ホーム > 留学日記 > チェルトナム

2002年9月30日(月)−Are you from Indonesia?
 良く行くファーストフードショップの店員さんと顔見知りになっていて、チップス(フレンチ・ポテトのことです)が揚がるのを待っている間色々話をしていたんですけど、「Are you from Indonesia?」だって。中国人・韓国人に間違えられることはあってもインドネシア人に間違えられるとは思ってなかったので、予期せぬ言葉に後が続かず戸惑っちゃいました。ちなみに、店員さんはパキスタン人だそうで、「Pakistan and Japan, good relationship」とか言ってチップスを山盛り入れてくれました。でも、入れ過ぎです。食べきれないくらいね。

 またまたticketmasterで今週末のプレミアシップ「アーセナル(ARSENAL) vs サンダーランド(SUNDERLAND)」のチケットが取れました!今節は土曜日の試合ではなく日曜日の試合で、10月6日(日)の14:00からです。

 11月13日(水)のチャンピオンズリーグ1回戦の最終節「マンチェスター・ユナイテッド(Manchester United) vs レバークーセン(Bayer Leverkusen」のパッケージを申し込みました。チケット+ミュージアム+スタジアムツアーがセットになっているパッケージです。希望者を募り、総勢7名でマンチェスター現地集合で見に行きます。インターネットを使ってオンラインで申し込んだんですけど、オンラインで出来るのはあくまで申し込みだけで、折り返し確認の電話がかかってくるそうです。う〜ん、電話でのやりとりはかなり不安。

 先月分の電話代を支払いました。私が使った£14.869にVAT(17.5%)を加えて£18.00を支払おうとしたら、ホストマザーのメールを送ってあげたりしているので£15.00で良いとのこと。来月に多く払えば良いやと思い、ココはお言葉に甘えることにしました

2002年9月29日(日)−シャア専用!?
 ITVでフルハム(Fulham)の稲本が優秀選手の一人に選ばれていました。同じくフルハムのティガナ監督もアーセナル(Arsenal)のベンゲル監督らとともに優秀監督に選ばれていました。予想以上の活躍と言うことでしょうか。

 ランチはこれまた同じくロンドンで買ってきた「出前一丁」の“北海道みそラーメン”です。う〜ん、不健康。でも、みそラーメン好きとしては期待せずに入られません。味は・・・ちょっと辛い。みそラーメンとしてはもう少しマイルドな方が良いかな。

 「シャア専用ザク」をモチーフにしたバイク用ヘルメット「TYPE CHAR」が日本で発売されるらしい。「バイク好きなガンダム世代に贈る赤い彗星ヘルメット。シャアザク『MS-06S』をモチーフにデザイン化し、赤地に例の黄色いエンブレムがどーんと配されたイケすぎてるデザイン。かぶっただけで3倍速くなるのは間違いないと思われる」だそうです。気になる・・・。

2002年9月28日(土)−出前一丁
 Thomas Cookから手紙が届きました。出発日を1日間違えていたとのこと。まぁ、昨日聞いているので問題ないです。ユーロスター・ダイレクトのsupplement(追加料金)が£35.00だと初めてわかりました。

 ランチはロンドンで買ってきた「出前一丁」です。今日は“九州とんこつラーメン”。オランダの日清が発売しているみたいです。裏麺の注意書きには日本語だけでなく英語でも書かれてました。味は思ったよりもおいしかったですよ。

 午後、外から大歓声が聞こえてきました。そうか、今日はCHELTENHAM TOWNの試合があるんだった。チェルトナム滞在中にはもうホームゲームはないので見ることはないと思いますが、がんばって欲しいなぁ。

 夕飯のサラダにロンドンで買ってきたキューピーのマヨネーズ使ってみました。酸味が懐かしかった!でも、ちょっと酸味が強すぎるように思うのは、イギリスのマヨネーズに慣れてしまったからかな!?ホストマザーは味見して「Salada Creamじゃないの?」と言っていました。

 こちらで録画したと言うワールドカップの「日本vsトルコ」の試合を見せてもらいました。得点されたシーンは何度見ても悔しいですね。小野がゴールラインに張っていたのに、ビデオを見るとよけているように見える!水曜のニューキャッスル戦では同じポジションで止めたのに・・・。

 三都主と稲本が前半で交代したのは解説陣にもやはり驚きだったようで、盛んにコメントしてました。西澤は・・・一応、ボルトンにいたと紹介されていました。森島を高く評価していたらしく、後半には、「Still no Morishima.」とか言ってました。後半40分頃に森島が登場したときには「It's too late.」、その後森島の突破がファウルで倒されたときには「I'm surprised we haven't seen until five minutes to go.」とまでコメントしてました。

 試合終了後の解説番組では、日本は右サイドが弱いと言われてました。今回の布陣ではそうかも知れないけど、チュニジア戦のような布陣ならそうでもないと思うんだけどなぁ。その中のコーナーで、サッカー選手のそっくりさんの写真を紹介していたんですが、稲本のそっくりさんとしてドラマ「西遊記」の猪八戒(西田敏行?)の写真が紹介されてました。そう言えば、昔イギリスでは西遊記が大ヒットしたと聞いたことを思い出しました。あと、オープニングやエンディングがこちらの人が思うオリエンタルな感じなのは仕方ないですね。

 お隣さんがパーティ!夕方始まったパーティは大音量の音楽とともに夜な夜な続き、終わったのは24:00を回った頃でした。親族一同が集まって音楽を流し、マイクを使ってカラオケのようにして歌ってました。夜遅くまで大音量で音楽を流せる神経はちょっとわかりません。こんなこと日本では許されないだろうなぁ。

2002年9月27日(金)−UMBROのトレーニング・シューズ
 年末年始&クリスマスウィーク旅行の残金(£1,213.00)を支払ってきました。もちろん、クレジットカードで。手続きをしていたら、担当の人が覚えていてくれたみたいで、近寄ってきました。何かと思ったら、「出発日が間違ってた」って。ちょうど確認しようと思っていたところだったので良かったです。「apologizeの手紙送ったんだけど届いた?」って聞かれたので、「いつ送ったの?」って聞いたら「昨日」だって。届く訳ないじゃん!

