2002年10月31日(木)−ハロウィーン |
---|
![]() 昼休みに、来週のテレビ番組ガイドを買いに行きました。先週は「Radio Times」にしましたが、今週は「What's on TV」と言う雑誌です。理由は、映画「Harry Potter and the Chamber of Secrets」の特集が掲載されていたので。 今夜はUEFAカップの試合が地上波で2試合も生中継されています。BBC1では「Celtic vs Blackburn Rovers」、Chennel5では「Leeds United vs Hapoel」。Chennel5はかなり映りが悪いので、BBC1でCeltic戦を観戦しました。Celticの横縞のユニフォームはサッカーでは珍しいですよね。横縞のユニフォームを見るとラグビーかと思ってしまいます。 自分のパソコンを接続できないストレスと、大学の図書館のパソコンを使う不便さから、大学のネットワークの接続するためのデータポート付のレジデンスに移動するかどうか悩んでます(空きがあればだけど)。今のレジデンスは£165.00/week、データポート付のレジデンスはバス&トイレ付になるので£185.00/weekになるんだよね。設定・登録料金は約£40で、これは構わないんだけど、£20.00/weekの違いはやはり大きいなぁ。いくら“つなぎ放題”になるとは言え、それだけのために月£80.00(約\16,000!!)はちょっと気軽には出せない。バス&トイレ付のレジデンスの料金と思えば妥当なんだろうけど・・・。バス&トイレなしでデータポートがあるレジデンスがあれば良いのに!ちなみに、ホームページで調べてみたら、2003年からは£5.00値上げされるみたいです。 ハロウィーンのため、大学内も怪しげな仮装をした人たちが歩いています。図書館のコンピュータルームが空いていたのはみんなパーティーに行っているからかな? NBAが開幕したようですね。アメリカ・カナダ滞在中に見られる試合があるかどうかスケジュール調べておかないと!チケットはインターネットで買えるのかなぁ・・・? |
2002年10月30日(水)−ニンニクで自粛 |
---|
目が覚めたら9:00過ぎ、1コマ目は間に合わないのでさぼっちゃいました。図書館でニュース読んだりメールしてました。週末の強風による死者は9人になったそうです。で、気が付いたら、2コマ目の始まる時間も過ぎちゃった!う〜ん、サボり癖か!?![]() ![]() 日本シリーズは巨人が4連勝で日本一を決めたようですね。巨人が強かったのか、西部が弱かったのか・・・。インターネットのニュースでは西部が弱すぎたというようなことが書かれていましたけど。 |
2002年10月29日(火)−AdvancedとUpper Intermediateの差 |
---|
ランチは食堂で売っている手作りサンドウィッチ。スモークサーモンを頼んだら未開封のものを開封して大量に入れてくれました。ラッキー!これで£1.70なら普通に売っているサンドウィッチ何かよりもお買い得! 午後のクラスの先生が休みのため、今日だけ臨時でUpper Intermediateのクラスに編入されました。AdvancedとUpper Intermediateの差は思ったよりも大きいかも。 チャンピオンズ・リーグ(New Castle vs Dynamo Kiev)をテレビ観戦。小野の所属するフェイエノールト(Feyenoord)と同じF組です。3連敗して崖っぷちだったニューキャッスルが勝ち、1次リーグ突破に望みをつなげました。フェイエノールトはユベントスに2-0で完敗。リーグ最下位となり、1次リーグ敗退となりそうです。 |
2002年10月28日(月)−強風で死者6人、ガスで死者100人以上 |
---|
昨日の強風で、死者が6人も出たそうです。倒木などのために電車などの交通機関もストップしていたらしいです。ユーロスターの車内で18時間足止めされたヒトもいたとか。クラスメイトでもフランスに遊びに行っていて、ユーロスターで帰ってこられなかった子がいました。 ロシアの劇場占拠事件、知らない間に強行突入していたんですね。週末はニュースをチェックしていなかったので知りませんでした。それも、ガスを使ったとか。さらに、そのガスが原因で100人以上の人質が死亡したとか。まぁ、やむを得ない部分もあるんでしょうけど、公表できないようなガス(生物兵器?)を使うとは・・・。 すっかり忘れていたんですが、WRC(World Rally Championship)の第14戦イギリス・グランプリが11月14日(木)〜17日(日)までウェールズ(Wales)のカーディフ(Cardiff)を起点に行われることが判明!チェルトナム(Cheltenham)を起点にしていたのは何年か前の話らしいです。ロンドンからコーチ(バス)で3時間10分、決していけない距離ではないんですが、いかんせん、どうやって観戦ポイントまで移動するかとかさっぱりわからず、チケット購入を決断できません。とにかく、もっと調べる必要がありそうです。 |
