不定記 

2002年2月前半の過去ログです。

       
2月1日(金)

さて、2月の始まりです。

忙しさも今がMAXでしょうか?2月最初の日曜日も休日出勤となりそうです。

 

仕事がたまってやたらとイライラしている自分に気づきさらに不機嫌になります。

っていうか仕事の分担方法に問題があると思うんですが・・・。

 

で、イライラしているのが直接関係あるのかないのかわからないんですが、

仕事中に検討事項などで考えている時にどーも無意識に手が遊んでしまうことが

あるらしいんです(本人はあとで気が付く)。

 

今日も昼過ぎにふと自分のワイシャツを見ると蛍光ペン(ピンク)のインクが付いているんです。

蛍光ペンはよく図面の色分けや、チェックの時に使うんですが・・・いつのまに?

よく見るとネクタイにも・・・ポツポツ・・・??

 

おかしいと思いさらに周りを観察すると、パソコンのモニタやデスクの上にも

蛍光ピンクのインクが点々と付いているんです・・・・あれ?

いくら何でも書いているときについたり、ペンをもって考え事をしている時に

付いたとも考えにくい・・・・。それで、自分の行動を良く思い出してみるわけです。

 

まず、蛍光ペンをチェックすると、キャップにある、こうなんて言うんだろう、

服とかに挟めるように飛び出している部分がありますよね、あそこに輪ゴムが

挟まっているんです、あー、そう言えば、良く無意識にその輪ゴムを指に・・・あっ!

 

あっ、そうだ、輪ゴムの部分を指にかけて回転させたりしてるわけ・・・・。

試しにやってみました!

 

なんで蛍光ペンのインクがそこらじゅうに飛びっちっているのか納得!

このペンね、両方のペン先があって太いのと細いの両方使えるわけ。

で、さっきの輪ゴムは太い方のキャップに付いていて、その輪ゴムを指にかけて

回していたんだけど、細い方のキャップを外したら、インクがキャップのなかに漏れだしていました。

でも、それだけじゃ、周りに飛び散らない、キャップは細い方も付けたままだったから・・・。

 

キャップをよく観察したら・・・・・もともとキャップにが開いている構造なんです、このペンは。

それも細い方だけ・・・。なんで?!

 

無意識にペンを回しちゃう方はMITSUBISHI PROPUS2はやめた方がいいです!

 

そんなやついない?いやいるね、絶対。

日本に最低でもあと3人はいるね。

 

 

 

つーか、Yシャツとネクタイ死亡です

 

 

蛍光ペンのインクで蛍光ピンクの水玉模様が・・・・・、

たぶん洗濯してもクリーニングに出しても落ちません、バカすぎる。

ちょっと自己嫌悪・・・・・なんかイヤな月の始まり・・・・。

目覚ましテレビの今日の占い・・・絶対悪かったと思う(嘘)。

 

2月3日(日)

今日って休みだよね?

休日出勤して帰ってきたらもう2月4日(月)・・・0時40分。

なんとか仕事を一つ片つけましたが・・・・。

 

今日は節分だったらしいですね、なにか虚しい響き。

なんか各種イベントから確実に遠ざかっています。

 

ちきしょう!豆まかせやがれ!

鬼にぶつけさせろー!

 

イベントと言えば、札幌雪祭りが開催されます、明日からかな?

期間は一週間ほどなんですが、かなりの人が札幌を訪れます。

今日もすでに観光客を結構見ました、地図持ってるから直ぐわかるよね。

地下鉄の構内アナンスも英語が使われるようになります。

 

あぁ、ダメ、眠い、寝る。

 

2月4日(月)

すっげー怠い一週間の始まりでした。

でも、今日は10時ちょっと過ぎに帰宅・・・おぉ早いじゃない?

って思っている自分がちょっと嫌です。

 

不定記で2月1日に書いた蛍光ピンク水玉Yシャツですが、

洗濯したら綺麗になりました・・・・あれ。

 

一方、蛍光ピンク水玉ネクタイの方はと言うと、Yシャツと一緒に洗濯機にかけられ、

本当に死亡しました(ねじれてボロボロに・笑)。

 

今日は12時前に寝るぞ。

 

あっ、今週の一言更新するの忘れてた。

 

2月5日(火)

今日は久しぶりに定時に帰宅しました・・・休日出勤がたたって気分が悪いのです。

体力的にどうこうって訳じゃなく、ストレスのせいですね。

忙しいのは、まぁいいのですが、仕事の方針、分担等のちょっと不満があって

珍しくイライラしていましたね。

 

さて、今日から札幌雪祭りです・・・53回目だったかな?