 今日のフットボールに備えてUMBROのトレーニング・シューズ(£18.00)を買っちゃいました。トレッキング・シューズでプレイして爪が割れたりしたので、スニーカーを探していたんですが、セールでトレーニング・シューズが安くなっていたのでRebokのシューズケース(£5.00)とともに買ってしまいました。

 場所は前回と同じCHELTENHAM RECREATION CENTER。先生1人、Traineeの先生1人、スイス人の学生8人と私という11人。トレーニング・シューズのおかげで、かなり普通にプレイできました。イタリア人とスペイン人がいなかったせいかあまり激しくはならなかったし(^_^;)

 終わってから飲みに行ったんですけど、飲んでいる間に食事メニュー下げられちゃいました。早すぎるよ、何も食べていないのに・・・。

2002年9月26日(木)−スキットル
 コーヒーブレークの時に前の先生に久しぶりに会いました。今は一番上のクラスを受け持っているようで、「上のクラスに来る?」と言うようなことを聞かれましたが、やって行けるかどうか聞いたら、相当勉強しないといけないらしいのでお断りしておきました(^_^;)

 今日は木曜日、またまたランチは中華。今日は「Crispy Roast Duck Cantonese Style」(£4.60)+「Egg Fried Rice」(£1.60)です。「Crispy Roast Duck Cantonese Style」を頼んだらライスは別と言われたので「Egg Fried Rice」を追加。こうなるとちょっと多いです。

 夕方、学校のアクティビティでスキットルをしに行って来ました。学校から家とは反対方向に20分近く歩いてスキットル用のレーンがあるパブへ。スキットルとは、パブでのゲームのようです。簡単に言えばボウリングのようなゲームですが、ボウリングとは違ってスキットル(ピン)は10本ではなく9本。ボールも小さく、スキットルの間をすり抜けてしまいます。

 人数少なそうだから参加しようと思ったんですが、スイス人の団体学生さんがぞろぞろ。失敗したかなぁと思ったら、思ったよりもおもしろかったです。しかも、スイス人は良い!同じ学校から来ている学生の団体さんだけど、気の良い連中ばかり。イタリアから来た団体学生さん達とは違う!ただの学生とは違って週2〜3日働いているそうで、それで人間が出来ているのかもしれない。

 スキットルが終わってから終わってからスイス人の学生さんを中心に食事に行こうと誘われたのでついて行ったんですが、なぜかバーガーキング(^_^;)。このスイスの子達はみんな発音が綺麗です。

2002年9月25日(水)−シャンプー
 シャンプーがなくなったので、THE BODY SHOPでシャンプーを購入しました。面倒なので、2-in-1にしちゃいました。それにしても、だいぶ髪が伸びてきました。そろそろ切りに行かないとダメかな。

 「アーセナル(Arsenal) vs PSVアイントホーフェン(PSV)」のハイライトを見たら、アウェーでPSV相手に0-4でアーセナルの圧勝でした。開始20秒でのジウベルト・シルバのゴールには度肝抜かれました。マンチェスター・ユナイテッドvsユベントスでのデル・ピエーロのゴールを抜き、チャンピオンズリーグでの最短記録だそうです。今年のPSVの調子はわかりませんが、決して弱いチームではないと思うんですけど・・・。この試合でもアンリはひときわ輝いていました。飛行機恐怖症のデニス・ベルカンプ(Dennis BERGKAMP)もがんばって行ったみたいですし。ACミランの0-4やレアル・マドリードの6-0もスゴイですけどね。韓国での式典に参加するためにベンチ入りしないと言われていたヒディング監督がベンチで指揮を執っていましたが、ちょっとかわいそうなくらいでした。「リバプール(Liverpool) vs バゼール(Basel)」は1-1の引き分けでした。

2002年9月24日(火)−青いマンチェスター・ユナイテッド
 今日から新しいテキストになりました。OXFORDの「ENGLISH LIFE upperintermediate student's book」でアメリカ英語のテキストだったのが、イギリス英語のテキストになりました。どちらかと言えばアメリカ英語の方が慣れていて良いんだけどなぁ。内容的には今までのテキストよりもおもしろそうです。

 放課後にTraineeのDavidとの第2回レッスン。彼が先週のレッスンテープを聴いて組んできたプログラムは、まずはひたすら"l"と"r"の発音。やはりそこに来ましたか(^_^;)。その後は"a/an"とか"the"の冠詞。先週の授業でレポートを1枚書いていたんですが、内容的には文法的な問題もなく“ほぼ”問題なし(意味は通じるという意味です)との評価をもらったんですが、それでも冠詞は抜けていたりしたみたいです。さらに、会話になると完全に忘れちゃうんだよね(^_^;)

 授業が終わってからDavidの作っているレポートを見せてもらったらスゴイ!私の間違えた個所について、何を間違えたのか、どうして間違えたのか、考えられる理由、それに対する効果的な勉強方法などが事細かに書かれています。完成したらコピーしてもらうようお願いしておきました。普段の授業ではなかなかフィードバックがないので、これはとても有用!

 ビールのストックが少なくなってきたのでビールを買い込んできました。500ml×4本を3種類。でも、よく考えてみたら、あと2週間しかないのに買いすぎたかも。

 「マンチェスター・ユナイテッド(Manchester United) vs レバークーセン(Bayer Leverkusen)」の生中継をテレビ観戦しました。レバークーセンがホーム用の赤いユニフォーム、マンチェスター・ユナイテッドがアウェイ用の青いユニフォームを着ていたんですが、マンチェスター・ユナイテッドの青いユニフォームは初めて見ました。スゴイ違和感・・・だけど、良いかも。サッカーを見ないホストマザーでさえ「strange」と言っていました。ロイ・キーンが戦線離脱している今、ベッカム(David Beckham)がイングランド代表だけでなくマンチェスター・ユナイテッドでもキャプテンを務めています。

 前半はマンチェスター・ユナイテッドの一方的な試合、後半はレバークーセンの一方的な試合と前半と後半で好対照な試合でした。結果は、1-2でマンチェスター・ユナイテッドの勝利。「Man of the Match」を獲得したマンチェスター・ユナイテッドのファン・ニステルローイ(Van Nistelrooy)がキレキレで凄かったです!それ以外で目立ったところでは、リオ・ファーディナント(Rio Ferdinant)がフリーキックの時のポジション取りの最中に相手選手を殴ってイエローカードをもらってました。そうそう、ワールドカップの時に何度も見たトルコのバシュトゥルクを久しぶりに見ました。

 夜のハイライトでは「ニューキャッスル(NEWCASTLE UNITED) vs フェイエノールト(FEYENOORD)」をメインに放送してました。結果は0-1でフェイエノールトの勝利!イギリスの放送だからと言う点を差し引いてもニュー・キャッスルの攻撃シーンばかり目立つ試合でした。フェイエノールトとすれば、あれだけ決定的チャンスを作られながらも、キーパーの神懸かり的な堅守で無失点に抑えたのはスゴイです。ニュー・キャッスルの攻撃シーンが多い中で、小野は攻守に大活躍だったようで、かなり頻繁に画面に登場してました。アナウンサーも「シンジ・オノー」と叫んでました。中途半端なシュートは「very weak shot」と切り捨てられてましたけど。

 会社が立て替えてくれていた厚生年金・健康保険の3ヶ月分(\119,610)を振り込みました。休職期間中は無給なのに、この金額はかなりでかいです。

2002年9月23日(月)−BON JOVI
 先週で3Bのテキストが終わったので、テストがありました。やっているときは簡単だと思ったんだけど、答え合わせしてみると結構間違ってました(^_^;)。それにしても、最初の1ヶ月で3Aの半分進んだ位なのに、今月4週間で3Bを終わらせるなんて、飛ばしすぎでは?