2002年10月27日(日)−サマータイム終了 |
---|
![]() 少しダラダラし、「The Premiereship」を見て、とりあえず、ASDAに買い物に行くことにしました。前回買えなかった鍋などの生活雑貨を買いに。11:00頃に出たんですけど、外に出ると外は嵐!雨は降っていなかったんですけど、強風吹き荒れています!こんな日に限ってバスがなかなか来ないんですよねぇ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2002年10月26日(土)−スコットランド産スモークサーモン |
---|
Science Museumで「007 James Bond Exhibition」が開催されています。昨日の金曜日に学校のアクティビティとして行くみたいでしたが、14:00学校集合というのが気に入らなかったので自分で行くことにしました。いつまで開催されているのか調べてみたら、来年の3月(4月だったかな?)まで開催されているので慌てる必要はなさそうです。入場料は£8.95、学校で行くと£6.95だったのに・・・ちょっと失敗だったかな。 ロンドン観光に行ってきました。...>>more ロンドン観光を終え、自分のパソコンをインターネットに接続しようかと思ってスターバックスに向かったんですが、スターバックスは既に閉店作業中でした。まだ18:00前なのに・・・いったい何時閉店なんだ? 急な思いつきで、電気街と聞いたTottenham Couart Road駅まで行ってみることにしました。駅周辺に何件か電気屋はありましたが、期待したほどではなかったです。値段も決して安くないし。店員にアラビック系が多く、店内にはアラビックなBGMがかかっていたりするのはちょっと不思議な感じ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アーセナルがまた負けた!リーグ戦2連敗、チャンピオンズ・リーグを含めた公式戦は3連敗です。あれだけ強かったアーセナルに何があったんだ? Channel5でワールド・シリーズが放送されていました。既に5戦が終了してもう第6戦なんですね。知らなかった・・・。 |
2002年10月25日(金)−腕時計が止まった! |
---|
腕時計が止まってしまった!自動巻はいまいち信用できなかったので、わざわざクオーツ式を持ってきたのに、電池切れを起こすとは!こんなことなら自動巻を持ってくれば良かった・・・。TAG-HEUERの正規代理店ってどこにあるんだろう?ロンドンならあるかなぁ?でも、高そう・・・。 インターネットカフェに行って自分のパソコンを接続できるか聞いたら、「ウィルスの問題もあるので」と断られました。まぁ、当然のことなので予想通りと言えば予想通りなんですけど、ちょっと悲しいです。最低限の対応はしているつもりなんだけどなぁ。大学のネットワークもそうですけど、基準をクリアしているマシンはつながせてくれても良いじゃんねぇ。 ![]() ![]() 大学のパソコンにUSBメモリーキーを接続してみたんですが、権限がなくて新しい機器を認識させられない!これではFDに入りきらない大容量ファイルのやり取りに支障が出てしまう。遙かにガードの堅いチェルトナムの図書館ではできたのに・・・。 |
2002年10月24日(木)−マンチェスター・ユナイテッドの試合がぁ・・・ |
---|
![]() 11月13日(水)の「マンチェスター・ユナイテッド vs レバークーセン」のチケット&ホテルのパッケージに申し込んでいたんですが、全然連絡が来ないので、改めて電話で確認したら、「Completely sold out!」と言われてしまいました。おいおい、いつから申し込んでいると思っているんだよ!前に申し込んだときもデータがないと言われたし、この会社のインターネット予約は信用できません。そもそも、オンラインだけで予約完了せず、インターネット予約と言っても予約ではなく単ある申し込みにしか過ぎず、折り返し電話がかかって来るというシステムからして信用すべきではなかったのかも知れません。やはり、電話が一番確実か・・・。 サッカーしてきました。うまいヒトは数人で、私でも充分にやって行けそうな感じです。全体的なレベルが低いのでちょっと安心(^_^;)。みんな攻めばかりで守備がいない!結局、ほとんど守備に走り回ってました。 |