実は札幌に住んでいながら雪祭りに参加したと事は数回しかないのです。

雪像だけ祭が始まる前に見たりとかはありますけどね。

でも、このような人は決して少なくないような気がするんです。

なんといってもこの雪祭りの期間だけは札幌の人口が本当にになるんです。

当然、祭会場である、大通、真駒内なんかは殺人的な人混みになります。

外国人も多いですね、この時ばかりは国際都市でしょうか?

 

で、今日はこの季節の北海道にしてはすごい暖かかったんですよ。

プラス気温でしたから・・・雪像が壊れないか少し心配ですね、細かい造作のある

建築物の雪像なんかは危ないかもしれません。

 

観光客はすぐにわかりますね。

みなさん、北海道の事をしっかり調べているのか、すごい重装備です。

ボクシングヘビー級のなみの重戦車なになってる人いるんですけど(笑)。

いつもの札幌であれば正解ですが、今日はプラスの5度ありました、すごい暖かいです。

雪もかなり溶けてしまったし。

 

でもね、折角北海道に来たのだから、たっぷり積もった雪と、極寒を味わって帰って頂きたいです。

 

2月6日(水)

今日、通勤の地下鉄に乗っていたら車内アナウンスで人身事故があったと報告がありました。

事故があったのは私が乗っていた路線では無かったので、通勤に全く影響はなかったんですけどね。

丁度、その路線と交わる”大通”で乗客の80%が降ります。

普段は降りた人数の70%ぐらい人数がまた乗り込んで来るのですが、今日は10%ほどの

人しか乗ってきませんでしたね。

 

この人身事故、目撃証言によると自殺らしいんですが、どうも重傷で済んだようです。

朝ということもあって2万人程度に影響がでたそうです(雪祭りにも多少のえいきょうありか?)。

 

所かわって東京。

ネットのニュースで東京タワーから自殺か?といった記事を見つけました。

東京タワーの展望台に上り、営業が終了するまで展望台に潜み、営業終了後、窓ガラスを割り

飛び降りた可能性が高いらしい、随分凝ってますね。

駐車場で頭から血を流している所を発見されたらしいですが、150mも落下して

地面に叩きつけられたら頭は原型をとどめているのでしょうか?

 

この二つの事件は共に自殺の可能性が高いのですが、なぜこのような死に方を選んだのでしょうか?

もちろん死のうとするぐらいなので正常な精神状態では無いのかもしれないけどね。

死にたいと思うぐらいだから、かなり追い込まれていたのでしょう?

でもね、もっと人に迷惑をかけない方法ってあると思うの。

いや、人が1人死ねばどんな状況だって、どんな死に方だって人に迷惑がかかるのはしょうがないんですよ。

死なないにこしたことはないし。

 

でも、何故、朝の一番混む時間帯に?

どうして、東京タワー?ガラスを割ってまで?その後の営業は?

 

地下鉄を止めた保証や、器物破損の弁償はいったい誰がするのでしょう?

残った人の事なんて考えられないのかな?

発作的に自殺してしまったのなら仕方がないでしょうが・・・・。

 

何故?に対する解答の予想なんて多すぎてとても考えられないし、その中に正解があるとは思えないし

意味もないのですが、それでもどうして?という疑問がどうしても止められないんですね。

 

2月8日(金)

今日もお疲れ、終電帰り。

昨日はちょっと書きたいことがあったのに、あまりにも疲れていて、

帰宅 → 着替え → 歯磨き → 寝る の早業。

玄関の扉を開けてから、10分後にはベットで眠りについていました。

いつもなら、帰宅してパソコンとストーブの電源をいれるのですが・・・。

今日も疲れていて頑張ってパソコンとストーブの電源を入れたところまでは

よっかったのだけど、やっぱりつらい・・・。

 

うん、明日から3連休だし、明日にしよ。

 

2月9日(土)

なんかすごい久しぶりの休日な感じがします。

実際1月の27日(日)以来休んでいなかったわけですが・・・。

 

さて、今日は友人と(スキー場で)遊ぶ約束をしていたのですが、

ここ数日の気温を考慮して(?)中止。

で、適度に食事して、適度にどっか行こうと言うことに。

大学時代の友人なのですが、会うのは久しぶりです。

朝10時にモーニングコールがあり、急いでしたくして集合場所へ。

 

友人宅に着いたときには11時半を過ぎていたが、まずは食事に。

カレーのお店・・・なかなか美味しかった。

 

それから勢い余って小樽を通り過ぎて余市まで。

そこの、余市宇宙記念館でヒトアバレ

 

これはなんか別のテキストで纏めることにしようかな。

たいした事はしてないんだけど、この充実感はなに?

 

2月10日(日)

さて、3連休の真ん中で中だるみな日。

父の趣味で車の運転手(送り迎え)ですっげーそんした1日。

あのなぁ〜自分の趣味なわけだから人を巻き込むのはやめたまえ!

