2002年2月28日(木)−初めての外泊 | |
---|---|
今日は滑りに行かずに 私は家で洗濯してました。だって、今夜はNHL観戦のためにバンクーバーまで行くので、滑りに行っても早めに切り上げて一回帰宅して、NHL観戦に行く準備しなきゃいけないし。それに、いい加減に洗濯しなきゃいけなかったし。なので、今日は友達だけで滑ったと思う・・・。 と言うことで、夕方に友人達と合流し、NHL(Dallas Stars @ Vancouver Canucks)観戦に行って来ました。...>>more 今回は日帰り観戦ツアーなので、試合終了後にウィスラーに戻ってきました。この時点でかなり遅い時間になっているので、今日はそのまま家に帰らず、友達のホテルの部屋のソファで眠りました。充分快適でしたよ。初めての外泊でしたが、こんなことなら、もっと泊めてもらえば良かったかな? |
![]() |
2002年2月27日(水)−SALOMON Pocket Rocketでへリスキー! | ||
---|---|---|
今日はいよいよへリスキーです!いつもより早く家を出て、友人のホテルで合流し、ヘリスキー会社のオフィスに向かいます。天候がちょっと微妙だったんですが、ヘリは飛ぶとのこと!はやる気持ちを抑え集合場所へ!集合場所で一通りの説明を受け(知っていることでしたが聞いておきました)、バスに分乗してヘリの発着場所へ移動です。 今回は日本人のグループで日本人ガイドさんです。旅行の時はその方が良いけど、今回は英語で行ってみたかったのでちょっと残念。 まだパウダーを苦手としている私としては、とりあえず恐る恐る1本目を滑り始めると・・・これがスゴイ!何がスゴイって、新雪をスイスイ滑れる!板(SALOMON Pocket Rocket)が浮くので、ムチャクチャ簡単に滑れます!現金なもので、新雪はあまり好きではなかったのに、気持ちよく滑れた瞬間に一気に好きになってしまいました。パウダー最高!レベル申告では“中級の上”で申告したんですけど、日本人グループにするためか、明らかに低いレベルに振り分けられています。ガイドさんの言うこと聞かず、滑れもしないのに無謀なスピードで突っ込む人や、滑れないのに普通の板で来ている人などもいて、ガイドさんは結構大変。そんなグループなので、ガンガン行くという感じではなかったのがちょっと残念。でも、そんなことを忘れるくらいパウダーは気持ち良いです!こんなに楽しいものだとは今日のこの瞬間まで知りませんでした。今日まで何度美味しいパウダーを逃してきたことか!いつかPocket Rocketか普通のファットスキーを買うことを心に誓いました。そりゃぁ重箱の隅をつつけば、所々クラスト状になっている場所や、思い場所などもありましたが、それでも楽に滑れるのにはビックリ。 規定の3本を滑り終わり、その後にエクストラ・ラン追加(C$70.00)を追加してしまいました。我々のグループで追加したのは私と友人の2人だけ。まぁ、他の人では技術的にも体力的にも厳しいかな。エクストラ・ランでは、日本人はおらず、外人さんのグループになった。その方がおもしろい!いやぁ、みんなパワーあるわ!スキー技術その物だけ取ればそんなにうまい人はいないんですけど、みんな私と同じかそれ以上のスピードでガンガン行くんです。やっぱ外人さんはスゴイ!帰りのヘリを待っている間に何人かと話をしたんですけど、ヨーロッパから来ている人が多かったです。 計4本、さすがにちょっとへばり気味ですが、大満足でヘリスキーを終えました。Villageに戻り、片づけをして慌てて学校へ。エクストラ・ランを追加したためにちょっと遅くなっちゃったので(^_^;)。そうそう、夕方に「BUFFALO BILLS」でへリスキーを撮影したビデオ上映会があったんですが、学校のため行けませんでした。ビデオを見に行った友人によれば、ビデオも写真も良く撮れているとのこと。学校終わってからオフィスに見に行って見させてもらいました。ビデオも写真も良く撮れているので、友人と共同で購入しました。その後、2月24日(日)と2月25日(月)にPeakと7th Heavenでそれぞれ撮影してもらった写真のチェックに行き、共同で購入しました。日本に戻ったらスキャンして、コピーしなきゃ。 ディナーは「SUSHI-YA」へ。バーカウンターに妙に日本語のうまい人がいたんですけど、このヒト、Whistlerにもう1校ある語学学校の校長(?)とのこと。徳島に4年間住んでいたとか。日本語うまい訳だ。言われてみればそれっぽいアクセントだし。好んで飲んでいたビール(MOOSE HEAD)が彼の出身地のビールらしく、色々話は盛り上がりました。日本語と英語が混ざる変な会話でしたけど。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
