CF2000
学園祭プロジェクト


プロジェクト概要



イベント




いつ活動してるの?
SAGE学園祭企画

今回も去年同様、私たちSAGEは京都大学の学園祭で企画を行います。 講演会形式で幅広いスペースを使って、だれでも環境問題を日常の視点から、 世界との関係を結びつけられ るようなイベントです。 これからの時代に避けられない問題を「自分の目」から社会を見るために、 みんなで共有していきましょう。
<<私たちの消費社会の裏には何があるのか?>> 〜20世紀から21世紀へつなぐもの〜 ー日常の生活から社会とのつながりを考えるー
■ 日時  11月25(土),26日(日) 午前10時〜午後4時  ■ 場所  京都大学 旧法経第一教室(時計台裏)  ■ 参加費  一日券300円・両日券500円(部分参加も可能です) ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ <<内容>> 衣服、食べもの、木材、お金の流れなど日常の生活から世界の問題を考えます。 25日(土) <10:00〜12:00> ●衣服・・私たちの衣服が作られる過程で起きている様々な問題をさぐリます。  講師 胤森 なお子氏 (グローバルヴィレッジ・フェアトレードカンパニー株式会社) <13:00〜16:00> ●食物・・21世紀の農について、それぞれの立場から農業の変遷を振り返り  ながら、パネルディスカッションを行います。   パネラー 田辺義貴氏(近畿農政局企画調整室長)       上田吉輝氏(伏見の有機農家)       遠藤明子氏(京都市魚アラリサイクル協議会) 26日(日) <10:00〜12:00> ●木材・・私たちの生活と、森林の切っても切れない関係を知ろう。      〜インドネシアの違法伐採と油やしのプランテーション〜  講師 川上豊幸氏 (APECモニターNGOネットワーク) <13:00〜16:00> ●お金の流れ 私たちの貯金と途上国の開発、債務問題との関わりなど、お金にまつわる問題 を考えます。   講師 西村修三氏  (京都大学経済学部教授) ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ 18(土),19(日)は立命館大学でフェアトレード商品を販売します。 26日は京大、西部講堂前でフリーマーケット、ミニFM、映像を流したりし ています。是非遊びに来てください。
トップページへ