 BON JOVIのニューアルバム「BOUNCE」は今日がイギリスでの発売日だったので、昼休みにHMVに行って買ってきました。週末にロンドンで買えるかと思ったら、買えませんでした(>_<)。日本なら発売日前日に買えるのに、こっちではきっちり発売日にならないとダメみたいです。CDは当然イギリス版で、"SPECIAL EDITION"と言うUNIVERSAL MUSICのシールが貼ってあります。「UK SPECIAL EDITION INCLUDES EXCLUSIVE VIDEO FOOTAGE AND THE BRAND NEW HIT SINGLE "EVERY DAY"」だそうです。

 今日は「フルハム(Fulham) vs チェルシー(Chelsea)」があり、ITV1の「The Premiereship Monday」でハイライトが放送されてました。普段は他の強豪チームの試合に時間が割かれるためあまり放送されないフルハムの試合でしたが、さすがに今日はこれしか試合がなかったので、時間が割かれてました。今節では、アーセナル(Arsenal)のティエリー・アンリ(Thierry HENRY)だけでなく、リバプール(Liverpool)のマイケル・オーウェン(MMichael OWEN)、リーズ(Leeds United)のアラン・スミス(Aran SMITH)がことごとくPKをはずしてました。決めたのは、マンチェスター・ユナイテッド(Manchester United)のファン・ニステルローイ(Van NISTELROOY)だけでした。こんなこともあるんですね。明日の夜には、同じくITV1でチャンピオンズリーグ「レバークーセン(Bayer Leverkusen)」 vs マンチェスター・ユナイテッド(Manchester United)」の生中継があります!衛星放送でしか放送されないプレミアシップと違って、チャンピオンズリーグは一部が地上波で中継されるので家でも見られます!

 「The Premiereship Monday」の裏番組で「TOKYO BOUND:BONDAGE MISTRESS OF TOKYO」と言う番組を放送してました。何でかわかりませんが、日本人のSM女王を、外人が日本まで行って取材してたみたいです。それと関係あるのかわかりませんが、コスプレイベントも紹介されてました。私も理解できないイベントですが、外人が見たらどう思うんでしょう?ちなみに、新聞の番組紹介では「The Japanese sex scene」となってました。

 「The Premiereship Monday」に続いて放送された「CHAMPIONS LEAGUE WEEKLY」の裏番組では(この時点で翌1時回ってます)、「WEEKEND A TOKYO」と言う番組が放送されてました。映像は日本なんですけど、音声はフランス語で、英語字幕付き。なんのドラマなんだかさっぱりわかりませんでした。でも、景色が日本でちょっと懐かしくなっちゃいました。ちなみに、新聞の番組紹介では「Short drama about a misunderstanding between a girl and a businessman」となってました。

2002年9月22日(日)−レジデンスの住所が判明
 22:30頃にロンドンから帰宅しました。帰宅したらホストマザーがインスタントラーメン作ってくれたんですが、やっぱり茹ですぎ。

 寝る前にメールチェックしたら、次に移動するレジデンス(寮)の住所が送られてきていました。

 レジデンスは"Lawrence"で、住所を見る限り、狙い通りサリー大学(University of Surrey)の敷地内にありそうです。ローハンプトン(Roehampton)はエリアとしてはSW15なので、ロンドンの南西です。

 早速、大学のホームページにアクセスし、情報収集してみました。私が滞在することになるレジデンス"Lawrence"は大学の敷地の中央付近にあるようで、完璧なロケーションです。レジデンスの写真もあり、その写真を見る限り(どこまで信用して良いのやら)、そこそこ綺麗な感じです。一番頻繁に出入りすることになりそうな図書館の写真がないのがちょっと残念です。

 最寄駅は地下鉄District LineのEast Putney駅らしいです。East PutneyはちょうどZone2とZone3の境界、週末にロンドンに出るには問題ないです。National Railだと、Putneyが最寄駅になるようです。でも、チェルトナムから移動する場合は地下鉄ではなくNational RailでHammersmithまで行き、バスに乗るのが良いとのアドバイスをもらったんですが・・・Hammersmith駅は地下鉄の駅なんじゃないのかなぁ。

 どちらにしても、National Railは面倒だなぁ。バス(Coach)でVictoria駅まで行けるので、そこから地下鉄District LineでEast Putney駅でもHammersmith駅でも乗換なしで行けるので、それが良いんじゃないかと言う気がする。ちょっと調べてみる必要がありそう。

 深夜に地震・・・イギリスでも地震ってあるんだ。日本人の私にとってはイギリス人にとってはかなり珍しいらしく、ホストマザーは「飛行機が落ちたのかと思った」と言っていました。

2002年9月21日(土)−ロンドンへ
 一泊でロンドンに行って来ました。今回の目的は、プレミアシップ(ARSENAL vs BOLTON WANDERERS)観戦とバッキンガム宮殿のステートルーム見学です。...>>more

2002年9月20日(金)−クリスマス&年末年始はフランスでスキー!
 昼休みにロンドンまでのバスチケットを購入しに行きました。9/21(土)の9:15チェルトナム発にしました。朝早いのはツライので(^_^;)。帰りは、9/22(日)の19:00ロンドン発にしました。往復で£21.00はあまり安くはないです。日帰りだと£14.00なんですけどね。

 9/23(月)発売予定のBON JOVIのCDが流通の関係で今日から店頭に並んでいるかと思って探したんですけど、発見できず。日本なら発売日の1日前に店頭に並ぶし、その日が土日の場合は金曜日から店頭に並ぶので、“もしかしたら”と思ったんですけど、ダメでした。

 携帯電話のトップアップしようと思ったらうまくいかなかったので、Vodafoneのショップに行って教えてもらいました。と言うか、やってもらっちゃいました。今なら20%上乗せされるらしいので、£20.00で£24.00分チャージされました。

 学校が終わってからThomas Cookに行ってクリスマスウィーク&年末年始の旅行を予約しました!9/17(火)に空室ありと言われたホテルで予約できました。インターネットでは空室なくなっていたけど、予約できて一安心です。

 場所はフランスのラ・プラーニュ(La Plagne)です。ホテルはゲレンデ直結だし、スキー場そのものもリフト本数111本と規模は申し分ないです。飛行機ではなく、ユーロスター・ダイレクトにしてもらい、12/20(金)の夜発のユーロスターで直接スキー場の最寄駅まで行くプランにしてもらいました。荷物を20kg以下に減らすのも面倒だし、飛行機よりも楽そうだったので。帰りも同様にユーロスター・ダイレクトでスキー場の最寄駅からロンドンに戻る行程です。

 見積書には£55.99のInsuranceが組み込まれていたんですが、旅行保険には加入しているのではずしてもらい、2週間のHalf Board(朝夕食付き)で総額£1,285.00でした。キャンセルしたホームステイ代として£328.00返金されるので、実質£957.00と言うところです。手付金£96.85もクレジットカードで支払いました。クレジットカードでの支払いは1.95%の手数料が計上されます。ツアー会社で直接手配した場合でも、クレジットカードでの支払いに対しては1.5%計上されるので、そう言う文化なんでしょう。これだけの現金を用意するのは現実的ではないので、手数料がかかったとしてもクレジットカードで支払います。

 決して安くはないかも知れないけれど、クリスマスウィーク&年末年始の2週間の食事付きでこの料金なら決して高くはないと自分に言い聞かせています(^_^;)

