい。ケガなのか?それとも自叙伝の影響か?そう言えば、ヨーロッパサッカー連盟がベッカムに自叙伝のことで注意したらしい。ロビー・キーンの自叙伝のようなことがないようにって。 ITV1で「ミリオネア(Who wants to be a millionaire)」新シリーズの放送が始まりました。「ウィーケスト・リンク(Weakest Link)」はカナダでもイギリス版が放送されていたような気がするので(司会者が同じだったような気がする)、イギリスがオリジナルではないかと思うけど、「ミリオネア」はカナダで見たかどうかあまり記憶がない・・・。 |
2002年8月30日(金)−一触即発!? |
---|
パブで飲んでいたら、首筋に刺すような痛み!首筋・襟首を探るとマッチが・・・。後ろの席のヤツにマッチ投げられた?しばらく睨み合ってましたが、向こうの連れの女性が間に入って収まりました。久しぶりに切れそうでしたけど、小心者なので(^_^;)。家に帰って気付いたんですが、服の襟首が少し焦げてました。次は殺す。 |
2002年8月29日(木)−ビリヤードではなくプール? |
---|
午前中の授業で、なぜか記念撮影大会。毎週金曜日は入れ替わり立ち替わりで誰かが最終日になるので記念撮影大会になるんですけど、今日は木曜日・・・。しかも、明日終わる人はいても、今日で終わる人はいない。 パブに行ってプール(で良いのかな?)に初挑戦!ビリヤードよりも玉が小さい!それでなくてもビリヤードはあまり得意ではないのに・・・。 プレミアシップのチケット手配代行業者の情報を収集してみたところ、日本語対応の業者では。最低でも\20,000から。観光旅行者がターゲットだからなんでしょうけど、高すぎる!別のチケット入手方法を考える必要がありそうです。 BBC2で明日の夜にUEFA SUPER CUP(Real Madrid vs Feyenord)が生放送されます。が、飲みに行くので、今回はビデオに録画することにしました。タイマー録画をセットしておやすみなさい。 |
2002年8月28日(水)−HARRY POTTER and the Chamber of Secrets |
---|
午前のクラスでは、今日も新しい生徒はなし。今週は6人体制、素晴らしい! 新聞でも昨日の稲本のハットトリックは大きく取り上げられていました。でも、マンチェスター・ユナイテッドの方が扱いが大きい。 やっと防水スプレー(£5.99)を買いました。常に傘は持ち歩いているんですけど、バッグが大きいので、防水スプレーをしておきたかったんですよ。でも、なかなか売っているのを見かけず、アウトドアショップでやっと見つけました。早速、カバンなどに吹き付けておきました。 フルハム(Fulham)のファンクラブ(?)にイギリス在住として入会するためには、過去6ヶ月以内のBillなど住所を証明する物が必要らしい。ホームステイの場合はどうすれば良いんだろう・・・? 三都主のチャールトン移籍が白紙撤回された!労働ビザがおりなかったらしいです。イギリス内務省での内規で 「過去2年間の代表での国際Aマッチ出場率が75%以上」と言うのが基準になっているそうで、三都主はこれをクリアしていなかったために却下されたとのこと。2年と言わず日本に帰化して以降に限ってみても、75%には1試合足りなかったそうです。この基準をクリアしていなくても、“相当の推薦”がある場合は特別に考慮される場合もあるそうですが、あくまで、“考慮される場合がある”と言う程度のようです。日本のスポーツ新聞の報道によれば、三都主についても“相当の推薦状”を用意していたらしいですが、それでもダメだったそうです。イギリスの入国審査は世界一と言われるほど厳しいですからねぇ。チャールトンのホームページでも、監督が嘆いていました。う〜ん、ロンドンで三都主も見られるかとおもっちただけに、残念です。 ![]() |
2002年8月27日(火)−TM NETWORK |
---|
