京急2000形電車 (デハ2000形、サハ2000形)




 主に快速特急での使用を前提とした2扉クロスシート車である。 当時主に快速特急用として使用されていた、

旧600形の老朽置き換え用として製造されたが、建設中であった「横浜横須賀道路」の開通による影響を考慮し

てか、今までの京急電車と一線を画す「豪華で斬新」なエクステリアを持った車両として誕生した。 その努力があ

ってか、昭和58年度に鉄道友の会「ブルーリボン賞」を受賞している。

 

 メカニズムとしては、前作800形の界磁チョッパ制御・電動車3両ユニットをベースに、T車1両を加えた4両ユニ

ットで構成されている。 また800形と比べ、加速力より高速走行性に重点を置いた歯車比に、変更されている点

も特徴である。 当初の運転最高速度は110Km/hであったが、その後快速特急120Km/h運転開始時に、ブレ

ーキ増圧改造が施され、全車120Km/h対応となっている。

 

 室内は落ち着いたトーンで構成され、集団見合い式(車両中央部を境に両方向とも車両中央部へ向けてクロス

シートを配置する方式)で配置されたクロスシートが整然と並んでいる。 先頭車両の運転席仕切りには大型ガラ

スが配置され前面展望も抜群である。 その他、出入口付近には補助いすが配置され、混雑時間以外であれば

引き出して自由に使用できる。 ところでこの補助いすは後に製造されたクロスシート車600形、2100形にも受

け継がれたほか、JR西日本の223系新快速電車にも同様のものが取りつけられている。

 

 編成は8両編成の基本編成(6M2T)と、増結用の4両編成(3M1Tで、車号2400番代を名乗る)があり、両者を

組合せて最大12両で運用されている。 長らく京浜急行のイメージリーダーとして活躍してきたが、後継車種の

2100形の登場により、3扉一般車への改造が進み、今回の2扉車ファイナルランを以って、2扉での運用に終止

符が打たれた。 改造車は都営線直通以外の線内運用において、一般車と同様に使用される他、制御装置の改

造により、600・2100形との併結運転も実現している。 また特に混雑するラッシュ時の「快特」運用では、3扉ロ

ングシートの実力を遺憾無く発揮している。

 

戻 る