2002年2月26日(火)−レンタル屋さんで・・・ | ||
---|---|---|
3日目の今日はWhistlerです。今日も良い天気で気持ち良いです。でも、最近雪が降っていないので、雪質はちょっとハードです。それでも、ガンガン滑ってますけどね。 明日は私と友人1人の2人でへリスキーに行く予定になっています。もう1人の友人はへリスキーではなくスノーモービルに行くとのこと。なので、スキーをしない友人がレンタルしている板をSALOMONの“Pocket Rocket”に変更して私が借りることにしました。Pocket RocketがSALOMON@WHISTLERになかったので、EB(Essentially Blackcomb)で交換したんですが、日本人スタッフが対応してくれて別の意味でちょっと困っちゃいました。カナダ人だったら適当に押し切れると思っていたので(^_^;)。解放値は任意の設定にしてもらおうと思ったら、「それはできない」って断られちゃいました。身長・体重・ブーツサイズ・スキーレベルなどを用いたチャートの値しか設定してくれないとか。まぁ、基本的にはそれで良いんでしょうけど、好みの設定とかあるじゃんね。そう言う場合は自己責任でやれと言うことか。でも・・・レンタルした本人じゃないので・・・。レンタルした本人が申請したデータがないので(SALOMON@WHISTLERにある)、適当なデータをでっち上げて申請しておきました。 今日も学校終了後に再合流し、ディナーは「Caramba!」へ。昨日が肉三昧だったので、今日は魚です。 ホテルのPPV(Pay Per View)で Michael Daglus主演の映画「Don' t Say a Word」を見ました。学校の宿題で、映画を見て内容を英語で発表すると言うのがあって、そのために見させてもらいました。終わったのは夜中の1:00近く。友人は2人とも途中で寝てしまいました。私はがんばれました。内容もなかなか面白かったし。 こんな時間でも(本数少ないけど)バスがあるのは便利で良いです。明日はへリスキー!でも、夜更かしした後なので、朝つらいなぁ。 |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2002年2月25日(月)−レアはダメ、ミディアムが良いみたい。 | ||
---|---|---|
朝一に友人と待ち合わせしていたんですけど、30分遅刻しちゃいました。ゴメンナサイ。 Whistlerから日帰り送迎付のNHL観戦ツアーの手配をお願いしていたんですが、2月26日(火)は取れず2月28日(木)になりました。 2日目の今日はBlackcombを案内することになっています。昨日はWhistlerのPeakで、今日はBlackcombのSeventh Heavenで写真撮影です。今日も一通り案内がてら連れ回し、結構滑りましたよ。 私は学校があるので、滑り終わってから彼らとは一時解散していたのですが、学校の授業が終わってから再合流し、今夜は「the KEG」にステーキを食べに行きました。焼き加減のレアはローストビーフみたいです。海外でレアはダメですね。次からはミディアムにします。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
2002年2月24日(日)− BON JOVI in Closing Ceremony (SALT LAKE 2002) | ||
---|---|---|
友人達は宿泊しているホテル(Westin)内にあるショップ(SALOMON @ WHISTLER)でスキーをレンタルすることになり、英語で交渉する友人を冷やかしながら見守っていました。簡単なことは自分でやった方が良い経験になるしね♪面倒そうなこと、例えば、割引になるVIPカードを提示し忘れた友人のリファンドとかは手伝いましたよ。 初日は足慣らしも兼ねてWhistler側を案内して回りました。写真を見ていただければわかるように、快晴です!Peakでプロのカメラマンに写真撮影してもらったり(後日、みんなで買いました)、色々連れ回しました。 ホテルに戻り、ジャグジーに行かない友人の代わりにジャグジーに行って来ました!ジャグジーはアイスホッケーの話題で盛り上がってました。ルールがよくわからないと言うイギリス人にカナダ人が熱弁ふるってました。「サッカーはオフサイドラインが動いてわかりにくいけど、アイスホッケーのオフサイドラインは動かないのでわかりやすい!」