館長さんのつぶやき帳


その7「なんとかかんとか制」 平成12年11月10日

2ヶ月たってポツリ。
ちょっと前の国会で可決されました「なんたら制」。
ようは、個人名で投票して、その得票数で他の人も当選しちゃうって言う
コバンザメ的なやつ。ていうか、なにあれ?
「著名人を立候補させる事で、若者層の関心を集める」だっけ?<与党の説明
ということはね、「今の政界にはカリスマのある人はいませーん」ってさ
言ってる事になるんじゃないの?
若者層の関心集めるんだったらさぁ、自分の力でどうにかしなよ。
その年齢層のあわせたやり方があるとおもうんだけどね


その6「日本のソフトはなぜ高い?」 平成12年9月1日

気がつけば、もう何ヶ月もつぶやいてなかった事になる。
さて、今日ふと思ったのは、なぜに日本のアニメは高いのか?
DVD1つ平気で9000円とかする。外国輸入版にすれば半分以下になる場合も…
外国版のほうが高くなるらないざ知らず…マーケットの広さの違いなのか
はたまた余計なおまけが日本版には多いのか
いずれにせよちょっと考え物だ




その5「まだまだ続くよ POKEMON Fever」 平成12年1月15日

どうやら、アメリカは大変な様ですねェ。
そう、前にも言った「POKEMON」。日本名「ポケモン」です。
ホント熱狂的ですねアメリカの方々は。カード欲しさに人襲ったり、盗みに入ったり…
あっ、そういや、日本でも同じ事あったっけ。
覚えてる人いますか?「ドラクエ3」の時の騒動。
買って帰ってくる子を狙って恐喝したりというやつです。
どっちもどっちってことか?


その4「ハッピ−マンデー」 平成12年1月10日

さてはて、今年から成人の日と、体育の日と…あとなんだっけ?
が月曜日になって、土日月の3連休になるように法改正されて今日が初めての日
嬉しい人もいる反面、何したらいいか分からずあたふたしてる人もいるんじゃないかな?
お正月で遊びすぎた人は、のんびり休むのもいいかもね。
まぁ、何事も程々だけど…


その3「もうひとつの2000年問題」 平成11年11月15日

世間では、Y2K問題は盛んに騒がれてるけど、それって言うのは
下二桁で年号を判別させていたため、「00」となると1900年と
ICや、プログラムが勘違いして、誤操作をしてしまうって物なのは知ってるよね?
んが、もう一つあったんだって。そいつの名は「コンピューターウィルス」
2000年1月1日をスイッチとして、発生する可能性があるらしい。
色々と対策を行なっているらしいけど…どうなんだろうね?
でも、こうやって、インターネットをやってる以上、
感染する可能性は十分あるのだから、いつも以上に気をつけないとね。
自分の身は自分で守るってこと。あと40日ぐらいだからねェ…


その2「アメリカのポケモンブーム」 平成11年11月11日

アメリカで公開中の映画が大爆発。というのをニュースで見た。
はっきりいって、アメリカは恐ろしい思った。
なにをそこまで…と正直思った。
アメリカ人は、1度はまるとその度合いは日本以上だ。
まけるな日本の子供達!!
おやおや、アメリカのポケモン関係企業の株も急上昇だそうな…
日本の企業にも及ばないかねェ


その1「スクープ」 平成11年11月5日

最近電車で見て思ったこと。女性週刊誌などで見られる
「スクープ」の文字。しかもほとんど記事で。特ダネとか
そんな意味だと思うけどこんなにいっぱいあったらほんとに
そうなのかどうか分かったもんじゃないね。
もうちょっと考えるべきだ。