TOP

2008年4月〜6月


20080625 適当日記 晴れ

「高校生向け日本史の教科書が云々」という一文を見て思った…
高校で日本史やっていない(日本史の教科書を読まされていない)人もいるのじゃよー、私とか。
やってたら今ごろ私の思考はどうなっていたのかしらー
ちなみに、日本史は小中学の時点で赤点じゃなければいいやぐらい苦手でした…高校で無くてよかったne!
(高校自体が日本史無しだったわけではなく、日本史or微分積分の選択でした〜)
20080620 適当日記 晴れ

いつぞやの日記に、
買った野菜にくっついていたかたつむりをそのまま飼ってみることにした、と書きましたが、
そのかたつむりが卵を産んで、それが孵りました。小さいかたつむりがわらわらと〜

(13KB)孵ったばっかりじゃーー
殻も身体も透き通っています。

(18KB)卵。土の中に産み落とされます。
孵りたては卵とほとんど変わらない大きさ。

(15KB)葉っぱの上にちょっと置いた土に群がる〜
(飼育ケースの掃除中、取り出して餌の上に置いている)

(16KB)おとなその1。かなり透明感がなくなって、殻もつやがなくなってきました。
(殻の周りの黒いのは土です。)
このこは殻を持つとぐにゃっとする…
薄くなったのかひびが入ったのか軟化したのか、加齢なのか病気なのかも謎ですが、
殻の中心部も黒くなってきたし、そろそろ寿命かも。

(20KB)おとなその2とその3。この2匹はまだちょっと殻につやと透明感があります。
でもその1と同じように殻の中心部が黒くなっています。こちらもその1と同じようになるのかしら。

20080613 同人話 晴れ

そんなわけで夏コミは無事とれました〜 今回は何島なんだろうか。
ちょっとお遊びっぽい本にしたい気もしています。2冊作れればいいんだけど…さて。

追記
…うあーコミケCD-ROMカタログ用の登録期間終わってた…
検索用にカルドセプトの文字は入れたかったなー。サークルカットには書いてあるけど。

追記2
ん? カタロムにネット更新機能がついたんだ。おおう、助かったかもー
これの最終締切は8月4日13時ね。覚えておこう。
20080531 読雑誌日記 雨

クロフネZEROとHELLSINKER(26KB)

28日に新創刊されたクロフネZEROを買ってきました。
お嬢様に捧ぐオールジャンルコミック誌とのことなのですが、傾向はこんな感じでした。

1:中性的な男たちの繰り広げる友情物語とか生き様とか
2:男の人がお嬢様(ヒロインの意味です)を構う話
3:腐女子が主人公のもの

…普段読んでいる少女漫画は女の子が主人公のものばかりなので、何だか新鮮でした。
それにしてもBL風味が…腐女子談義とか載ってるし…
というかリブレ出版の本って初めて買ったけど他に何出してるの?
え? BE×BOY?
そりゃー未知の世界のはずだーはっはっはー

んで何でこの本を買ったかというと、巳蔦汐生氏の作品目当てです。
灯台を舞台にした、見守ったり導いたり、という趣の話で、
(具体的には公式サイトにあらすじが載っているのでここに書かなくてもよいよな)
潔いくらい上記分類の1に該当する話でした。そういう意味では安心(w
(もっとも、この作品に限らずこの方の描く人物は老若男女誰も彼もが中性的なのですが。
だからこの本に載っているんだろうし。
読んでみて男性作家一人だけか? と思ったら、本人のサイトにそう書いてあるな…)

全体的には、新鮮さも手伝って楽しめました。雑誌としての密度を感じたので。
次号は11月とのことですが、この密度を保ちつつ忘れられないようにするには季刊がいいなと思います。
それ以上のペースになると内容薄くなりそう。
あと今回はBL畑の読者を馴染ませる意味で分類3の漫画があったのかもしれないのですが、
ゆくゆくは分類1と2だけになるといいなあ…

おもしろかった作品も挙げておこう〜(掲載順)(巳蔦氏のもの以外で)

・Sideway Under Mode ・GRACE DOOR ・胡桃の中 ・Don't Cry,Girl
20080527 イベント日記 晴れ

例大祭から帰ってきました。一般だったので全体を回ってきました〜
買う数は、一般参加の例大祭>一般参加のその他イベント(コミケ等)>サークル参加のイベント、だなあ。