なんてむちゃくちゃな理屈で(^_^;)。ジャグジーその物はちょっと期待外れかな。シャトー・ウィスラー(Chateau Whistler)の方が圧倒的に快適でした。まぁ、シャトー・ウィスラーは今まで泊まったホテルの中でも最高レベルですけどね。 ジャグジーの後、まったりした気分のままオリンピック閉会式にBON JOVIが出てくるのを待ちました。が、待っても待っても出てこない。BON JOVIを見てから食事に行くつもりなのに!結局、出てきたのは最後の大トリ。1曲演奏してCMになったので外出する準備をしていたら、CM明けにもう1曲!まさか2曲演るとは、油断してました。BON JOVIのステージが終わってからやっと食事へGo!「CITTA」で食事し、ホテルに戻ってのんびりしてから帰宅しました。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
2002年2月23日(土)−復活!そして、日本からの友人と合流! | ||
---|---|---|
風邪から復活しました!4日で復活なら私としては早い方ですね。 今日は日本から高校時代の友人が2人遊びに来ることになっており、夕方に待ち合わせしています。今回は(1)15:30、(2)17:00、(3)18:30と三段構えで待ち合わせ時間を設定してあります。待ち合わせ時間までは特別なこともないので、復活早々、Whistlerでスキーレッスンを受けました。今日はLevel5です。15:00にレッスン終了後、15:30に待ち合わせ場所に行くためにそのまま撤収し、待ち合わせ場所に向かいましたが、一向に来ない!JAPANADAのスタッフの方がホテル(Westin Spa and Resort)に連絡を入れてくださったんですが(私の英語力ではムリです)、まだチェックインしていないとのこと。「ホテルのロビーで待ち合わせすれば良かったんじゃない?」って言われて「その手があったか!」と今更ながらに自分のバカさ加減に呆れてしまいました 17:00に無事に合流できました。送迎バスが遅れていたそうです。早速、リフト券を購入し、明日からのスキーに備えます。スキーのレンタルは明日の朝に行くことにしました。「Tex Corleone's」で食事をし、彼らのホテルの部屋に戻るとテレビで「料理の鉄人」を放送してました。残念ながら、ホームステイ先のテレビでは受信できないチャンネルでした。明日の待ち合わせ時間を決め、私はホームステイに帰っていきました。食事して、部屋で少し話をしてからかえるだけで結構遅い時間になっちゃいますね。朝がつらそう・・・。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
2002年2月22日(金)−風邪でダウン(4日目) |
---|
今日も風邪で寝込んでいました。でも、学校には休まずに行っています。峠は過ぎたようなので、回復に向かっているような気がします。 |
2002年2月21日(木)−風邪でダウン(3日目) |
---|
今日も風邪で寝込んでいました。 |
2002年2月20日(水)−風邪でダウン(2日目) |
---|
風邪で寝込んでました。 ソルトレイク冬季オリンピック、アイスホッケーの準決勝はカナダvsフィンランドの対決です。 カナダが2-1で勝利を収め、決勝に駒を進めました! |
2002年2月19日(火)−風邪ひいちゃった |
---|
風邪をひいてしまいました。さすがに厳しいので、スキーには行かずに寝込んでました。週末に日本から高校時代の友人が遊びに来ることになっており、それまでに完治させなければならないしね。 |
2002年2月18日(月)−へリスキー!? | ||
---|---|---|
へリスキーに連れて行ってもらいました。至れり尽くせりの普通のへリスキーと違って(普通のヘリスキーは滑り終わった先でヘリがピックアップしてくれる)、山頂で降ろしてもらい、あとは自力で下山しなければなりません。 ヘリポートでしばらく待機し、晴れ間の出た一瞬に飛び立ってしまいました。今日は天気が流動的で、ピックアップに万全を期せないためヘリスキーはキャンセルだったらしいですが、我々はピックアップなしだったので、飛び立てました! これがもうむちゃくちゃハード。新雪はまともに滑れないので、転げ回ってました。まぁ、新雪は転げ回ってもそれなりに楽しいんですが、何より大変だったのが、tree run!これがスゴイの何のって!ゲレンデ外の山の山頂から麓まで降りるわけですから、なかなか凄まじかったです。ガイド1名+4名で行ったんですが、私が一番下手&体力なしでもう大変。もうバテバテでした。練習しなければ・・・。 夕食で「wax beans」なる不思議なものが出ました。名前からして怪しすぎです。気になって色々聞いてみたら、「yellow beans」とも言うらしく、辞書で調べてみたら「緑になる前の黄色インゲン」とのこと。あまり美味しくなかったです。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2002年2月17日(日)−チャレンジャーなアメリカ人 | ||