午前中のクラスは6人だけで新しい生徒はいない。生徒数が減っており、クラスは全部で9クラスだけになっていました。これからも減っていく一方でしょうね。 BBC1で生放送されたチャンピオンズリーグ3回戦、マンチェスター・ユナイテッドの試合(Manchester United vs Zalaegerszeg)をテレビ観戦。スタジオの司会進行はゲーリー・リネカー!解説じゃなくて司会進行!アウェイで0-1と破れているマンチェスター・ユナイテッドだったけど、ホームでは圧倒的。何と言ってもマンチェスター・ユナイテッドのプレスがスゴイ。圧倒的にボールを支配して、Zalaegerszegに好きにさせない。攻撃も華麗なパスワークで圧倒。ベッカムのゴールは完璧なフリーキック。距離が近かったとは言え文句なしの芸術的フリーキック。終わってみれば5-0で圧勝。 ハーフタイムに入った途中経過速報によれば、インタートト杯(Intertoto)決勝戦で、稲本がハットトリックの大活躍!イギリスに来て稲本の活躍する姿を映像で見るのははじめてです。リネカーも稲本についてコメントしてたし。 8月30日(金)にはチャンピオンズリーグ優勝のReal Madrid vs UEFAカップ優勝のFeyenordの試合がBBC2で生放送されるらしです。見逃せません! TM NETWORKがやっと再始動するらしいです。なぜか、吉本興業のお笑い系イベントとのタイアップ。吉本興業傘下に移籍したとは言え、不思議な感じだけど、活動するなら何でも良いや。10月30日(水)にシングル発売・・・って私は日本にいないぞ! |
2002年8月26日(月)−バンクホリデーで3連休 |
---|
バンクホリデーなので学校も休みなんですが、12:00からフリーレッスンがあったので行って来ました。5分くらい遅刻して行ったんですけど、全然始まる気配がなかったです。 久しぶりにむかつく外人生徒と遭遇。イタリア人に続いて2人目で、今度はロシア人。「Russia」の発音が違うと言って鼻で笑いやがるんですよ!おまえの発音だって違ってるぞ。文法だって大してできる訳でもないのに、できない子を鼻で笑う態度はどうしても生理的に受け付けません。 ほとんど生徒がいなくてパソコンがフリーだったので、日本語環境のセットアップにチャレンジしてみました。日本語の表示さえできなかったパソコンで表示までは出来るようにしたんですが、IMEのセットアップで止まっています。MicrosoftのWebサイトから「Global IME 5.0.1」(5.0.2だったかも)をダウンロードしたまでは良かったんですが、WindowsXP-Homeにはバージョン違いでインストールできず。WindowsXP-Home用のGlobal IMEってあるのかなぁ?OfficeXP用のGlobal IMEは見つけたんですけど、残念ながらOfficeはXPじゃなかったのでダメでした。まぁ、表示できれば充分かな。 |
2002年8月25日(日)−ブレナム宮殿〜ストウ・オン・ザ・ウォルズ〜ボートン・オン・ザ・ウォーター |
---|
ホストマザーに連れられてブレナム宮殿(Blenheim Palace)に行って来ました。...>>more |
2002年8月24日(土)−Edinburgh Military Tattoo |
---|
8月26日(月)がバンクホリデーで休日のため、この週末は3連休です。と言っても特別な予定はないんですけど。 サッカー:ディビジョン2(CHELTENHAM TOWN vs PLYMOUTH ARGYLE)の観戦に行って来ました。...>>more 夜のテレビでエジンバラ・ミリタリー・タトゥー(Edinburgh Military Tattoo)を生中継で放送していました。知らなかったんですが(無知なもので)、エジンバラ・フェスティバルの最後を飾るイベントらしく、エリザベス女王も臨席していました。ニュージーランドの"New Zealand Army Band"が、マーチングバンドの途中にウォークライを組み込んでいて拍手喝采を受けてました!てっきり真面目なマーチングバンドの競演かと思ったら、違うんですね。 ITV1の「The Premireship」を見たんですけど、アーセナル(Arsenal)対ウェスト・ハム(West Ham United)の試合が凄かった!ハイライトを見る限りは格下のウェスト・ハムが華麗な攻撃で圧倒的に攻めていたけど、最終的には同点に追いつくアーセナルはさすがとしか言いようがない。これで、アーセナルは無敗記録(unbeated)更新。それ以外では、リバプール(Livapool)のディウフ(Diouf)がスゴイ。セネガル代表としてワールドカップでブレークした勢いそのまま。前節の試合では、判定に人種差別的な扱いがあったとかかなかったとかで話題になっていたけど、今日は圧倒的な存在感でした。フルハム(Fulham)は引き分け。稲本も途中出場したようだけど、ちらっと画面に映っただけでした。他の試合でも、個人技・パススピードが2部の試合とは全然違う。 それにしても、カッコ良いと思うユニフォームはみんなアウェー。なんでだろう? |
2002年8月23日(金)−なんでスパイクなんか持ってるの? |