2002年10月23日(水)−テレビに(ちょっとだけ)映った! |
---|
ナイトゲームの「フルハム(Fulham) vs ウェスト・ハム(West Ham United)」を見に行ってきました。...>more![]() 最後に「フルハム vs ウェスト・ハム・ユナイテッド」の試合のハイライトも放送されたんですが、何度か自分を見つけました!最前列で見つけやすかったので。と言っても、映ったと言うか見切れたというか、まぁそんな程度なんですけど、ちょっと嬉しかったりします。 |
2002年10月22日(火)−テレビ買っちゃった! |
---|
![]() ![]() ちなみに、イギリスではテレビを設置するのにライセンス(?)が必要みたいです。BBCの視聴料として年間1〜2万円だったかな。日本で言うNHKと同じですね。集金人が各家庭を回るとか。これまた日本のNHKと同じ。もちろん、私は無許可です。 イッセー尾形のロンドン公演「ISSEY OGATA & KAORI MOMOI」のチケットを取るために、劇場(PLAYHOUSE THEATRE)のBox Officeに直接電話しました。電話の向こうの担当者が早口(ゆっくり喋ってくれているんだろうけど・・・)でちょっと苦労しましたが、最終日10月27日(日)の16:00からのチケットを2枚予約できました。語学学校の学生でも学生料金で良いのか聞いたらOKだったので、Students料金(£10.00)で買えました。 |
2002年10月21日(月)−コインランドリー |
---|
電子辞書が完全放電していた!電池入れ替えたときに初期化されてオートパワーオフが効かなかったのかなぁ・・・? アクティビティのBBCスタジオツアーが再募集されると聞きつけ、速攻で申し込んでおきました。どこに行くんだか聞いていませんが、White City駅前にBBCのスタジオらしきものがあったので、そこに行くのかなぁ? 大学内にあるコインランドリーに洗濯に行っ・・・たら、占有されちゃってました。仕方ないので、先に食事して、それから洗濯です。これが引っ越してきてから初めての洗濯です。洗濯機は£1.20、乾燥機も20p〜£1.20で時間次第みたいです。フルオートなのでお任せで洗濯したんですが、ゆすぎが甘いようで、洗剤が残っていたりします。液体洗剤を買った方が良いかも知れません。 |
2002年10月20日(日)−スターバックスで無線LAN接続 |
---|
前日夜更かししてしまい、11:00くらいに起きました。天気はまた雨。雨の日の方が多いです。12:00くらいに部屋を出て、図書館に寄ってから行こうと思っていたんですが、ネットワークがダウンしてました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2002年10月19日(土)−からあげ定食 |
---|
「フルハム(Fulham) vs マンチェスター・ユナイテッド(Manchester United)」を見に行ってきました。...>>more 「フルハム vs マンチェスター・ユナイテッド」を見に行った帰り、ホットスポットの試験サービスを行っているスターバックスに向かうことにしました。携帯電話会社T-Mobileがロンドンのスターバックス2店舗でホットスポットの無料試験サービスをしているんです。アメリカでは有料サービスに移行しているそうですが、イギリスではまだ無料試験中!以前この情報をキャッチし、ロンドンで自分のパソコンを接続する手段がなかったら試してみようと思っていました。 Fleet Streetにあると言うことしかわからないので、とりあえず近いと思われるCentral LineのSt.Paul駅から歩いていくことにしました。18:30を回った頃にSt.Paul駅に着いたんですが、周囲は既に夜です。かなり日が短くなってきましたねぇ。Fleet Streetを端から歩いたんですが、3〜4件もスターバックスがあり、どれが目的の店だかわからず(^_^;)。目的の店はFleet Streetの終わりに近い王立裁判所の近くで発見しました!でも、既に閉店してました。まだ19:00くらいなのに・・・。パソコンを持ってきた意味ないじゃん! 買い物でもしようかとピカデリー・サーカスまで移動することにしました。どの地下鉄の駅も微妙な距離だったので、散歩がてら歩いていくことにしました。急ぐ理由もなくなっちゃったし。Leiceter Squareの劇場外を横目に見ながら歩いたんですが、華やかですね。ロンドンにいる間に一度は言ってみようと言う気になりました。サッカーばかり行ってないでね。 ![]() ![]() その後、日本食材の店でインスタント食品を中心に大量仕入れ。日本酒も「浪花正宗」と言う純米酒(ちょっとしたこだわりです)を1升瓶で買っちゃいました(冷酒グラス2コもらっちゃいました)。こうなると完全に金銭感覚麻痺します(^_^;)。 ![]() |