---|---|---|
今日は混雑しています。何かのイベントなのか、ゴンドラベースで生演奏をやっているんですが、ほとんど誰も聞いていない。ちょっとかわいそうな感じでした。 昨日仲良くなったアメリカ人、ルパードとマークと3人で滑りに行きました。彼らの希望で今日はBlackcombです。いきなり、マークがはぐれてしまいました。彼らは携帯電話を持っていたんですけど、うまく連絡が取れず、結局最後まで合流できず。ルパードと2人で滑っていました。このルパードがあまりうまくないんですけど、かなりのチャレンジャーで、「コブとか、難しい斜面に行きたい」なんて言うもんだから、彼にとってはハードなコースを連れ回しちゃいました。おかげで、私も良い練習になりました。彼らは明日の月曜日に帰るらしく、今日でお別れです。楽しかったよ!そして、ごちそうさま! グローブの左手親指の付け根が摩耗して穴が開いてしまいました。切れかかってはいたんですけど、ついにパックリと逝ってしまいました。流行のナイロン製ではなく、牛革のグローブで、専用のオイルで手入れして長く使っていたのに・・・。ストックを握りやすく、かなりお気に入りのグローブだったのになぁ。ショップを見て回っても、革のグローブなんて見あたりません。仕方なく、ナイロンのグローブ買いました。Marmott+Whistler/Blackcombのダブルネーム! |
||
![]() |
![]() |
![]() |
2002年2月16日(土)−アメリカ人にSUSHIをおごってもらっちゃった |
---|
今日はWhistlerでスキーレッスンを受けました。Level4で参加しようとしたら、インストラクターに別のグループ(Level5だったみたいです)に連れて行かれちゃいました。 一緒にレッスンを受けていたピッツバーグ(Pittsburgh)から来たアメリカ人のルパードと仲良くなり、滑り終わってから彼の友達のマークを加えた3人で飲みに行くことになりました。彼らのコンドミニアムで合流し、時間も早いので、軽く飲みに行くだけだと思ったらSUSHIが食べたいって。17:00前だと言うのに・・・。仕方ないので、「SUSHI-YA」に行ったら営業開始は17:00から!どうするか聞いたら「待つ」と言うので、20〜30分くらい待つことに。 ルパードは「うなぎ(eel)が一番好きだ」と言って「握り寿司」を食べ、マークは箸をちゃんと使えなくて「ちらし寿司」に悪戦苦闘していました。今夜は家で夕飯の準備してあるので、私は軽く食べて飲んだだけです。 ルパードがかなり早口でちょっと聞き取るのに苦労しましたが、日本に行ったことがあるらしく(なぜか松山!)、話は結構盛り上がりました。そして、「アメリカドルをカナダドルに替えると増えるから」とか訳のわからない理由でおごってくれました。さらに、彼らが借りているレンタカー(これが豪華なRVでビックリ)で家まで送ってくれちゃいました。なんて親切なアメリカ人なんでしょう!明日一緒に滑りに行く約束をして分かれました。でも、正直言うと、これだけ良くしてもらうと何が裏があるんじゃないかとちょっと不安だったりもしました(^_^;)。もちろん、思い過ごしだったんですけどね。 |
2002年2月15日(金)−“L”と“R” | ||
---|---|---|
今日も快晴!Blackcombに行ったんですけど、天気の良い日に圧雪バーンをカッ飛ぶのは最高!! Pronunciationクラスで「“L”と“R”」の発音の違いをやったんですけど、これがもうさっぱり。短音なら区別できるんですけど、単語とか文章になると区別し切れません。もちろん、自分で区別して発音するのはかなり至難の業。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2002年2月14日(木)−St. Valentine's Day | ||
---|---|---|
![]() |