---|
ランチは今日も中華(^_^;)。今回は“CHEF'S SPECIALITIES”の「Four Season」(£4.80)にしたんですけど、醤油系で味はボチボチ。塩味系の料理の方がおいしいようです。 学校のアクティビティでサッカーをしに行って来ました。あいにくの雨。でも、私以外はみんなやる気満々です。韓国人はスパイク持参だし。木陰で雨宿りしていたんですけど、駆り出されちゃいました。トレッキングシューズだったこともあるけど、雨の芝生がこんなに滑るとは。本気で転けてしまいました。 何をしていた訳ではないんですけど、今日も気が付いたら翌2:00頃就寝でした。まぁ、明日休みだから良いんだけどね。 |
2002年8月22日(木)−チェルシーの方が近いなんて |
---|
新聞を読んでいたら、月曜に放送された「Weekest Link」で、司会者がシングル・マザーに対する発言で叩かれていました。途中で英語に挫折したので見逃したけど、そういうシーンはカットしないのかなぁ?以前にも問題発言があったらしいし。 ランチは久しぶりに中華!初めて「ROYAL CHINA」に行き、「Duck with Cashew Nuts」(£4.80)にしました。パンやサンドウィッチなどの他の物と比べると高いけど、日本で食べていた昼食と比べればこんなものでしょう。味は思っていたよりもおいしい!メニューをもらってきたので、研究して色々チャレンジしてみよう。 「100円ショップ」ならぬ「£1ショップ」でホッチキスを購入しました。£1で2個入っていたので、2人で買って分け合うことにしました。この「£1ショップ」(名前は忘れました)は色々と取りそろえていました。でも、欲しいと思ったのはホッチキスだけでしたけど。 フルハム(Fulham)が暫定で使用しているスタジアムは、10月に引っ越すことになっているRoehamptonからは本来のホームスタジアムより遠くなってしまっているようです。そのため、実は、チェルシーのホームスタジアムの方が近くなってしまったみたい。三都主(サントス)が移籍しそうなチャールトンのホームスタジアムはロンドンの南に位置していて、Roehamptonから見るとフルハムやチェルシーのホームスタジアムより遠くなるようです。 フルハムのチケットをインターネットor電話で購入するには、ファンクラブに入会する必要があるようです。チケットオフィスに直接行く場合は買えるみたいだけど・・・。年会費制になっているので、どうせなら今の内に入会しちゃおうかな。日本語の入会案内ページも公開されていました。日本在住だと£34だけど、イギリス在住なら£27。チケットを日本に送られても困るので日本在住では登録できないのでイギリス在住として登録するしかない。 CHELTENHAM TOWNのホームスタジアム(Whaddon Road)のチケットショップまで行き、週末の試合(CHELTENHAM TOWN vs PLYMOUTH ARGYLE)のチケットを購入しました。ROW=B, SEAT=13、メインスタンド中央最前列で£15でした! |
2002年8月21日(水)−高校野球終了 |
---|
来週の月曜日(8/26)は祝日で休みらしい。急に3連休と言われても困ってしまう。もっと早くわかっていれば何か予定の立てようもあったのに。 夏の高校野球は高知県の明徳義塾高校が優勝したようですね。高校野球が見られない夏はちょっと寂しいです。 学校のアクティビティでCotswoldツアーに参加しました。...>>more そして、気が付いたら今日も翌2:00頃に就寝。 |
2002年8月20日(火)−ホームページのテスト公開 |
---|
先週で3Aのテキストが終了したので、今週から3Bのテキストになったんですが、文章の量が多くなっているような気がします。そして、授業はイマイチ・・・。 学校のアクティビティでテニスしてきました。でも、参加者は4人だけで、しかも雨。テニスコートに到着しても雨だったので雨宿りしようとしたら運良くやみました アップロードに手間取りましたが、今日からいよいよホームページのテスト公開を開始です! そんなこんなで翌2:00頃にやっと就寝。 |
2002年8月19日(月)−三都主がチャールトンに移籍!? |
---|