2002年9月19日(木)−カレーチャーハン
 今日のランチはまたまた中華で、「House Special Curry(Mixed Meat」(£4.70)でした。中華でカレーというのも変ですが、メニューを見たらどうしてもカレー食べたくなってつい。20p追加でBoiled RiceをFried Riceに変更できると言われてついついお願いしちゃいました・・・カレーだと言うことを忘れて・・・。カレーはちょっと味が薄くて物足りなかったです。食べておいてなんですが、そもそも、カレーとチャーハンの組み合わせはどうかと思う。

 午後の授業が終わってから、TraineeのDavidのインタビュー&テストを受けました。Traineeの人が自分の練習のためにやるものです(レポート書いたりもするみたい)。インタビュー&テストの結果を基に、Davidがレッスンを考え、来週そのレッスンを受けることになっています。なので、インタビューなどはテープに録音してました。Davidは一緒にサッカーやったりして知っている人だったので快諾しましたが、他の人だったら受けないかな。このインタビュー中に携帯電話のメッセージを受信!すっかり忘れかけていた感覚にちょっとビビっちゃいました(^_^;)

 地上波のChannel5でリーズ(Leeds United)の試合(UEFAカップ)を観戦しました。リーズが1-0で勝ちましたが、反則・ラフプレーも多く試合内容はイマイチ。稲本所属のフルハム(Fulham)も1-0勝ったようです。でも、映像なし。今週はCHELTENHAM TOWNの観戦に行き、地上波で2試合も放送され、週末にはアーセナルの観戦に行くなど、私にとってフットボールウィークです。

 クリスマスウィーク&年末年始の旅行を決めるために、インターネットで他に空室がないか探そうと思ったら、提示されていたホテルの空室がなくなっている!やばい!他に空室はないし、とにかく、明日予約してしまおう。

2002年9月18日(水)−朝一でチケットが届いた!
 今朝7:30頃、アーセナルのチケットが届きました!キャンセルされるんじゃないかとかなりビビっていたんですが、ラッキー!しかも、こんなに早く届くとは思ってもいなかったので、ちょっとビビりました。でも、Royal Mailはいったい何時に配達しているんだろう・・・?

 同じ週末に他にもロンドンに行く人がいたので、便乗して泊まることにしました。ロンドンでは、9/21(土)にサッカー観戦、9/22(日)にバッキンガム宮殿の一般公開に行く予定です。他には“時間があれば行く”と言う程度です。来月からはいつでも行けるし。ホストマザーによれば、今週末はロンドンで大規模なデモがあるらしいです。ニュースでも取り上げられていて、相当大規模なデモのようです。影響なければ良いんだけど・・・。

 夜遅くでしたが、マンチェスター・ユナイテッドの試合のハイライトを見ました。相手がイスラエルのチームであまり強くなかったと言うこともありますが、圧倒的にボールを支配して5-2で勝利。攻撃陣はやることなすこと全てうまくいっていたという感じです。こんな相手に先制点を許し、追加点も許してしまった守備陣はちょっと・・・。でも、やはり強いですね。

2002年9月17日(火)−携帯電話買っちゃった!
 ついに携帯電話買っちゃいました。ホームステイしている今はあまり必要ではないんだけれど、 レジデンスに移ったら電話のない生活になるので緊急連絡用にも必要なので買うつもりだったんでした。 チケット購入や旅行の申し込みの際に日中の連絡先としてあれば便利なので、前倒しして買っちゃいました。有効期限というものがないので、発信しなければずっと使えるので、今買っても後で買っても同じだし。買うときは、身分証明書など必要なしで、その場で簡単に手に入っちゃいました。

 購入したのはPanasonic GD67です。キャリアはマンチェスター・ユナイテッド(Manchester United)やF1のフェラーリ(Ferrari)のスポンサーとしてもお馴染みのVodafoneです。「pay monthly」なら£29.99なのに、「pay as you talk」だと£169.99・・・高すぎる。O2でSONY ERICSSONのJ70を購入するつもりだったんですが(アーセナルのテキストメッセージを受けられるかと思って)、Vodafoneにだけあったニューモデルに惹かれてつい(^_^;)。スペック的には、256色カラー液晶搭載で、約90gと小型軽量。若干厚みがありますが、許容範囲です。モデム内蔵ですが、ケーブル料金を調べてもらったら、ビックリの「£54.00」もしました。お店の人も「Ridiculous!」と言ってました。GPRS(簡単に言えばパケット通信)対応なんですが、「pay as you talk」では使えないようです。

 空室の有無を確認するためにThomas Cookに行って来ました。名前を言うだけでわかるようにしておくと言われていたのに、まったくダメでした。結局、最初からやり直し。で、結果は「No available room」でした。やはり、クリスマスウィーク&年末年始は混むんだね。仕方なく、他の宿を探してもらいましたが、availableは非常に少ないです。持って行ったパンフレットとは別の旅行会社でも調べてもらいました。今回はフランスを第一候補にしていたので、フランスで空室を探してもらいました。スイスやイタリアなど他の国のスキー場と比べ、ユーロスターを使ってダイレクトに行けて便利なのでフランスで探してもらい、最終的にフランスで2軒見つけてもらいました。でも、即決できずに思案中です。

 一度帰宅し、早めの夕食を取り、チャンピオンズリーグ「リバプール(Liverpool) vs バレンシア(Valencia)」の試合のタイマー録画をセットし、いざサッカー:サッカー:ディビジョン2(CHELTENHAM TOWN vs SWINDON TOWN)観戦へ!...>>more

 サッカー観戦が終わって帰宅し、スキーのパンフレットを読みふけり、宿題をやって、それから携帯電話の確認に着手。この時点で翌1:30です。

 スキーの方は、第一候補だったChaletが立地条件・金額ともに良かったのになぁ。空室あるところはホテルで高くなってしまうし。

 携帯電話は、自分の電話番号がわかるまでに手間取ってしまいました(^_^;)。使い勝手は日本で使っていたPanasonic製の機種とはかなり違います。まだ説明書を読んでいないので、全然使いこなせていないです。とりあえずは使えるようになったんですが、最初の状態では、£1.00しかクレジットされていないようです。Vodafoneの設定マニュアルだけ読んで、今日は終了。急ぐ訳でもないし。

2002年9月16日(月)−アーセナルのチケットを取れたかも
 今週からの午後の授業は「British Culture」、一番最初の週に取ったものと同じになっちゃいました。内容も、同じコピーが何枚か出てきました。きっと、ガイドラインのようなものがあるんだろうなぁ。全く同じなら変更しようかと思っていますが、違うコピーも使っているので、少し様子を見ようかな。

 今夜はホストマザーが出かけているので自炊です。と言っても、チリ・コン・カーンの缶詰ですけど。ライスを炊くのがちょっと面倒だったので、Pitta Breadで行ってみました。チリ・コン・カーンとPitta Breadとの組み合わせはなかなか良かったですよ!