今日は快晴!!勢い勇んでBlackcombへ!やはり、晴れていると気持ちがいいですね。 ソルトレイク・オリンピック、2位に着けていた本田武史でしたけど、最終的には4位でメダルに一歩届かなかった!専属コーチがカナダ人(有名な元選手らしいです)らしく、カナダのてれびでも取り上げられていただけに残念です。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2002年2月13日(水)−餃子パーティー! | ||
---|---|---|
今日は滑らずに散歩に行くことにしました。少しゆっくり起き出し、テレビをつけると、 「THE DNA DIAGNOSTIC CENTER」なる番組が放送されていました。公開番組でDNA鑑定により誰が父親か究明する番組、恐ろしい・・・。他にも同じような番組がいくつかありました。 今夜は餃子パーティーに招待していただきました。ごちそうさまでした<(_ _)>。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2002年2月12日(火)−昼まで二度寝 |
---|
今日は滑りに行かず、昼まで二度寝しちゃいました。 ソルトレイク・オリンピック、スピードスケート500mの2本目をLIVEで観戦しました。清水宏保は合計0.03秒差の2位で銀メダル。 |
2002年2月11日(月)−Steve Nashとお友達 | ||
---|---|---|
![]() |
快晴の中!そんな中、ガイドしていただき、Whistlerからピッコロ(Piccolo)にハイクアップして登りました。パウダー!!ですが、もちろん、転倒(^_^;)。転げ回ってしまいました。しかも、前方に転倒し、はずれた板が後頭部直撃、これはちょっと痛かった(>_<)。 1コマ目の先生がSteve Nash(Dallas Marvelics)と同級生で友達だと言うことが判明!たしかに、Nashはカナダ人だもんなぁ。授業のテーマは、季節柄「St.Valentine's Day」でした。 ホストファザーは帰ってきましたが、ホストマザーは1週間バンクーバーに滞在するとのこと。ホストマザーのお姉さん(妹?)の具合は相当悪いらしいです。 ソルトレイク・オリンピック、フィギュアスケートのペアでカナダのペアの演技はほぼは完璧だったのに銀メダル。ロシアのペアが金メダルを獲得しましたが、何だか釈然としないなぁ。 |
|
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
2002年2月10日(日)−NBA ALL STAR GAME 2002 in Philadelphia |
---|
今日もWhistlerを滑りました。雪質は水気を含んでいてかなり重かったです。 NBAのオールスター「NBA ALL STAR GAME 2002」がフィラデルフィア(Philadelphia)で行われるので、テレビ観戦するために13:00頃に早期撤収しちゃいました。15:00(PT)試合開始かと思っていたのに、帰ったら既に始まっていました。集音マイクでゲーム中の会話もVTRで放送されていたのにはちょっと驚きましたが、あまり理解できないので意味ないか。Kobe BRYANT(Los Angeles LAKERS)はスゴイ!Tracy McGRADY(Orlando MAGIC)もスゴイ!バックボードに当ててからの一人ダンク("own play"と言っていました)、アリウープ、ブロックショットと大車輪の活躍でした。Alen IVERSON(Philadelphia 76ers)の背番号が3ではなく6だったのは、なぜ?ちなみに、ハーフタイムショーはElton Johnでした。 |
2002年2月9日(土)−煙感知器作動! | ||
---|---|---|
シェル出しをお願いしていたブーツを受け取りに朝一でSurefootまで行きました。ブーツは痛くない!さらに、自分でカントの再調整をしました。購入時に調整してもらった状態よりもプラス側に調整し、快適に滑れるようになりました!おかげで、今日は朝からリフト運行終了までWhistlerを滑りまくりました。 コンテ(Conet of Florence)の“かつらハット”が大人気。リフト待ちしている時や休憩しているときなど、色々なヒトに声をかけられます。おかげで、会話のネタには困りません。 今日は学校もないので、ビール飲んで帰りました。空腹だったので「Garlic Cheese Bread」を注文したんですけど、味は・・・。 夜に洗濯したんですけど、乾燥機のダクトが壊れていて蒸気がバスルームに充満し、それが廊下に漏れて煙感知器作動してしまいけたましいサイレンが鳴り響きました! ホストファミリーが出かけていたので、一人で焦りまくり(^_^;)。 |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2002年2月8日(金)−ブーツのシェル出し | ||