ニュースによれば、三都主(サントス)がプレミアシップのチャールトンに移籍しそう。チャールトンはロンドンに本拠地を置くチームなので、移籍が実現すれば見に行けるかも! 午前中の先生が1週間休みのため、今週は代理の先生です。以前、午後の授業で当たったことがあったんですが、この先生とは相性が悪いようで疲れるんだよなぁ・・・。 今週から午後の授業が「Listening and Speaking」になりました。内容はイマイチだけれど、「Business Writing」よりは精神的に遙かに楽です。 夕方に帰宅したらTVで「WEEKEST LINK」を放送していました。カナダにいるときに何度か見ていて、日本に帰ったら放送が始まっていて驚いた番組です。英語だからと言うこととイギリスのバックグラウンドを知らないと言うことを差し引いても、日本よりも難しいような気がします。聞き取れずに途中で挫折。 ここ数日ftpサーバに接続できない。サーバ側の問題だと思うけど、So-netのホームページ上にトラブルの報告はない。前回もトラブル報告は遅かったからなぁ。今までSo-netの対応は早い方だと思っていたけど、ホームページサービス変更以降のftpサーバトラブルは別のようです。 |
2002年8月18日(日)−日本のアニメ |
---|
朝起きたら、ハウスメイトが地上波で放送している日本のアニメを見ていました。テレビ番組表を見てみたらタイトルは「CARDCAPTORS」。子供向けだからか英語は非常に聞き取りやすい。でも、内容が守備範囲外です。ちなみに、衛星放送では他に「Shin
Chan」、「Sailor Moon」などが放送されているようです。![]() F1 GRAND PRIX in Hungaryを生放送でテレビ観戦していたんですが、途中でホストマザーに誘われて改めてポンプルームに行って来ました。「The Prince's Trust」の各種展示をしていましたが、規模も小さく内容はイマイチ。バンドの演奏は14:00からのはずが、14:00から準備を始めていて演奏が始まる気配がないので今日はあきらめて帰ることにしました。 ハウスメイトが最終日と言うこともあって、庭でスペシャルランチ。昼間からビール飲んで最後にウィスキー・リキュールまで飲んで良い気持ち(^o^) ![]() ケンブリッジ州で行方不明になっていた2人の女の子が痛いで発見されたようです。毎日のようにトップニュースで扱われていた事件でしたが、最悪の事態に発展してしまいました。カップルが事情聴取を受けているとのことですが、この時点で顔写真が報道されているのは良いのかなぁ? 中央ヨーロッパで大洪水が発生しているようです。チェコのプラハを筆頭に、ドイツのドレズデンなどでもかなりの被害が出ているようです。 BBC1で放送された「MISSION IMPOSSIBLE」を見ました。DVD持ってきているんですけど、他にすることもなかったので。一度見た映画なので聞き取れると思ったけど、なかなか聞き取れませんでした。もっと聞き取れると思ったのに。帰るまでにDVDで再挑戦してみます。 Jリーグで首位を走っていた横浜Fマリノスが優勝を逃したらしい。中村俊輔が抜けた穴をみんなでカバーしてがんばっていたのに、最後の最後でジュビロ磐田逆転で優勝をさらわれてしまったようです。今回こそは優勝できると思ったんだけどなぁ。残念です。 |
2002年8月17日(土)−プレミアシップ開幕 |
---|
エクスカーションに参加しない初めてののんびり土曜日です。庭にリクライニングチェアーを持ち出し、ウォークマンで音楽を聴きながらてのんびり昼寝しました。![]() ![]() プレミアシップが開幕しました!でも、衛星放送でのみ放送されていて、地上波では放送されません。考えてみれば、このプレミアシップの現状は聞いたことがあったのにすっかり忘れていました(^_^;)。ニュースでも映像はあまり放送されません。ハイライトなら放送されるかも知れないけど、決まった時間にやっているのかどうかよくわかりません。 ハウスメイトは明日発つんだけれど、バスの予約をしていないらしい。大丈夫なのかなぁ。 |
2002年8月16日(金)−テキスト<3A>終了 |
---|
今日で4週間が終了。そして、途中からだったけど、3Aのテキストが終了しました。そして総合テスト。テスト自体は簡単だったけど・・・ テストの結果は26点/74%(35点満点)でケアレスミス多すぎです。 |
2002年8月15日(木)−マッシュポテト |
---|