 ticketmasterのWebサイトをチェックしたら、今週末の「アーセナル(ARSENAL) vs ボルトン・ワンダラーズ(BOLTON WANDERERS)」のチケットが一般発売されている!で、買っちゃいましたチケット。席はメインスタンド2階席で額面£41.50。グラウンドに近い1階席の方が良かったんですけど、2階席しか買えませんでした。と言っても、1階席よりも2階席の方が良い席と言う扱いで高いんです。最初は£55.50の一番良い席だったんですが、5分以内に手続き完了できずにクリアされてしまい、再度取り直したら上から2番目の席になりました。受け取り方法は"mail"にしました。"secured mail"もあったんですけど、家に誰もいないときに配達されても面倒なので、普通の"mail"にしました。ちなみに、各種手数料を含めて最終的には£44.40でした。

 システム的な処理は正常に完了したんですけど、ちょっと気になることが・・・。住所入力欄でに「クレジットカードの請求書送付先にしか送付しない」と言うようなことが書かれていたんですけど、無視してホームステイ先の住所を入力しておきました。確認メールにも「クレジットカードの請求先と一致しない場合はキャンセルされる」と言うようなことが書かれていたので、最終的に受理されるかどうかちょっとだけ心配です。

 フットボールのチケットは他にもリストアップされていたので、今後も定期的にチェックせねば!ユーロ2004予選のイングランド代表の試合もリストアップされていたけど、まだ発売はされていないようでした。

 マンチェスター・ユナイテッド(Manchester United)のホームページからリンクされている観戦パックがあり、宿泊費・チケット・スタジアムツアーのセット料金で£98〜。一般チケットはまず買えないけど、これに参加すればマンチェスター・ユナイテッドの試合も見られる!あまり良い席ではないだろうけど、この際そんなことは言っていられない!

 とりあえず、9月21日(土)のチケットを入手できる前提で、ロンドンに1泊することにしました。そうすれば翌9月22日(日)にバッキンガム宮殿(Buckingham Palace)にも行けるし!あっ、9月21日(土)はBON JOVIのライブが放送される日だ・・・う〜ん、すっかり忘れてました。

 「バーミンガム・シティ(BIRMINGHAM CITY) vs アストン・ヴィラ(ASTON VILLA)」の試合で、スローインからゴールキーパーへのバックパスの処理をキーパーがミスしてそのままゴールへ・・・。こんなシーンは初めて見ました!

2002年9月15日(日)−やっぱり海外スキー!
 クリスマスウィークからの旅行はフランスでのスキーに決めました。クルージングはシングルは信じられないほど高いので却下。マリンリゾートに一人で2週間というのもちょっと・・・。スキーなら一人でも問題ないし、念願のユーロスターも選べるし。

 シングルルームのあるティーニュ(Tigne)のChaletを第一候補にしていざ旅行会社へ!・・・インターネットでのオンライン予約にするか迷ったんですけど、細かなこともきちんと確認する必要が生じそうなので、今回は旅行会社を通すことにしました。電話でのツアー会社直接予約はパス。電話で細かい話をするほど自信はありません。4社ほどの旅行会社がありましたが、選んだのは「Thomas Cook」。Thomas Cookを選んだ理由は、最大手っぽかったから。Thomas Cookなら引っ越した先の近くにもある可能性が一番高いかなと思って。カウンターに行って希望を伝えるだけなんですけど、ちょっと緊張します。でも、ツアー会社が15:00で閉まってしまったらしく確認できませんでした。カウンターの担当者が明日休みのため(担当者制なのね)、火曜日の朝一で確認してくれるとのこと。連絡先を聞かれたけど、電話してもらっても家にいないので、火曜日に改めて行くことになりました。

 何か申し込みをするときには必ずDay timeの連絡先を聞かれるので、やはり、早めに携帯電話を買ってしまおう。と思って、Thomas Cookを後にしてショップに行ったら、既に閉まってました。

 ITV1で「BEING VICTORIA BECKHAM」を見ました。David Beckhamのインタビュー映像も多かったですよ。ただし、インタビューは坊主の頃でしたけど。奥さんとのおのろけ映像も。Victoriaが日本に行ったときの映像や、昔の映像も多かったですけど、雰囲気が全然違う。

 BBC1の「HOLIDAY GUIDE」日本を取り上げていて、東京・富士山・京都が組み込まれているツアーでした。ホストマザーは新宿の高層ビル群・乗降客の多さに驚いていたようです。東京で紹介されていたのは新宿とと秋葉原。やはり、秋葉原は欠かせないのね。山手線に乗ったはずのレポーターが電車で市ヶ谷を通り過ぎるのはご愛敬か。東京のホテルは高級ホテルだったみたいで、ハイテク満載。でも、ベッドルームになぜか障子が・・・。「Lake Ashi」が芦ノ湖だと気づくのにちょっと時間がかかっちゃいました。京都ではホテルで浴衣に足袋。浴衣はともかく足袋を完備しているホテル・旅館は見たことない・・・。とは言え、思ったほど誇張されて紹介されたりはしていなかったですよ。

2002年9月14日(土)−コッツウォルズ・ダービー!?
 朝起きたけど、二度寝して昼に再起動。起き出したらBBC1で「Football Focus」が放送されていて、リーズ(Leeds United) vs マンチェスター・ユナイテッド(Manchester United)の現場リポートが入っていました。今季、リーズからマンチェスター・ユナイテッドに移籍したリオ・ファーディナントが古巣リーズのホームでの今季初めてのゲーム。練習中からブーイングの嵐で、最高警戒レベルの警戒態勢だそうです。

 どうせ試合の模様は見られないので、ぶらぶら散歩に出ることにしました。至る所に警察官がいっぱい。パトカー・白バイ・護送車などもいっぱい。Whaddom RoadスタジアムでCHELTENHAM TOWN vs BRISTOLの試合があるからだと思われます。私が行ったCHELTENHAM TOWN vs PLYMOUTH ARGYLEの時よりも遙かに警備が厳重なような気がします。この試合からチケットの当日発売を認めたからかな?それとも、“コッツウォルズ・ダービー”だからかな?

 ちょっと立ち読みした雑誌の記事によれば(“ちょっと”と言っても英語なので時間かかってます)、ロンドン・セントラルのスターバックスで、T-MobileがワイヤレスLAN(ホットスポット)の無料テストサービスを行っているらしい。テスト終了後は有料サービスに移行するそうですが、イギリスで夢のワイヤレスLAN接続への道に明るい兆し!

 BON JOVIライブの当否連絡が今日の15:000〜17:00の間に連絡があるので、15:00に一時帰宅。昼食を取っていなかったので、インスタントラーメンで遅い昼食。ブリティッシュな食生活を送っているとたまに食べるインスタントラーメンもおいしく思えるのが不思議。

 スタジアムが近いので(庭からスタンドの一部が見えました)、低い唸り声のような声援が聞こえます。今までで一番盛り上がっている感じです。これは、やはり、9/17(火)のナイターに行くしかない!