---|---|---|
今日はBlackcombを滑ったんですが、ゲレンデは荒れていて大変でした。その上、どうにも足が痛いので、15:00頃に終了し、ブーツのシェル出しをしてもらうために、Surefootへ直行しました。シェル出しは明日の朝8:00以降にできあがるとのこと、翌日までにできるのは嬉しいですね。C$15.00也。 英語学校の金曜日は普段の授業とは違って選択授業です。1コマ目は「Pronunciationクラス」で、"l"と"r"に大苦戦(>_<)。2コマ目は「Slung/Ideomクラス」で、これまた知らない単語に大苦戦。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
2002年2月7日(木)−合格祝い | |
---|---|
私と同じプランでWhistlerに滞在している子が「CSIA Level 1」(簡単に言えば、インストラクターになるための資格試験)に合格したので、みんなが住むシェアハウスで合格祝いです!数週間だけで合格しちゃうなんてスゴイなぁ。私はいつ受験できるレベルになるんだろう・・・。 | ![]() |
2002年2月6日(水)−大雪でバスがストップ! | ||
---|---|---|
またまた今日も大雪です。今日は午後からWhistlerに滑りに行きました。柔らかいコブはヒザで吸収しながら滑れるようになりつつあります。久しぶりに上達を実感できるので、ハードだけどちょっと楽しいです。 学校の授業はなかなか楽しいですね。レベルの低いクラスだからと言うこともあるんでしょうけど、ゲームを取り入れて楽しく進んでいます。学校の雰囲気も和気藹々としていて良い感じです。やはり、スキー・スノーボードがメインと言うこともあって、シリアスな生徒がいないと言うことも影響しているんでしょうけどね。 大雪のせいで、バスが家のあるAlpineMedowまで行かないとかでHighway99で降ろされてしまいました。息なりのことでちょっと気が動転してしまいましたが、歩くしかないんですよね。最初はバスルートに沿って歩いて帰ろうかとも思ったんですけど、明らかに遠回りになるので、意を決してバスルートとは違う道をAlpineMedowの入り口から家まで歩くことにしました。大雪で視界が悪い中、知らない道を勘だけで歩いていたんですが、迷うことなく最短ルートで家まで辿り着けました!この時は自分の方向センスに感謝しました。ただ、歩いているときはかなりドキドキしてました(^_^;)。 ホストファーザーがアイスホッケーをしに行くと言うので見学に連れて行ってもらいました。Medow Park Sports Centerに到着すると、ちょうど高校生チームの対戦(Vancouver @ Whistler)が始まるところだったので、メインスタンド(メインスタンドしかないけど)で観戦しました。大雪の影響でバンクーバーのチームの到着が遅れて、試合がずれ込んでいたそうです。高校生でも当たりは激しいですね。言葉遣いもちょっと激しかったです。女の子もいるのにはちょっと驚きました。試合は3-1でWhistlerは敗れてしまいました。高校生の試合の後、ホストファーザーが所属するチームの試合です。高校生と比べると、スピード遅いです。当たりも激しくないし。ホストファーザーのチームはなかなか強かったですよ。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
2002年2月5日(火)−レベルは下から2番目 | |
---|---|
![]() 英語学校の授業は1日2コマの構成で、1コマ目が「Communicationクラス」、2コマ目が「Academicクラス」と言うことになっています。Communicationクラスは「C2」、Academicクラスは「A2」でした。どちらも下から2番目でした。でも、このクラス、今月からスタートするのは私だけみたいです。授業の印象としては、やはり、Academicクラスの方は簡単に感じますね。どちらの授業も先生は良さそうです。 |
2002年2月4日(月)−英語のテスト! | ||
---|---|---|