2002年10月18日(金)−フリーな午後 |
---|
いつものように7:30に起き、二度寝したら9:00!さすがに慌てました。速攻で準備して、ダッシュ!雨(今日も雨・・・)の中を走り、9:20くらいに教室に着いたんですけど、先生も遅れていたみたい。セーフ。 金曜日は午後の授業がないので、午後はフリー!午後の授業がないだけでなんて楽チンなんだろう!セントラル・ロンドンまで出ようかちょっと迷ったんですけど、どうせ週末に出るので今回は出ないことにし、ウィークエンド・トラベルカードだけ買うことにしました。Zone1-4で£6.60、結構高いですよね。ちなみに、バスだけのデイ・トラベルカードは£2.00らしいです。トラベルカードを買いに行ったついでに、近くにあったフライドチキンのお店でランチにチキンサンドを購入。ここのチキンが思っていたよりもおいしい!チェルトナムのPIXY'Sとは違う。値段も違うけど。 夕食後、図書館に行ったんですけど、金曜は19:00に閉館するらしく(月曜〜木曜は21:00)、すぐに追い出されちゃいました。 |
2002年10月17日(木)−大学散策 |
---|
久しぶりに晴れました。ロンドンに来てから初めてです。![]() レジデンスのデポジットとして£50.00を支払いました。でも、退去時に返金してもらっても、翌日にはアメリカに向けて出国してしまう予定になっているので、使い道がないんだよなぁ・・・。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ポーランド人によると、“Masa(またはMassa?)”というのは“マフィアのボス”と言う意味らしく、「アジア人の名前は覚えにくいけど、この名前なら覚えやすく忘れない」と言っていました。へぇ、そうとは知らなかった。でも、ポーランドって何語? こう言うことを言っちゃいけないのかも知れないけど、やはり、ロシア人はちょっと・・・。韓国人が場を盛り上げようと一生懸命話をしているのに、発音がおかしいとか鼻で笑うんです。私もこれをやられたことがあるだけに、イヤな感じ。他にも、「自分はもっとできるのに、“Upper Intermediate”のクラスにいるのはおかしい」とかって、自信満々なのは良いけど、それを我々に言われても・・・。ロシア人の全部が全部そうではないんでしょうが、こうも多く見かけるとちょっとね。授業でもちょっとイヤな感じの時があるし。 |
2002年10月16日(水)−Pegasus Mail |
---|
今日も天気悪いです。先週末から天気の悪い日が続いています。寒いし。ちょっと前までは暖かかったのになぁ。これがホントのイギリスの天気なのかな。 レジデンスのデポジット(£50.00)を支払う前に、キャンセルした年末年始のホームステイの料金(£328.00)をリファンドしてもらい、そこから支払うと言ったら、横にいた少し若いスタッフのヒトが「リファンドは担当者がホリデーでいないから来週来て」と言ったのを遮るようにおばさんが「リファンドは来週まで待て。でもデポジットはそれとは別だから今払え」と高圧的な態度できたもんだ。久しぶりにカチンと来たので、露骨にイヤな顔をして「金ないからまた来る」と言って撤収。どうしてくれようか。 図書館のパソコンで「Pegasus Mail」を発見しました。入っているパソコンと入っていないパソコンがあるようです。たしかに、パソコンによってメッセンジャー系のソフトがスタートアップから起動したりしていたなぁ。これだけの台数があって標準パソコンと言う考え方じゃないのか?Pentium4よりもPentium3のパソコンの方が入っている確率は高そうです。で、大学のメールアカウントをちゃんと使用できました!日本語がたまに文字化けしたり、入力時に2バイト文字の入力を想定されていないのか、カーソルの位置がずれたりします。使えるには使えるけど、もう少し様子を見る必要がありそうです。 午後の授業が15:00を過ぎても終わる気配がなくソワソワしていたら、実は15:30までだったんですよね。すっかり忘れてました(^_^;)。 「日本vsジャマイカ」の試合は、1-1で引き分けに終わったみたいですね。試合内容はわかりませんが、残念!17日(木)の中田&稲本が帰国する便と同じ便でジー股間得、違う!ジーコ監督も一時帰国するらしく、もしかしたら19日(土)の「フルハムvsマンチェスター・ユナイテッド」を視察するかもとのこと。