 なんと、今週はチャンピオンズリーグの試合が2試合も生放送される!9/17(火)にリバプール(Liverpool)の試合がITV1で、9/19(木)にはリーズの試合がChennel5で生放送される!でも、新聞の記事によると、9/17(火)にITV1で放送されるリバプールの試合、これ本来は9/18(水)にマンチェスター・ユナイテッドの試合を放送する予定だったらしいです。「Coronation Street」って言うソープ・オペラ(Soap Opera)の放送を優先させて変更になったそうです。「○○(出演者か何かの名前)に負けたベッカム」なんて書かれてました。

 CHELTENHAM TOWNは2-3で敗れたようです。ちなみに、CHELTENHAM TOWN FCのホームページのMatch Reportでは、今日の試合を"local derby"と呼んでいました。

 ITV1で「THE PREMIERESHIP」を見ていたら、久しぶりのゾラ(Zora)の名前を聞きました。チェルシーで大活躍だったようです。フルハムの今日の試合はイナモートが1ゴール2アシストの大活躍!ハイライトを見ても全ゴールに絡んでいました。

 残念ながら、BON JOVIライブに関する連絡は来ませんでした(>_<)

2002年9月13日(金)−屋内ミニサッカー
 「13日の金曜日」です。イギリス人はあまり気にしないのかな?話題にするのは日本人ばかりでした。

 今日のランチはハンバーガーだったんですが、少し時間がかかるから待ってくれと言われて待っていたら、フライヤーから“揚げたて”のハンバーグが出てきました。ハンバーグって“焼く”ものじゃ・・・?

 イギリスに来てから早くも2ヶ月(8週間)が経過しました。残すところ、あと1ヶ月(4週間)です。今週で終了する生徒も多く、来週からはまた1クラス減って全部で6クラスになるようです。午後の授業も私のレベルでは1つしか開講されず、選択の余地なし。9月末で終了する生徒はもっと多いんじゃないかな。10月からどうなるんだろう・・・。

 学校のアクティビティでIndoor Football(屋内ミニサッカー)してきました。場所はCHELTENHAM RECREATION CENTER。思ったよりも遠かった!フットサルよりも大きなコートで、ゴールは横幅はかなり広いのに、高さは腰ぐらい。何用かわかりませんが、明らかにサッカー用ではないです。生徒に加え、Traineeの先生も加わり、総勢11人。みんな結構激しい。相変わらず韓国人はマジ。ボールを取られたときの相手の反則だというように主張する仕草がちょっと・・・。ちなみに、1.5時間で一人あたり£2.50でした。

2002年9月12日(木)−バドミントン
 ここ最近の授業はグループワークが多くなっています。グループワークが苦手な私にはツライです。宿題も急に多くなった感じだし。

 今日のランチは「ROYAL CHINA」で「Young Chow Chow Mein(Roast Pork & Shrimps)」にしてみました。“Fried Soft Noodles”、簡単に言っちゃえば“焼きそ”ばですね。ちなみに、£4.00でした。

 昨日の試合、フルハム(Fulham) vs トットナムのロンドンダービー、0-2でリーグ首位トットナムのリードから、稲本のゴールを起点に3-2とフルハムが逆転勝ちしたらしい!これでトットナムは首位陥落し、アーセナルが首位に。トットナムの方は、今季移籍したばかりのアイルランド代表のロビー・キーンを出場させなかったことが敗因と叩かれていました。

 学校のアクティビティでバドミントンしてきました。場所はYMCAの体育館で2面使えました。久しぶりのバドミントン、楽しかったけどちょっとへばりました。やはり、経験者にはどうやってもかないません。いいように遊ばれちゃいました。所詮素人、私の場合、軽くラリーをするくらいがちょうど良いようです。ちなみに、1時間で一人あたり60pでした。

2002年9月11日(水)−あれから1年
 9.11・・・あれから1年。お店などでは、イギリス時間の13:40前後に1〜2分の黙祷をささげるそうです。入口にその旨のビラが張り出されていて、最初は気づきませんでした。中には10分と言う店もありました。

 こんな時期だからか、イラクを巡る報道が日増しに増えているような気がします。実感としては、対イラクへの武力行使を巡って、イギリスの世論は反対が多勢を占めているように思えます。「Can you hear Blair? We are NOT American.」と言う新聞の見出しが何となく印象に残っています。でも、イギリスはアメリカをサポートするみたいですね。日本の行政・報道スタンスはどうなんでしょうか?ちょっと気になります。

 最近チェックしていなかったんですが、10月19日(土)のマンチェスター・ユナイテッド@フルハムの試合、ファンクラブへのチケット販売が9月18日(水)から行われるらしいです。やはり早く申し込んでおけば良かった・・・。すっかり忘れてました。あわてて申し込みフォームを図書館で再度印刷しました。ちなみに、白黒は1枚20p、カラーは1枚50pでした。

   教訓:思い立ったが吉日(←事あるごとに思う・・・でもすぐに忘れる)

 クレジットカードの請求書が送られてきたようです。それによると、VISAカードの外貨換算レートは「£1.00=約\186」、思ったよりも安い!逆に「Euro1.00=約\120」は思ったよりも高いなぁ。

2002年9月10日(火)−洪水の被害は甚大
 暑い!夏は終わったんじゃなかったのか?>イギリス。昨日までの寒さは何だったんだ?

 クリスマスウィーク&年末年始の旅行はスキーかな。マリンリゾートで1人で2週間を過ごすのはちょっと・・・。それに、シングル対応しているところも少ないし。クルーズの方はシングル料金がバカ高なのでムリです。なので、ヨーロッパスキーが最有力。

 日本語版の「STAR WARS-THE PHANTOM MENACE-」のDVDを借りて見ました。もちろん、字幕は・・・消しませんでした。だって楽しみたかったので。

 チェコに帰国したクラスメートからメールが届きました。やはり、洪水の被害はかなり大きいらしく、色々なものが壊滅状態で、機能していないらしい。特に地下鉄はダメだそうです。でも、今はチェコではなくポーランドのワルシャワにいるらしい。メールもワルシャワから。う〜ん、国際的だ。学会でもあったのかな?

2002年9月9日(月)−BON JOVIはノーマークだった(>_<)
 朝起きて部屋を出たら寒い!部屋にいるときは気づかなかったけど、マジで寒い。私の部屋はヒーターがセットしてあったのね。移動しておいて良かったかも。

 学校が終わって、家に帰るときは大雨。クルマが猛スピードで走り抜け、路肩に溜まった水を跳ね上げていきます。家までの道のりをひたすらよけながら歩いて帰りました。イギリスは紳士の国ではなかったのか?

 土曜日の新聞の別冊テレビ番組表にJon Bon Joviのインタビューが掲載さていて、それを読んで初めて気づいたんですが(結構時間かかりました)、なんと、ニューシングルが9月16日(月)、ニューアルバムが9月23日(月)に発売されるらしい! TM NETWORKの動きはメールニュースで察知していたけど、BON JOVIはノーマークでした。

 ニューアルバムのタイトルは「BOUNCE」で、なんと、9月11日(水)に日本先行発売だとぉ!しかも、日本ではアルバム発売日に、Zeppでライブやるらしいですね。なんか悔しい。イギリスでは“WORLD RELEASE”の9月23日(月)が発売日。それに対して、アメリカ・カナダではさらに遅い10月8日(木)発売らしいです。ホームページの情報によれば、8月23日(金)にニューヨークでテレビ収録用のライブがあったらしく、その模様がイギリスでは9月21日(土)にChannel4で放送されるみたい!ハイグレードのビデオテープ買って放送に備えなければ!イギリスでは、9月7日(土)にライブがあったそうです。知らなかった・・・。9月18日(水)にもロンドンでライブがあるらしいんですが(これも知らなかった)、8分で"SOLD OUT"になったとか。知っていても買えなかったと慰めてます。この模様は全国11ヶ所の会場にに生中継されるらしいのですが、チケットは一般販売なし。ラジオか何かを通して無料で配布されたらしいです。くやしー!