税制・社会保障の話題を英語で説明するのが難しいですね。社会システムが違うので、場合によってはそこから説明しなければわかってもらえないし。 午後の授業はいつも誰かが休んでいます。中国・台湾の子はほとんど来ない。内容が難しいこともあるけど、実務経験のない学生では興味を持つのも難しいだろうし。 家から一番近いパブ(FOX & FOUND)に初めて行ってみました。1軒家を使ったパブなんですが、思ったよりも小さい店内で、ビールの品揃えはそれほど多くないです。ここで注文した「BUNGERS + MASH」(£3.95)がスゴイ。ソーセージとマッシュポテトというのはわかっていたけど、マッシュポテトの量が尋常でなく、ビックリするくらいの山盛りのマッシュポテトの上にソーセージが3本乗っていました。マッシュポテト多すぎです。しかも、電子レンジで温めているのが丸見えだし(^_^;)。まぁ、マッシュポテトなんてそんな物でしょうけど。 |
2002年8月14日(水)−カート |
---|
午前の授業で失業率などの労働・雇用問題がテーマになったんですが、その中で税金の申告方法が話題になり、イギリスが毎月天引きで税金を納めていることを初めて知りました。日本以外の外国では、アメリカ・カナダのように基本的に自分で確定申告しているのだとばかり思っていました。スペイン・イタリアでは自分で年1回申告するそうです。話題に出た中では、日本とイギリスだけが毎月の天引きみたいです。 最近予習(と言っても本文を読むだけですけど)をしているんですが、やはり、予習はしていくべきですね。話の流れが読めるので、何をするにも精神的に楽です。 日本から高校生の団体さんが来ていたんですが、今日帰国していきました。彼らは彼らだけのクラスで勉強していたので全く接点がなかったので、全然知りません。でも、なんで水曜日に帰国するんだろう・・・? 午後の「Business Writing」は相変わらず難しいです。毎日プレッシャーの中での授業はかなり疲れます。、調べてみたら、1人は1番上のクラス、1人は2番目のクラス、1人は3番目のクラス、みんな出来る訳だ・・・。 ![]() ![]() ![]() 帰りにパブに行ったら、ビールを味見してから注文できたので、白ビールを試してみたけど、イマイチ。結局、普通のビールを飲んで帰りました。 |
2002年8月13日(火)−携帯電話の情報収集 |
---|
ISIC(International Student Identity Card)の学生証申込用紙を入手しました。£6.00で作れるようです。パスポートサイズの写真が必要とのことですが、写真は日本から持って来た証明写真が使えそう。 携帯電話の情報収集してみました。現時点では必要性を全く感じないけど、10月にレジデンスに移った際に、電話が使えない可能性が高いので。寮の部屋にコネクタがあれば自分でBTの電話を引けるらしいけど、なかった場合に緊急連絡用に携帯電話が必要になりそうなので。さらに、今は家の電話を使ってダイアルアップしているけど、寮に移って電話が使えなければダイアルアップに携帯電話を使う必要性が生じるかもしれないし。そのときに購入するのであれば今購入しても同じだし。 月額契約の普通の携帯電話は買えなそうなので、プリペイド方式(pay as you go)を検討することにしました。条件は以下の通り。 (1)モデム内蔵でパソコンとの接続が可能 (2)小型軽量 (3)赤外線通信機能搭載 (4)せっかくなので日本では見かけないデザイン (1)は必須要件だけど、それ以外は要望という程度。調べてみると、通信についてはGPRSと言うパケット通信サービスがあるようです。通常の回線交換式で9,600bps〜14,400bpsなのに対して、このパケット通信方式だと理論値で144kpsとなるようです。なにより、通信時間ではなく通信データ量で課金されるのが良い。でも、プリペイド対応している機種でパケット通信対応している機種は少なそう。 Vodafoneでは、GPRSとプリペイド方式(pay as you go)の両方に対応した機種は1機種(NOKIA 8310)しかない。しかも、£299.99と高価。Orangeでは、GPRSとプリペイド方式(pay as you go)の両方に対応した機種が多くあるけど、プリペイド方式(pay as you go)ではGPRSは使えないようだ。Vodafoneは使えるのかなぁ?仮にVodafoneの「Nokia 8310」が使えたとしても、£299.99は高すぎる。差額を通話・通信料に充てた方がよさそう。 もう少し情報収集が必要だけど、GPRSはあきらめることになりそう。そうなると、プリペイド方式(pay as you go)の安い機種を早々に購入しても良さそう。プリペイド方式(pay as you go)の機種でも、通信速度が9,600bpsの機種もあれば、14.4kbpsの機種もある。Orangeでは、28.8kbpsの機種もある。回線交換方式になるなら、少しでも速い方が良いなぁ。 |