稲本だけでなくジーコ監督も見られるかな? Euro2004予選、「イングランドvsマケドニア」の試合は学校内のパブで見ました。なぜかパブにPAスピーカーを持ち込んで、パーティーモード。これがうるさいのなんの。テレビの音声はほとんど聞こえませんでした。前半途中で到着したときには1-2でホームのイングランドがリードされている!なんで?キーパーのデビッド・シーマン(David SEAMAN)がまたループを入れられたみたいです。試合内容は、ファウル連発、イエロー連発の荒れ試合。デビッド・ベッカム(David BECKHAM)もイエローもらっていたし、アラン・スミス(Aran SMITH)は試合終了直前に不用意なタックルで2枚目のイエローカードで退場しちゃうし。最終的には2-2で引き分けたけど、勝たないと・・・。 |
2002年10月15日(火)−甘い中華丼 |
---|
朝から軽い頭痛です。まさか、二日酔いか?昨日はプラスチックのコップ(明らかに1パイントより少ない)で4〜5杯くらい、そんなに飲んでいないんだけどなぁ。弱くなってる!?。それでも、食堂の朝食を体験したくて食堂へ。まぁ、予想通りと言うか何と言うか。 午前中のクラスは・・・“Advance”でした(>_<)。“Upper Intermediate”を希望しておいたのになぁ。まぁ、慣れているとは言え、日本人いっぱいです。全部で14〜15クラスある中で上から2番目みたいです。Cheltenhamでの勉強の成果があったと言うことでしょうか。でも、この上は“Advance Plus”のみ。厳しいなぁ。 ![]() 最初の授業は・・・今更、勉強方法とかを切々と説かれてしまいました。初日だからなんでしょうけど、ちょっとげんなり。小学校や中学校じゃないんだからさぁ。ちょうどクラス間の移動があったようで(10週ごとにレベルアップのテストがあるらしい)、私以外にも何人かの生徒が今日からこのクラスのスタートらしいです。テキストも新しいものを使うようで、新しいテキストを全員に配っていました。 ![]() 午後の授業は「Communication」です。ここでも「Where are you from?」と聞かれ、日本人とは思われていなかったみたいです。もうこうなったら国籍不明路線で行くしかないね。 ![]() 授業が終わってから、大学の一番近くにある店まで散策に行って来ました。徒歩5〜6分でしょうか。箱ティッシュとミネラルウォーターを買い込み撤収。ビールとかも売っていたんですが、冷蔵庫をどう使って良いのかわからないのでやめておきました。まぁ、パブで飲めるし。 部屋に戻ったら、レジデンスのデポジット(£50.00)を支払うよう督促状が届いていました。すっかり忘れていました。でも、考えてみたら、ホームステイをキャンセルしたリファンド(£328.00)があるのに、そのことは何も言われていない。請求することしか考えていないんだろうなぁ。でも、メールの宛先が「Ms」なのが気になる・・・。 部屋でダラダラしてから夕食へ。夕食のメニュー構成は変わってました。中華丼があったので中華丼にしたんですが、これがなぜか甘い!酢豚とかの“sour cream”の感覚なんでしょうけど、ちょっときつい。デザートのケーキで口直しをして、早々に退散して図書館へ。 時間があるので色々調べてみたら、メインのパソコンはIBMのNetVistaでPentium4(1.6GHz)と高性能!メモリは256MBですけど。それ以外のパソコンもPentium3(450MHz)とCPU的には問題ないんですが、こちらはメモリが128MBしかなく、ちょっとツライです。 サーバ上に40MBの個人領域を確保してもらっていました。割り当てられていたサーバの中を見てみたら、メールに関する設定ファイル(*.ini)が入っており、大学のメールアドレス(@roehampton.ac.uk)も取ってもらえているようです。でも、なんのアナウンスも受けていないので、誰も知らないんだろうなぁ。まぁ、普通はこんなこと調べたりしないか。 早速、大学のイントラネットで情報収集してみたところ、「Pegasus Mail」と言うメーラが推奨されているようなので使ってみようかと思ったら、見あたらない!イントラネットのホームページからもWebメールでアクセスできるというようなことが書かれていたんですが、これも入口が見あたらない!Outlookを使う気にはならないので、やむを得ず、外部からWebメールでアクセスしてみたら、あっさりアクセスできちゃいました。メールサーバをFireWallの外に置いているんですね。大学のメールサーバなので、FireWallの中に置いてあるとばかり思ったのに。