 やはり、何事も早めの情報収集、早めの行動が大事ですね。身をもって痛感しました。

 e-mailを出すだけで、ロンドンで行われるテレビ収録用のライブに抽選で招待してもらえるらしいです!既に申し込み受付が始まっているので、早く申し込まねば!でも、「23/02/02」ってなっているんですけど・・・それっていつ?“年”が間違っているのか、“月”が間違っているのか・・・。

2002年9月8日(日)−プチ引っ越し
 映画館(ODEON)では「MINORITY REPORT」の上映が終わってしまった!「THE SUM OF ALL AFEARS」の上映も終わってしまった!見たかったのにぃ。「SPIDERMAN」とかははまだ上映されているのに・・・。

 マークス&スペンサー(MARKS & SPENCER)で、9/21(土)からベッカムブランドの子供向け衣料品を販売するらしいです。ブランド名は「DB07」・・・そのままじゃん!

 部屋を移動しました。今までの部屋は狭いながらも電話線のコネクタがあって便利だったんだけど、「それは今まで通り使って良いから移りなさい」と言われ、移動しました。日増しに寒くなっていたので、ヒーターのある部屋に移動させてくれたんでしょう。でも、結構荷物があって面倒だったなぁ。これじゃぁ、ホントの引っ越しが大変だぁ。

2002年9月7日(土)−ネッシーJr.?
 ちゃんと朝起きたんですけど、二度寝しちゃいました。で、起きたら14:00。でも、外は大雨。パブに行って「イングランドvsポルトガル」の生放送を見ようかと思っていたけど、大雨に外出する気などなくなっちゃいました。

 遅い昼食はインスタントラーメン。前回は容器に対してお湯が多すぎたので、今回は控えめ。そして、完成間際に生玉子を落として、月見ラーメンの完成!でも、この玉子、賞味期限が9月16日になってたんですけど、玉子の賞味期限がそんなに長いなんて聞いたことないぞ!

 9.11が近づき、ここ最近は関連ユースが増えています。今日の新聞でも、イギリス(Britain)は「Red Alert」エリアに入っているとのこと。

 その新聞の三面記事で、ネス湖で撮影された写真が大きく取り上げられてました。「A Lot Less Monster」と言う大見出しで、「The Lattest picture is a slimmed-down version or perhaps it's the baby son of Nessie.」と言う中見出し。一応、一般紙のはずなんだけどなぁ・・・。でも、ネス湖で騒いでいるのは日本だけかと思ったら、そうでもないんですね。

 今日の夕飯はCodのフライでした。昨日フィッシュ&チップス食べたのに。まさか続くとは・・・。

 「イングランドvsポルトガル」の生放送は見逃しましたが、23:10からBBC1の「Match of the Day」でハイライトを見ました。イングランドは全部で7人くらい交代し、途中からは全然違うチームみたいだったなぁ。ポルトガルもかなり交代していたけど、紹介されない交代もあったので最終的に何人交代したのかわからないけど(あとで聞いたところによると9人交代したらしい)、こちらも別のチームみたいだった。ルイス・フィーゴも前半だけで交代していたし。結果は1-1の引き分け。試合後、ルイス・フィーゴが英語でインタビューに受け答えしていたのはちょっと驚き。ちなみに、ロシアvsアイルランドは4-2でロシアの勝利。

2002年9月6日(金)−週末だし・・・
 今日は授業が終わってからパブに行ってプールやってきました。学校の先生Ianも来たので一緒にプレイしました。私はと言えば、ビリヤードのナインボールしかやったことなかったので、色々教えてもらいながらやってます。それに、球がビリヤードよりも小さい見たいなんです。なので、よくミスショットをやらかします。上達する気配が見られません。今日も白玉を何回落としたことか・・・。

 夜は別のパブに移動して食事して、(久しぶりに)飲みまくり。食事の方は冒険せずに無難に「Traditional Fish & Chips」にしておきました。はずれようがないメニューですね。ビールに合うし。久しぶりにパスタでも食べようかとも思ったんですけど、茹ですぎでのびていると最悪なのでやめました。

 飲みの方は・・・テーブルの上に空き瓶が整然と並ぶ様は若かりし頃を思い出すような感じでした。まぁ、おめでたい席だったしね。

2002年9月5日(木)−爪が割れた!
 まだたまーに咳が出たりしますが、だいぶ調子が良くなってきました。このまま収束してくれると良いんだけど・・・。

 今日のランチは「ROYAL CHINA」の中華。さすがに、パン系の食事ばかりだと飽きてくるので、ここ最近は週に1回くらい来ている感じ。今回で通算3回目かな。今日は「House Special Chop Suey & Fried Rice」にしてみました。炒飯と炒めもののセットでした。炒め物は醤油ベースよりも塩ベースの方がおいしいかな。£4.60とちょっと高めですが、日本で食べていた昼食と比べれば許容範囲でしょう。

 いつ決まったのか、今日のアクティビティでテニスやるらしいです。どうも、火曜日のアイススケートが中止になって今日のテニスになったらしい。もちろん、参加しました。

 今回は6人で3面のコートを使えたので、最初はシングルで練習してたんですけど、途中でダブルスのゲームをすることにしました。本日の状態はと言うと、相変わらず打つ球打つ球ショートしちゃうんですわ。一応、相手コートには返せているんだけど・・・。もうちょっと練習しなきゃ。

 ゲーム中、靴の中に尖った石か何か入ったような痛みが走り、チェックしてみたら爪が割れてる!サッカーをやったときにひびが入っていて、それがついに割れてしまったようです。やはり、スポーツ用のシューズを買った方が良いかなぁ・・・?ちなみに、今回は1時間で一人£1.15でした。

2002年9月4日(水)−やっぱり海外スキー!?
 レジデンスはバス・トイレ付きの部屋に変更できないとの連絡がありました。3月末まで満室だそうです。もっと早く気づいていれば・・・。で、まだ決めていなかったんだけど、クリスマスウィーク&年末年始のホームステイはキャンセルされてしまったそうです。う〜ん、どうしようかなぁ?