実は今回、カタログを事前に入手できなかったので、フリー入場待ちでした。
プギャー
目的のところは全部回れたのでほっとしましたよ。全部といってもそんなに多くないので…

ちなみに今回買った本でいちばん表紙に多く使われていたキャラはパチュリーでした。イエー
次点が霊夢と魔理沙。
20080523 同人一段落適当日記 晴れ

例大祭に行く準備中〜
前後はまた実家に泊まります。用のある方はご注意。
今のところに引っ越してから実家に行く頻度が上がった。主に同人イベント参加時の宿代わりで。
これでいいのか。

一冊本を出すとしばらくは他の感性を吸収発散したくなるんだよなー
絵のみでアウトプットしまくりの人は凄いや。自分はのんびりペースが一番バランス良いのかも。

困ったことに最近本屋に行っても本に呼ばれるということが少なくなってきた。
消費の強要、押しつけと煽りがむごくなっている気がする。あと安易な本。
手芸や料理の本を見るんですけどね、写真だけきれいな雰囲気本が多くて、
制作の手順が詳細で応用力を養うテキストタイプの本が減っていると思う。参考にならんよ…

ああ、マインドを解放せよっていい言葉だなあ。感謝。
20080519 イベント日記 曇り

日記というか遅すぎてもはや記録と報告ですが。

コミティア84とゲームレジェンド8、どちらも無事終了しました。
見てくださった方、ありがとうございました〜
伝説8は新刊間に合わなかったのが悔しいですが…次こそは。
アランのパケ絵を描いた方に「次は出します」と宣言してしまいましたよ。ヒー

お隣だったギガドライヴ様が、以前SF3のポストカード作ってたなあ、と思ったら、
今度SF3他10周年を迎えるセガゲーネタで原稿募集らしいので、要項発表を楽しみにしています。

伝説8ではNTconfessの信行さんがスペースを手伝ってくれました(ありがとうございました)。
STGとか最近のゲームとか当時のゲームとか同人とかそんな話ばっかしてましたw
伝説には結構シューターが多く来ている気がします。

どちらのイベントも、
自分の好きなものと描きたいものと現時点で描けるものを確認する良い機会になりました。

何かねー、人でないことが重要なのかもしれん。
何が創作の糧になるかわからんね。
高校は絶対共学。
告白は必須科目なんじゃあ! 高校時代なんて何年前だよ。(この行はティアで読んだ本の感想らしい)
20080510 イベント前日日記 雨

この前のコミティアの挨拶もしていなくて何ともアレなのですが…

サイトの更新が追いつかないのでここにゲームレジェンド8の予告を。
こんな看板を掲げる予定です。

ゲームレジェンド8で予定していたスーパーボーイアラン本は次回にします(26KB)

うおおおおおもし読みたかった方がいたらすみません。
体力配分に失敗してぐんにょりしていました。
そんなわけで既刊のみ持っていきます。

今日の夜実家に泊まって12日に帰宅予定。
その間メールチェックできないのでご注意ください。

今回はお友達が手伝ってくれるかもしれないので、留守にしないですむかもしれません。

ではでは、当日はよろしくお願いします。
20080504 イベント前日日記 晴れ

4日の夕方に出発します、んで実家に泊まって6日に帰宅予定。
その間メールチェックができないので、用事のある方はご注意ください〜

ペーパーは作りましたが今回は本当にただのインフォメーション的な内容になってしまいました。

会場では一人なので、また今回も会場回ったりトイレに行ったりで留守時間ができると思います。
13時ぐらいまでは居たいと思うのですがトイレ行ってたらすみません。

ではでは、当日はよろしくお願いします〜
カタログは会場で購入だー2ホール使用ってどんなことになってるんだろうー
20080501 適当日記 曇り

髪の毛を切りました。すっきりさっぱり。
髪切る→イベント→伸びてきたしそろそろ切ろうかな→同人誌制作でそれどころじゃない→
本完成したよ髪はもっさもっさのぼっさぼっさ→髪切る→イベント→……
というサイクルになってもう何年だろう。

