今回は、何度お世話になったか分からないほど利用している「スーパーホリデーパス」、といいたいところですが、翌日に別の場所へ出かけて行ったため、「ツーデーパス」をはじめて購入しました。そんなわけで、最後の首都圏めぐりは前々からずっと行ってみたかった銚子方面へ行ってきました。しかし、最近凝り出した「関東の駅100選」認定駅めぐりと未乗線乗りつぶしを兼ねたため、かなり窮屈な行程になっています。観光ネタほとんどないですが、そのあたりはご容赦下さいm(__)m
![]() |
密かに総武線は津田沼までの各駅で下車してきているので、今回は中央線から来て御茶ノ水、錦糸町と乗り換えて快速電車に乗り、千葉までやってきてしまいました。千葉は近いようでほとんど来たことがなくて、散策したこともありません。この日も始発電車から乗り継いで来ているため時刻は7時をまわったあたりで静かだったので、そのまま接続している京成線の駅へ行きます。 |
![]() |
京成千葉以東は未乗だったので、まずはここから攻めて(?)行くことにします。となりの千葉中央から先はもともと別の会社線、千葉急行線だったものが経営難から解散の事態になり、京成線に組み込まれた京成千原線です。ほとんどの時間で20分ごとの運転になっていますが、全線単線となっています。しかし、どう見ても複線分のスペースがあり、中には単線駅にかかわらず対の線路の敷かれていないホームを持っている駅があったりしています。写真は終点のちはら台駅ですが、この先も路線が続きそうな感があります。先は小湊鉄道の新線としての位置付けで作られた経緯があったことと、ニュータウンの状況により、ということになりそうですが・・・。
ちはら台を滞在時間わずか5分くらいで乗ってきた電車に乗って折り返し、(京成)千葉駅からエスカレーターを昇ります。 |