ってことは、自分のパソコンをインターネットにさえ接続できれば大学のメールアドレスが使えると言うことじゃん!しかも、有効期限が2003年9月30日になっているので、それまで使えちゃうのかも(^_^;)。一応、日本語を使えるかどうかテストしてみましたが、文字化けもしなかったので、メインアドレスとして使う方向で考えたいと思います。さらに調べてみたら、このIDで各種データベースにもアクセス可能でした。まぁ、使わないと思うけど。 その他では、中国or台湾系の管理者なんじゃないかと思えるようなソフト・設定が随所に見られました。だからあの怪しげな変換ソフトが入っているんですね。普通にGlobal IMEを入れておいてくれればいいのに。今の時期は21:00で閉館するらしく、追い出されてしまいました。 |
2002年10月14日(月)−テスト |
---|
朝早く起きたんですけど、ダラダラしていたら朝食を食べ損なってしまいました(>_<)。部屋は暖房を切っているのに暑いです。温水暖房で部屋の中をパイプが通っているので、仕方ないんでしょうけど。![]() 早く終わったヒトは退室できたので、集合時間まで外をぶらぶらしてました。建物の外に出たは良いけど、セキュリティ・キーの暗証番号がわからず、入口近くにいたヒトに開けてもらっちゃいました(^_^;)。その後、教室に戻り、一般的なガイダンス。まぁ、初めてイギリスに来たヒトを想定しているからだと思うんですけど、既にイギリス生活を送っている私にはちょっと退屈。各種書類をもらったんですが、その中に図書館のパソコンを使用するためのユーザIDとパスワードがありました。既に準備されているんですね。素晴らしい! それにしても、新入生だけで40〜50人くらいいます。特定に日から開始すると20週・30週・40週のセットで学費が安くなる“College Year Programme”の開始日だからとは言え、その人数の多さにビックリ。inlinguaでは6クラスくらいしかなかったので、大きな違いですね。 ランチタイムは食堂でランチ。無難にハンバーガーにしておいたんですが、あまりおいしくない(>_<)。まぁ、所詮は学食なので仕方ないかとは思うんだけど、その割に値段は決して安くない。朝夕はココで食事しなければならないと言うのに・・・。他にも色々なメニューがあるので、他のものも試してみます。 ランチの後に再集合し、ガイダンスの続き。いきなりなのに、ペアで会話をさせたり、けっこう無茶します。この時にちょっと先生の質問に答えたりしたら、「Where are you from?...Thailand?」だって。Cheltenhamでは「Are you from Indonesia?」って聞かれたし、日本人に見えないのかなぁ・・・。ちょっとショックです(>_<)。その後、先生に案内されて大学内を散策。案内と言っても、特別な説明はバス停・ATM・図書館だけ。ほとんど散歩でした。とりあえず、図書館の場所がわかったので、解散したら日本語が使えるかどうかチェックしなければ、 ![]() その後、真っ先に図書館に移動。図書館のパソコンはWindows2000-Professionalです。日本語表示は可能でしたが、若干フォントが不自然な感じはします。まぁ良いでしょう。日本語入力もできるにはできるらしいんですけど、さっぱりわからなかったので、日本人の子に教えてもらっちゃいました。プロのくせに恥ずかしい・・・。怪しさ満点の中国系ソフト「南極星」(だったかな?)を使う必要があり、これが連文節変換もできずかなりイライラします。これなら自分で日本語入力できるようにした前の学校のパソコンの方が快適かも。 レジデンスで自分のパソコンを接続している人がいると聞いたんですが、大学のホームページでレジデンスの情報を調べたら、レジデンスによってはデータポートがあるレジデンスもあるようです。う〜ん、そこに行きたい。何とか自分のパソコンをインターネットに接続する方法を考えなければ! 20:30から学校の目の前にある学内のパブで「Welcome Drinks for New Students」があったので行って来ました。パブそのものはかなり小さいですけど、飲みたくなったらいつでも行けるので、冷蔵庫を使えるかどうかわからない身としてはかなり便利ですね。でも、プラスチックのコップなのがちょっと安っぽいですね。しかも、このコップは絶対に1パイントないし。「Welcome Drinks for New Students」の方は、最初は誰もいなかったんですけど、徐々にヒトが増え・・・と言っても最終的には、スペイン人・メキシコ人・ロシア人・中国人・韓国人の9人だったかな。