#4CONTENTS
SNOW BORD

オレの唯一の特技?スノーボードについて書きます。スノーボードに行く度に更新します。あくまで、予定ですが。
1121 . . . . . . .
さてさて、スノーボードをするに当たって、ウエア選び、アイテム選びについて行って 来ましたが、今日こそは本命?のボード選びでしょう。 まずは、スノーボードをするに当たって、どういう滑りをしたいか? っということがポイントとなると思います。おおまかに言うと2つありって アルペンフリースタイルに分かれます。 自分はどっちかっていうとフリースタイル寄りなんで、ちょっと偏った説明になるのを始めに断っておきます。

アルペン……まず、ボードの見た目から違います。バインディングもブーツも全く違います。 ブーツも見た目的に、スキーのブーツに近いです。スピード重視の造りの板で、フリースタイルに比べると、 細く、まっすぐな板です。ワンメイクや、パイプには当然不向きで、滑る早さを重視したスタイルです。

フリースタイル……主にトリックに主をおいた滑りです。ワンメイクやハーフパイプなどは フリースタイルですね。スノボーっというとほとんどの人が、こっちを想像するかと思います。ボードも やや、太めで、しなる板です。太いと安定性は増しますが、スピードは出ずらくなります。 また、しなるので、ジャンプするときのバネの代わり?にもなります。

1120 . . . . . . .
さて、さて、前回は、アイテム選びのポイントを絞ったので、今回は、ウエア&ブーツの選び方に行ってみよう。まあ、どれにでも言えることですが、やはり必ず試着はしましょう。どんなにいいものでも自分のサイズに合って無い物を、着て滑るのはかなり難しいし、疲れるからです。

ジャケット……自分は、かなりジャケットは手抜きで、とりあえず、寒くなければいい程度に しか考えてません。転びまくらなければ、防水もあんまり関係ないですいしね、インナーを厚めに着れば、 その点もあまり気にならないと思います。ただ、フードは有った方がいいと思います、吹雪いてるときに 帽子だけじゃ、かなり厳しいですからね。

パンツ……パンツといっても下着の方ぢゃぁありません、念の為。 こっちは防水重視でいきましょう、ポケットが少ない方がいいかもしれません。 転んで、ポケットに雪がはいりまくったりするためです。どんなにうまい人でも ゲレンデに座ったり、転んだりはしますんで、お尻のところが厚めで、しみにくかったりするとなおさら OKです。初心者の方なら、尻パット、膝パット、などがついでるとさらにいい感じです。

ブーツ……第一に、板と合った物を選ぶこと。ステップインだと専用のブーツになるので、 選択肢は少ないが、まあ仕方がないことですね。あと、必ず試着すること!はっきりいって、ブーツひとつで 疲れが全然違うような気がします。足に合ってないブーツだと、余計に力が入ったり、雪が入ったり、 さんざんです。個人的には、ウエアとかよりも、ブーツは必ず買った方がいいと思いますよ。

1118 . . . . . . .
まあ、そんなこんなで、初スノボーはさんざんだったわけだ。まあ、それにも懲りずに スノボーに行ったのは、今の仕事を始めてから、なんで、かれこれ4年前になる。本格的に、 始めた時期がこっちなので、一応、スノボー歴はこっちを言ってる。二度目のスノボーは、自分の板もウエア等も買って用意して、スノボーに望んだ。板は中古で、社員の人に譲ってもらった、モローの板で、その他は、自分で買ってきた。初心者だったので、かなりアイテム選びは失敗してるアイテム選びのポイントをここで伝授?しよう

ゴーグル……バイクのようなゴーグルはファッション的にはいいが実用性に乏しい。必ず、鼻にフィットする物を選ぼう、ここにフィットしないものは、滑ってると雪が入ってきて、視界が悪くなる。 また、くもり止めの穴に、スポンジが付いてるとさらにいい。ファンがついて曇り止めをできるものがあるが、 使い勝手はいまいち。

グローブ……丈夫な物、水がしみこみ難い物って言うのは当然として。出来れば、きちんと指が五本出る物のがいい、バインディングの装着がしやすいので。まあ、ステップインならあまり関係ないが。 あと、グローブはリフトに乗っててよく落とすので、腕に紐が付けられるタイプが絶対におすすめ。

リフト券入れ……色々なタイプがあるけど、腕に付けるタイプなら大抵のゲレンデで安く売ってるので、あえて前もって買っておくこともないかも、見た目は悪いが、多分一番なくしづらいと思う。 見た目は、あんまり良くないけどね。一番多いのが首からかけるタイプだけど、リフト券を入れるところに、 クリップが付いてると、滑ってるときにブラブラしなくていいかも、オレはものぐさなので、ウエアから出しっぱなしにしてるから、滑るときに出てると、すんごい邪魔なもんで。
1116 . . . . . . .
何も無いのも殺風景なので、オレのスノボーを始めたきっかけでも書こう。最初に始めたのは18の時で、 その時は、友達とスキーに行ったんだけど、何故か、オレだけスノボーをやってた。前にスケボーをしてたので、 スキーよりは飲み込み早くできるかなってのが、きっかけだったかな。物心ついてスキー場に行くのは、初めて だったんで、リフトも、どう乗ったらいいかわからなかったし、かなりへぼへぼだった。初日は、そんな感じで 右も左もわからず、リフトも乗らず、ハイクアップでゲレンデの隅っこで細々と滑ってた。 今思うと、よくハイクアップでがんばってたと思う。でもって、独学ぢゃあいかん と思ってとりあえず次の日からスクールへ行くことにしたんだけど、インストラクターがレギュラースタンス だったもんで、教えるときも、君は先生とをやってね、と言われるだけで結構しんどかったなぁ。すなわち、オレはグーフィーなわけだ。しかも、自分はフリースタイルの板で、インストラクターは、アルペンの板だった、アルペンって、すごい足の向きが、 正面向いてるんだけど、フリースタイルはどっちかっていうと、やや斜め向きだし、、、っとまあ。教わるのも すんごい大変だったと記憶してる。しかも、おまけに吹雪いてたし、もちろんゲレンデ初心者のオレはゴーグル さえも、持ってなかったし、、、と大変だったわけだ。
1104 . . . . . . .
今年もウインターリゾートフェアの日が来た。 毎年、この時期になると各スキー場がサンシャインの展示場にピーアールに来て、 イベントを行っている。くじや簡単なクイズ等をやって、 リフト券や旅行券、また割引券などがもらえる。また、スキー場のパンフレットや、 リフト券の先行発売もやっていたりする。がっつり、リフ券を ゲットしたいところである。今シーズンの予定さえも左右しかねる重要な日である。 今年で3年連続で行ったが、今回も満足の行く結果となった。 リフト券7枚をGETっということは、今年は最低でも7回は滑りに行く事になるだろう。

<<BACK