2002年8月12日(月)−ペルセウス座流星群 |
---|
![]() 1軒目は閑散としていましたが、暗くて重厚な雰囲気は良いですね。顔見知りしかいない感じでした。前回行ったときに私が支払っていたので、ここではホストマザーが支払ってくれました。本で読んだことがあったけど、“ターン・アラウンド”とかって言ったかな、順番に買いに行き、買いに行った人が全額支払うと言う習慣が生きているんだ。 ホストマザーはCrispsを買おうとしたようですが、なかったそうで代わりに豚肉の皮を揚げたお菓子を買ってきました。中華で豚の脂身をあげたお菓子があったけど、それとは違って皮は固い。脂身の部分は柔らかいけど。イギリスの伝統的なおつまみらしいですが、ホストマザーに言わせると今回のはイマイチらしい。 ![]() 今回は2軒ともCotswoldで醸造されているビールを飲みましたが、それぞれに味が違ってました。どちらかと言えば1軒目に飲んだビールの方が好きかな。もちろん、どちらも常温ですよ。 今夜はペルセウス座流星群が一番良く見えると言われている日です。なので、庭に出てみたんですが、まだ明るい(^_^;)。薄暗くなるのを待ってから改めて庭に出て、ペルセウス座流星群を観察しました。大天体ショーをイメージしていたんですけど、そこまでは凄くなかったです。それでも短時間で流星を3個発見できました。流星以外でも思ったよりも星が見えます。ボーっと星を眺めていると時間を忘れてしまいそうです。 ftpサーバにずっとアクセスできなかったんですが、深夜になってやっとアクセスできました。設定は変更していないので、きっとサーバ側の問題だったんでしょう。ただし、思ったよりも時間がかかる。混雑しているのか? そんなことをしていたら今日も2時就寝。 |
2002年8月11日(日)−のんびり日曜日 |
---|
![]() WalesでArsenal vs Liverpoolが行われるらしい。見たいけど、生放送は衛星放送だけみたい。19:10からハイライト放送がある。解説はあのゲーリー・リネカー! 散歩がてらCheltenham Town FC のホームグラウンドへ。チケットカウンターもグッズショップもクローズしている。10:00〜14:45なんて営業時間じゃ買いに行けないじゃないか。8月のシーズン開始以降は木曜日の夕方も営業するらようだけど、時間不明。サポーターズキットはメーカーの出荷が遅れているらしい。今月のホームゲームは8/24(土)と8/30(土)の2試合のみ。今週・来週はアウェイゲームが続く。 ![]() ハイストリートにあるアウトドア系の店で、セールで安くなっていたフリース(£24.99)を購入。寒いので・・・。 ホームページテストの公開テストを始め・・・ようとしたんですが、ftpサーバに接続できず。調べてみたらディレクトリを指定しなければならないらしい。So-netのホームページサービスが変更になったおかげで、日本でテストしてきたことが全てムダになってしまいました。 そんなこんなで手間取ったこともあって2時就寝。 |
2002年8月10日(土)−オックスフォード |
---|
学校のエクスカーションでオックスフォード(Oxford)に行って来ました。...>>more |
2002年8月9日(金)−イギリスなんだからReebok |
---|
午後の「Business Writing」で先生が昨日さぼった分のコピーを取っておいてくれた。優しいじゃん!内容的には相変わらず難しいけど、自分で作成したビジネス文書も的をはずしてはいないようだ。ライティングに関してだけならもう少し自信を持っても良さそう。でも、スピーキングはやっぱりダメです。 スポーツショップでパーカーとTシャツを買いました。パーカーは寒かったのと、Tシャツは1枚足りなかったので。パーカーはReebokにしてみました。adidas,NIKEなどの中で一番高かったけど、イギリスにいるんだからと言う理由だけでReebokにしてみました。 |
2002年8月8日(木)−初めてのさぼり |
---|
午前中の授業でむかつくイタリア人の娘と久しぶりにペアになっちゃいました。意識的に避けていたんだけどなぁ・・・。 昼休みに「Warwick Castle」に空席があるか確認したらOKだった。と言うことで、ウォーリック城に行くので、午後の授業をさぼることが決定。初めてのさぼりです。 と言うことで、学校のアクティビティでウォーリック城(Warwick Castle)に行って来ました。...>>more |