まぁ、予想通り少人数でしたけど、面白かったですよ。 ここでもフットボールの話は盛り上がります。やはり、イギリス人から見てもアーセナルのチケット入手は困難らしい。イギリス人の先生に「どうやって手に入れたの?」って聞かれました。そうそう、ワールドカップ直前のイングランドvsイタリアの親善試合に言った中国人がいたんですが、チケットは£10だったそうです。でも、イングランドのシャツを着てイタリアのサポーターの中にいて大変だったそうです(^_^;)。 韓国人の女の子が二人いたんですが、二人とも徒歩圏のホームステイに滞在しているとのこと。と言うことは、韓国のエージェントの方が影響力があるのか?あと、韓国人はみんなスタジオで撮影した彼氏/彼女との特別なツーショット写真を持っているらしい。見せてもらったら、昔のアイドルのブロマイドみたいな感じでした。こんな写真をスタジオで撮るなんて、考えただけでちょっと恥ずかしいです、私には。そうそう、この韓国人の女の子達にも「You look like Korean!」と言われてしまいました。こう言う風に言われるのにも慣れてきたけど・・・。 23:00ちょっと過ぎに追い出され、そのまま帰宅。近いというのは素晴らしい!せっかくなので、メキシコ人の住むGarden Courtの部屋を見せてもらいに行きました。部屋は似たりよったりでした。2階(1st floor)で二面採光な分だけ私の部屋の方が良いかな。Garden Courtはシャワーではなくバスだけらしい。それだけでもシャワールームのあるNew Courtの方が良い。このシャワールームはかなりGoodです改装してあって奇麗だし、シャワーの水圧が高いのが良い。でも、New Courtの1階はシャワーではなくバスでした。でも、このレジデンスの料金、正規の大学生は£90.00だと言うのに私は£165.00も取られています。いくらなんでもこの差額はちょっといただけないなぁ。 |
2002年10月13日(日)−ロンドン到着! |
---|
いよいよロンドンです。こんな日に限って雨です。Cheltenhamからのバスは遅れることもなくVictoriaに到着しました。でも、ここからが大変。超ヘビー級の荷物は、重量は量っていないけど、カナダから帰国したときのスーツケースの重さ(約34kg)に匹敵するんじゃないかと思える重さ。取っ手をのばして引っ張るだけで重さがのしかかってきます。なので、4輪を使って引きずって行きましたが、かなり大変。地下鉄の階段がまた大変。エスカレータのありがたみを再認識しました。 District LineでVictoria駅からHammersmith駅まで移動し、そこからバスで移動です。Hammersmith駅はZone2なので、Zone2までの片道切符(£1.90)を購入。今回は乗換なしだったのがせめてもの救いです。でも、駅はほとんど階段(^_^;)。Hammersmith駅でバス・ステーションを探すも発見できず。エレベータで2階(First Floor)に上がるとそこがバスターミナルになているなんて!Roehampton行きのバス(72系統)に乗り、一路最寄りのバス停であるQueen's Mary Hospitalを目指します。バスは70pでした。地下鉄は高いけど、バスは良心的!でも、バス停の案内もないので、初めて行く場所はさっぱりわかりません。 ![]() 並木道をちょっと歩いたところで、向こうから電気カートに乗った大学のスタッフが現れ、「連れて行くから、そこでちょっと待ってて」とのこと。雨の中ちょっと待っていたら電気カートで戻ってきて受付まで連れて行ってくれました。その人からレジデンスの鍵を受け取り、学校の場所、食事する場所などを案内してもらってからやっとレジデンスに送り届けてもらいました。エージェントから送られてきていた住所では「LAWRENCE BUILDING」となっていたので、「LAWRENCE RESIDENCE」なのかと思ったら、全然別の「NEW COURT RESIDENCE」でした。「LAWRENCE BUILDING」は学校があるビルの名前みたいです。 ![]() ![]() 書類も読み終わってしまったので、散策に出てみました。まずは学校。自分のレジデンスから学校までは徒歩5分くらいかな。もっと近いかも。学校の目の前にバーやカフェがあるので、便利そうです。月〜金は朝夕食、土日はブランチのみだそうです。土日の夕食はどうするんだろう・・・?近くにお店あるのかなぁ?って言うか、今日の夕食はどうするんだ? 大学の外に出て見ましたが、見える範囲に店はない。足をのばしてみようかと思ったんですが、雨風が強く、挫折して撤収しちゃいました。今日は夕飯抜きです(>_<)。 |