 昼休み、旅行会社でパンフレット収集してみました。でも、こっちのパンフレットは日本のそれよりも厚手で重い!300ページ以上のスキーパンフレットが4冊になってしまい、普通の旅行のパンフレットはちょっとしか持って来ませんでした。それでも、持って帰るだけでむちゃくちゃ重くなってしまいました。

 授業が終わり、体調も良くなってきているので、久しぶりにPubへ。でも、ビールはハーフパイントにしておきました。それでも、あとでのどが痛くなってしまった。

 図書館により、帰りにTESCOでvolvic(1.5l)を2本購入。やはり、volvicが一番!2lで19pと激安だった「TESCO VALUE still spring water」のカルシウム含有量は97mg/lできついし、2lで46pだった「TESCO Perthshire mountain spring」でも35mg/l。最初に買った「BUDGENS Montgomery SPRING」のカルシウム含有量は18mg/lで良かったんだけど、5lはちょっと・・・。「volvic」は11.5mg/l、と言うことで、やはり、volvicに落ち着きました。1.5lで52pなら出しても良いかなと思って。

 夕食後、とりあえず、もらってきたスキーパンフレットに目を通してみました。が、英語のパンフレットを読むのはなかなか大変。料金に何が含まれているのかよくわからないし、シングルの可否や、可能な場合の追加料金などもよくわからない。

 でも、この時点で、クリスマスウィーク&年末年始は旅行に行く気になってます。だって、年末年始のホームステイ料金が£328なので、その分を旅費に充当すると考えると、安く旅行できるような気がするので。

 横着せずにちゃんと読めば料金などの見方もわかりました。でも、最大のポイントとなるシングル対応している宿は少ないです。

 今回はレジデンスを閉め出される期間=(クリスマスウィーク&年末年始の)2週間のつもりなので、早めに調べて満室になる前に予約した方が良いかな。混雑しそうだし。

2002年9月3日(火)−見たことのないエラー
 MP3ソフト(MusicMatch)から直接CD-Rを作成しようとしたら変な画面が出てそのままハングアップした!しかも、再起動しても動かない!なんだ!!とりあえず強制終了し、シャワーを浴びてから改めて起動したら正常に起動した。良かったぁ。いやぁ、マジでかなり焦った。

2002年9月2日(月)−交通事故
 残念ながら、風邪は完治せず。いつもの気管支炎になりかかっているような感じ。今回も長引くかな・・・?

 朝の通学途中のラウンド・アバウトで交通事故を目撃!ラウンド・アバウト内にいたクルマが横断する歩行者を待つために急停止し、ラウンド・アバウトに進入しようとしていた車がそれに追突。ガッシャーン!そりゃぁ、交通量の多いラウンド・アバウトじゃ事故も起きるよ。

 今週から生徒が減ったこともあり、午前中のクラスが統合されてしまいました。テキストも一気に数ページ飛びました。自分で勉強しなきゃ・・・。

 またウィルスメールが届いた。ここ最近で2通目で、今回もJustnet宛。今回はWebメール上で削除したけど、Justnetから個人情報が漏れたか?

 日本では、期間限定で、ブロード・バンドを使ったテレビ放送の配信サービスが行われるらしいですね。あの「カノッサの屈辱」も放送されるらしい。うまくすればイギリスにいながら見られるかなと思って調べてみようとしたら、海外からのアクセスは拒否されてしまいました。たしかに、日本国内限定サービスと謳っていたけど・・・。

2002年9月1日(日)−UEFA SUPER CUP / F-1 Belgium Grand Prix
 9月に突入してしまいました。早いです。

 体調も悪いので、今日は外出せずにテレビでスポーツ観戦三昧の予定。

 まずは、ビデオ録画しておいたUEFA SUPER CUPをビデオ観戦。チャンピオンズ・リーグ優勝のレアル・マドリード(Real Madrid)vsUEFAカップ優勝のフェイエノールト(Feyenord)としてモナコで行われた試合。フェイエノールトの小野の出場も確実視されており、見逃す訳には行きません!

 ビデオテープの問題だと思うけど、映りが悪い・・・。オートトラッキングが合わなくてまともに映らないシーンや、映ってもぶれぶれのシーンがある。古そうなテープだったからなぁ。自分用にビデオテープ買った方が良いかな。でも、今時のビデオでもマニュアルトラッキングなんてあるのかなぁ?

 レアル・マドリードがスゴイ。有名選手がいっぱい。なので、入場時の選手紹介もレアル・マドリードばかり。一方のフェイエノールトは、ファン・ホーイドンクくらい。小野も特別には紹介されてなかったです。レアル・マドリードの先発紹介の二言目には「50% world best eleven」と紹介されてました。試合はレアル・マドリードが圧倒的に攻勢。右はフィーゴ、左はジダンとロベルト・カルロスで攻めまくり。それぞれ一人でも突破してしまうものだから、フェイエノールトはほとんど止められず。フィーゴとジダンは敵3人に囲まれてもドリブルで抜けてしまうし。小野も守備では何も出来ず、簡単に突破させてました。解説も"fantastic"とか"brilliant"を連発してました。でも、ラウルは目立っていなくて、「He is quiet today.」とか言われてました。試合は2-0でレアル・マドリードがリードして前半を終了。ちなみに、この試合もスタジオの進行はゲーリー・リネカーでした。

 ハーフタイムで一時停止して、F-1ベルギーグランプリの生放送をテレビ観戦することにしました。PPはまたもフェラーリ(Ferrari)のミハエル・シューマッハー(Michael Schmacher)。強いなぁ。レース前のコーナーで、日本の鈴鹿サーキット(SUZUKA)を絶賛していました。ほとんどのドライバーが愛していると。ちょっとうれしい。解説の人がTOYOTAの来期ドライバーに関して信じられないとコメントしてました。佐藤琢磨も来シーズンのシートが危ないみたい。結局、レースはシューマッハの完勝。ルーベンス・バリチェロとの1-2フィニッシュで、前人未踏の年間10勝を達成。佐藤琢磨は完走したけど・・・。

 Foster'sのCMがHONDAのアシモのようなロボットと日本人の組み合わせで内容も日本語(+英語字幕)。なぜ?

 F-1中継も終わったので、ビデオのUEFA SUPER CUPに戻ってきました。後半、ファン・ホーイドンクのフリーキックが決まる!でも、レアル・マドリ−ドが圧倒的に攻勢。完全に崩されてフィーゴのセンタリングからフリーでヘディングを決められて追加点。これで勝負あり。フェイエノールトの完敗ですね。小野も数本のシュートを放つも得点できず。左足でのダイレクトボレーなんかは惜しかった。キーパー正面だったけど。試合中、アナウンサーが「This is Ono.」とか「Japanese International」とか言っているのがやけに耳に入りました。チャンピオンズ・リーグ予選で得点していることもコメントされてました。

 スポーツ観戦が終わったので、のんびりメールチェックしたら、ウィルスメールが送られてきちゃいました。それも、ほとんど使っていないJustnet宛に。AntiVirusが検出してくれましたが、ちょっとドキッとしちゃいました。

 今日は庭に出てディナー!そして、なんと、前菜にキャビア!でも、キャビア自体は・・・それほどおいしくはなかったかな。

 ホストマザーの母親・妹・母親のご近所さんが遊びに来ました。この家族はみんなよく喋ります。妹の独壇場でした。このペースの会話に加わるのはまだまだ大変です。

メニューへ戻る

ホームページへ戻る