2002年8月7日(水)−自信を持って行こう! |
---|
先生がさらに「couldn't」に付いて調べてきてくれました。“時”がspecificな場合には「wasn't/wern't
able to」を使わなければならないらしい。generalな場合には「couldn't」でもまったく同じ意味になるそうだ。会話の中での使い分けは難しいなぁ。 午後の「Business Writing」の授業は相変わらず難しい。プレッシャーもスゴイ。隣の席のイタリア人がいつもすらすら書き始めるのでちょっとビビる。聞いてみたら、実際に仕事で使っているらしい。自分の書いたビジネスレターも先生にチェックしてもらったら問題なしだったので、ライティングに関しては一安心。でも、スピーキングでは圧倒されまくりです。外人は自信満々に何でもやるので圧倒されるけど、必ずしも正しくできている訳ではないことを再確認。見習ってこちらも負けずに自信を持ってやらないと! 午後の授業の後、学校で「THE LORD OF THE RINGS」を見ました。が、英語の台詞が全然聞き取れない!「ハリー・ポッター」以来の大ショック。やはり、自信を持つにはほど遠いです。 |
2002年8月6日(火)−カントリーパブ |
---|
午前中のクラスには新しい生徒が4人加わって総勢10人。昨日とは打って変わって問題なく聞き取れる。新しい生徒が入ったのでゆっくり話しているみたいだけど、ちょっと安心。授業は予習したところがバッチリ!しかも、ホームページ&インターネットの話なので余裕。 「〜できなかった」と言う意味で「couldn't」が出てくるのに違和感。「can't」の過去形は単純に「didn't」か「wasn't/wern't able to」だと勉強したと思うんだけど・・・。で、気になって仕方なかったので聞いたら、American Englishでは「didn't」らしいけど、British Englishでは普通に「couldn't」を使うそうだ。単純に考えれば「can」の過去形としての「could」を知っているので、楽なんだけど、会話の中で気を遣い続けてきた内容だけに、今となっては違和感が・・・。これに限らず、British Englishはwould/coud/mightとか頻繁に使う(ような気がする)し、oughtとかも使うので、レトリックな気がしてならない。 今日は庭でディナー! 食事の後、ホストマザーが新聞を買いに行くついでに、カントリーパブに連れて行ってもらいました。ホストマザー曰く、300年くらい前の家を使った古いパブだそうです。向かいの教会で鐘が鳴り響き、屋根が低く、暖炉があり、すすけている。ちょっと重厚な雰囲気があって素晴らしい!そして、ビール(Ale)は常温で苦みたっぷり。焦げた感じの香りが強く、ちょっときつい。 |
2002年8月5日(月)−黒人 |
---|
午前中のクラスの教室がメイン校舎から徒歩5分くらいのInformation Centerの方になってしまい、家からも遠くなってしまった。 授業の方は、明日になれば増えると思うけど、今日は6人だけ。でも、なぜか今日は聞き取れないことが多かった。特別に難しくなった訳でもないし、早口だった訳でもないのに。集中力がなかったのかなぁ? 午後の選択授業が今週から「Business Writing」と言うコースになりました。レベルの高い生徒が多いらしく、先生の話すスピードが速い上に、ちょっと聞き取りにくい。みんなちゃんと聞き取れているのか?スゴイ・・・。何を勉強したいかと聞かれても困ってしまう。英語でのビジネス文書作成が必要性に迫られている訳ではないので。授業ではビジネス文書の間違い探し。これが難しい! 図書館に行って、宿題はなかったけど、今日の授業が難しかったのでちょっとビビって復習。さらに時間があったのでちょっと予習。 台湾人のハウスメイトが使っている歯磨き粉の名前は「黒人」。黒人の歯が白く見えるからだと思うけど、良いのかなぁ。 |
2002年8月4日(日)−映画orドラマ? |
---|
会社に提出しなければならない「現況報告書」を作成。と言っても書くことないんだよなぁ。ホントに簡単なレポートを作成してそれで終了。こんなんで良いのかなぁ? ホストマザーの友達とハウスメイトの姉が来てディナー。 BBC2で22:00から映画だと思って見ていたんですが、導入部が全然わからずちょっとショック。でも、実は映画ではなく連続ドラマだった!導入部が唐突な訳だ。って言うか、そのことに気づかない時点でやばいかも・・・。 |