今日は英語学校(Whistler Language Institute)初日なので、朝9:00からオリエンテーションがありました。授業そのものは16:00〜18:30でスキーに影響のない時間帯を選択してあるんですけど、オリエンテーションだけは午前中の授業を取っているヒトと合わせて朝からやりました。なので、今日は滑りに行けません。 オリエンテーションの後、クラス分けのテストを受けたんですけど、久しぶりのテストで緊張しちゃいました(^_^;)。テストは最初がPronunciationだったんですけど、いきなり"l"と"r"の識別で、本気でお手上げでした(>_<)。点数も10点中3点というお粗末な結果。やはり、私には"l"と"r"の発音の違いがさっぱり分かりません。日本人以外ではスイス人も多かったんですけど、彼らには"l"と"r"の違いが分かるみたいです。そのかわりと言うか何と言うか、スイス人には"th"の発音が分かりにくいらしい。って、これは普通の日本人も同じかも。Pronunciationはスイス人の方が良くできていたみたいですけど、Grammarは日本人の方ができていたみたいです。受験英語もムダではないと言うことかな。ただ、いざ会話になるとスイス人の方がスムーズなんだよね。日本人は明らかに発音が平坦で・・・。ちなみに、結果は、Pronunciationが100点中77点、Grammarが110点中84点でした。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
2002年2月3日(日)−NFL SUPER BOWL XXXVI | ||
---|---|---|
今日は滑りに行かずにのんびり寝てました。昼頃に起き出し、ホストファミリーがいないので、雪かきしたんですけど、これが大変!日本で雪かきするのとは雪の量が違う! テレビで「NFL SUPER BOWL XXXVI」を観戦しました。今シーズンは「St.Louis Rums vs New England Patriots」の試合がNew OrleansにあるLouisiana SUPERDOMEで行われています。試合開始前の国歌斉唱はマライア・キャリー、ハーフタイムショーはU2とポール・マッカートニーと言う豪華な顔ぶれ。ポール・マッカートニーはショーの後に解説席に座ってでコメントまでしてました。でも、ポール・マッカートニーってイギリス人なのにアメフト好きなのかなぁ?試合は17-20の接戦でNew England Patriotsが優勝しました! |
2002年2月2日(土)−NHL ALL STAR GAME | ||
---|---|---|
今日気付いたんですけど、毎日乗っているTransitバスの運転席は何とRECARO製!まぁ、運転手はずっと座っている商売ですからね。 今日はBlackcombを滑りました。コンディション良かったですよ。昼食はBlackcombベースまで降りて食べました。 NHLオールスターがあるはずだったんですけど、帰ったら終わってしまっていました。そっか、時差があるんだよねぇ・・・。NHLのオールスターはリーグ対抗とかではなく、「世界選抜(World) vs 北アメリカ選抜(North America)」です。8-5で世界選抜(World)が勝ったみたいですけど、いくらオールスターでも点入りすぎじゃないか? ホストファミリーはバンクーバーに行ってしまっていて、今夜は帰ってきません。ホストマザーのお姉さんか妹("sister"としか聞いていないので・・・)の具合が良くないそうです。作っておいてもらった食事を食べながらのんびりテレビを見て過ごしました。 NBA(Toronto Raptors @ New Jersey Nets)の中継があったので見ていたんですけど、98-91でNetsの勝利。Jason Kiddが31PTS,10Reb,10AのトリプルダブルVince Carterは26PTSでした。 テレビでは明日開催されるSuper Bowのことばかりが話題になっています。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2002年2月1日(金)−自動缶切り機 |
---|
今日は滑りに行かずにのんびり休んでます。 お湯を沸かすのにやかんを使っているんですけど、日本のやかんと違って、やかん自身に電源コードが付いていて、やかんだけでお湯を沸かせるようになっています。何か不思議な感じ。さらに、缶詰を開けるのに“自動缶切り機”を使っています!日本では手動の缶切りを使いますよね?日本では見たことがないと言ったら逆に驚かれてしまいました。 ドラマ「FRIENDS」が放送されていました。TSUTAYAで盛んに宣伝していたけれど、考えてみたら見たことないなぁ。日本ではまだテレビ放送していなかったような気がする。 |