高校生の頃からずっとベリーショートなのですが、
経験則として、ベリーショートをお願いする美容師さんはおばちゃんか男性(年齢不問)が良いです。
同世代もしくは若い女性だとなんだかしっくりいかない髪型にされることが多いんですよね…
なぜだろう…
そういえば最初に私にベリーショートを勧めた美容師さんはおばちゃんだったなー
(それまでは髪型に無頓着だった…ので、その発言を信じてお任せで散髪。んで今に至る)
20080429 同人話と適当日記 晴れ

ティア84新刊入稿しました〜
宅配入稿するつもりが最終集荷に間に合わなくて結局直接入稿に…

印刷所とその最寄り駅の間に大きめの古本屋(古書に個別に値段付けているタイプの)があって、
帰りはついついそこで長居してしまいます。へろへろのはずがそのときだけ元気。
東京に出てくると本屋にばっかり行ってしまうw

というわけで、入稿帰りに買った本。古本とふつうの。
左「ロートレアモンの世界」ガストン・バシュラール著、右「おくたん&だんなちゃん」コンドウアキ著(20KB)

左は、またかよって感じのバシュラールです。なかなか見かけないので見つけたら即買い。
ロートレアモンというのはフランスの詩人で、
この本はバシュラールの想像力をロートレアモンの詩とぶつけ合って引き出しあって最後に一緒にしたような本です。
私は恥ずかしながらロートレアモンをこれで知ったので、この本はパラ見なのですが、
(そんなわけでロートレアモンも読んでみたいのですが、見つかるのか…?)

吸引の幻はつねに半陰陽である。しかしながら、この触手の増加も、(略)翼あるたこの誕生にはかなわない。

触手という、まったく視覚的、なそれゆえ無気力な、仲介的なイマージュをおどりださせながら、(略)


…触手…?

この本の発行は1939年(日本語訳は1970年)。
つまり触手は、古今東西の存在だと思ってよろしいか。イエー

右は、以前リラックマの付録につられて買ったすて奥で連載している、
リラックマの生みの親・コンドウアキさんの漫画の単行本です。
これがまた掛け合いが絶妙でじわじわおもしろいのですよー。まとめ読みしたくなったんす。
この本はどこで買ってもよかったのですが、近所じゃ売ってなかったんだよー

あとユザワヤにも行ったのですが、よいなと思った布地はどこで買っても大して値段変わらないのね。
20080420 たぶん同人に関係ある日記 晴れ

やっとPC移行完了した…こまごましたカスタムがまだ残っているけど…ううう。
20080416 同人話 曇り

表紙を入稿しました〜

…ここ数日、PCが落ちまくって気が気でなかったので、完全にぶっ壊れる前にPCを買い換えることに。
とりあえず表紙完成までは生きてた。うおー何でこんな時期に…
20080407 補足 晴れ

なにやらzaku6さんの日記からリンクされているようで。
自分は保存とかまるでしていないんですけど、
汲んでいただけたようなので、引用文とかそのまま置いておいてください。
というかあちらの文のほうが説得力が(w

3/29の日記書く→全部消して消した理由(現在残っている文)を書く→
その後zaku6さんから消す前の文についてコメントをいただく→個別にコメント返し→
…んでzaku6さんの6日の日記、という流れです。
20080405 同人話 晴れ

そんなわけでコミティアです。うむ久しぶりだ。
申込書、前回参加のIDは不明、変更点を赤で書いたら名前(本名とPN)以外赤だったよ。
ほぼ初参加といっても差し支えないな。

CHAOS PANIC名義の参加です。触手まんがです。赴くままに。
いろいろあるけどやっぱり描くしかないんだよね。描きたいし。
20080403 気を取り直して 晴れ

ここにカルドメモ。

A-1:カロン、ボジャノーイ

A-2:アヌビアス、アンダイン、シンリュウ、リリス

A-3:アイスウォール

B-1:S・ジャイアント、キングトータス、クラーケン、グレンデル、ダゴン、ヒドラ、ベヒーモス、メガロドン、リバイアサン

B-2:その他の水クリ

移動侵略だとムジナがA-3に入ったりします。PS2だったらA-1に新クリ2種が入るのねー
以前に出した同人誌用のメモです。マヒは強いよね。
こんなことばかり考えているから強くならないんだw

■□■
やっぱここだけは残しておきたい。

悪貨は良貨を駆逐する。
自分にできることは考えて買うだけだ。
素敵なゲームをありがとう。

だから良ゲーを安易に潰さないでください。

日記過去ログ置き場入口へ戻る