2002年8月3日(土)−ローカルコール |
---|
学校のエクスカーションでバース(Bath)に行って来ました。...>>more バース(Bath)からの帰りにガソリンスタンドのショップでビールを購入。Foster(440ml)×10本、Bass Ale(500ml)×4本、ミネラルウォーター(5リットル)。Foster'sは単純に一番安かったので。 電話料金の話になり、電話の請求明細を見せてもらったら、やはりローカルコールはそれほど高くない。当然、テレホンカードよりも安い。明細が全てわかるので、家の電話を使わせてもらい、請求明細が来た段階で精算することを提案しOKしてもらいました。これで電話料金が節約できる。 ハウスメイトが昨夜は帰ってこなかったらしい。ホストマザーが心配になって夜中に携帯電話に電話しても出ず、明け方電話したら家に向かっているところだったそうな。早々に就寝し、熟睡していた私は気づくはずもなかったですけど・・・。 |
2002年8月2日(金)−同じパブのはしご |
---|
午後の授業はトランプやボードゲームなどのゲームについて。テキストに載っていて誰も知らなかったShougi(将棋)・Hanafuda(花札)の説明をすることになっちゃいました。そんなもの載せるなよぉ・・・。 週末です。週末は宿題出ないのかと思ったら出ちゃいました。甘かったか・・・。 今日が最終日のスペイン人に誘われ明るい内からパブに行って来ました。スペイン人1人、ドイツ人1人、台湾人2人に私を加えた計5人。大きなパブでキッズエリアもありました。テラスで飲んでいたんですけど、ドイツ人の子が帰った後に雨が降り出してしまい中に待避。 お店の人に聞いたら、エール(Ale)は全部で8種類あるようだ。「全部飲んでみな」と言われましたが、とても飲めないし選べないのでおすすめにしちゃいました。おすすめのAleはちょっと濃い感じで重かったかな。 Traineeの先生もみんなで飲んでいた。打ち上げかな? 解散し、食事をしにパブに行く約束をしているので、待ち合わせ場所の学校へ。みんな集合して向かったパブはさっきまでいたパブと同じパブ! これまた同じヒトが覚えてくれていたらしく、同じにするか別のにするか聞かれたので、もちろん別の銘柄にチャレンジ。こちらはポンプを手動で動かして注ぐタイプ。こっちの方がおいしかった。メニューは思ったよりも豊富だったけど、やはり、ここは「Traditional Fish and Chips」でしょう。家で食べたものよりも表面は硬め。これが"Traditional"なのかな? 何でも高いイギリスにあってビールだけは全体的に安い気がします。この店では1パイントで£1.30〜£2.50くらいだったと思う。 |
2002年8月1日(木)−アイルランドに国際電話? |
---|
いよいよ8月です。蒸し暑い日を過ごしていないので実感ないですけど。 学校で買ったテレホンカードを使った場合、イギリス国内よりもアイルランドへの国際電話の方が安いので、アイルランドに接続先を買えようとしたけど、アイルランドのアクセスポイントに接続できず。 午前の授業でまたまた「3rd conditional」。仮定法と割り切ってしまえば文法的には決して難しくないんだけど、会話の中で使おうとすると考え込んじゃいます。ヨーロッパ圏の人たちは文章を作るのがうまいなぁと今日も実感。私は例文をちょっといじって短い文章を作るだけなのに、ヨーロッパ圏の人たちは長い文章を作る。たまに本題をはずした文章を作ってしまうのはご愛敬でしょう。それにしても、今週は文法的なことが多い。グループワークも多いし。 本題でないところで、現在完了の「have」と使役動詞の「have」で大混乱。コーヒーブレークを費やして一人で考え込んでしまった・・・。完全に忘れてました。 午後の授業のテーマは“チャリティー”だったはずなのに、なぜか広島・長崎の原爆の話や、地下鉄サリン事件のことを英語で説明する羽目に・・・。どちらもちょっと突っ込んだことを話そうとするとボキャブラリー不足が露呈してしまいます。特に、みんな地下鉄サリン事件のことはあまり詳しく知らないようで(毒ガステロが東京の地下鉄であったことを知っているくらい)、説明するのにえらい苦労してしまった。 イギリスでは「Men in Black 2」が今日から公開らしいです。盛んに宣伝してました。日米同時公開だったので、私が日本にいるときには公開されていたような気がします。どちらにしても、「MIB」を見ていないので、見に行く予定はないですけど。 |