他人に頼らなくちゃできないならやるな!もう大人なんだから。

 

さて、ダラダラしながらも昨日の出来事を雑記にテキストにまとめてみました。

興味のある方は雑記の<宇宙を体験>を読んでみてね。

あ、ちなみに今年になってから初めて書いたテキストです。

 

あぁまだ明日休みだというのが凄い。

 

2月11日(月)

今日は月曜日ですね〜。

3連休も最後の日です。

 

先々週に行こうと思って行けなかった、と言うか行かなかった美容室に行きました。

いつも行っている店の営業形態が変わってしまい、そのお店の別の支店に行くことに。

そしたら、スタッフが殆ど一緒でしたね(笑)。

前の店をパートに任せて平日営業として社員は新しい店にただ移動した感じでした。

ややこしい。

混んでいたせいもあって結構時間がかかってしまった・・・・。

なんかこれでもう、1日が終わった感じ、虚しい。

 

で、髪の方はと言うと、結構サッパリさせてしまいました。

でっ、でっ批評の方はと言うとね、

 

 

  

 

 

母曰く:氷川きよし?!

 

やだねったら、やだね〜。

やだねったら、やだね〜。

 

待って、マジで?

ち、ちっ違うよ!そんなはずないじゃん!

 

2月13日(水)

さてさて、2月13日です。

つまり明日は2月14日です。

つまりつまり明日はバレンタインデーなのです。

 

ちなみに今日2月13日はバレンタイン・イブって事になるでしょうか?

クリスマスだってあるんだから、バレンタインにだってあってもいいはずです。

バレンタインが何らかの理由で祝えない人達のために。

クリスマス・イブよりもずっと正当な存在理由だと思いませんか?

 

で、普段であれば、私にとってわりと忘れがちなイベントなんですが、

最近ではわりとニュースなどでも大きく取り上げられるので、イヤでも

バレンタインが近いことを知らされてしまいますが。

デパートのチョコ売場なんかは異様なオーラを放っているそうです。

オーラを放っているのはチョコ売場ではなく、そこにいる人達です。

 

しかしながら、毎日仕事で午前様の私としては、どのようにこのイベントに

参加すればいいのでしょうか?

どんなイベントであれ、仕事が忙しいと無いのと同じです。

もし、バレンタインが休日になれば話は別ですが。

そうなればクリスマスよりもランク的に上になります。

 

いつも半月ぐらい前からバレンタインムードになり、一旦はバレンタインだなぁーなどと

考えたりもするのですが、結局はフェードアウトするようにしばらくすると忘れます。

 

そんな私ですが、意外な方法でバレンタインが明日だと言うことを実感させられました。

事実、今回もバレンタインを忘れていたわけではないんですが、

明日だと言うことをスッカリ忘れていたわけです。

 

それはテレビでもなくラジオでもなく、

 ・

 ・

 ・

 ・

 ・

 

 

今日、明日の分のチョコレートを渡されてしまったからです!!!

 

 

ちょっと吃驚です。

まさにバレンタイン・イブじゃないですか。

ロイズのチョコレートだったんですが、美味しそうです。

でもね、でもね、

 

 

 

ラムレーズンは嫌いなんだよね〜(涙)。

あぁ、このチョコは母&妹のお腹へ。

つーか、毎年、チョコの80%は彼女達のお腹の中におさまるのですが。

 

2月14日(木)

今日はバレンタインでした(過去形)。

いつもの通り、帰宅したら1時近くでした・・・すでに15日です。

 

帰宅後チョコを貰った(親からな)のですが、もう一度言うけど、15日です。

つまりですね。今年はバレンタインデーに一つもチョコを貰っていないわけです。

ちょっとだけ不思議です(嘘)。

 

んな事はどーでもいいんですが、忙しい中で少しだけ会社を抜け出して

建築家(山本理顕)の講演会に行って来ました。

学生の頃は良くこの手のイベントには参加していたのですが、流石に社会人になってからは

時間の都合がつかずなかなか行けないでいました。

ただ、最近は少しずつ自分で時間を割り振って仕事を出来るような立場になってきたので、

おもいきって仕事を抜け出し、講演会に参加したわけです。

 

まぁ内容はそこそこでした、久々に良い刺激を受けたことは確かです。

ちょっと辛かったことは、

夕食を食べずに出席したので、お腹が鳴るのを堪えるのが大変でした。

 

なんとかお腹の音を周りの人に披露することはなく講演が終了、速攻で会社にも戻りました。

途中のコンビニで夕御飯を調達したのですが、

なぜかチキンラーメン(カップ麺)を購入。

さて、なぜチキンラーメンなのか?と言うと、多分、上司がたまに食べているのを見て

なんとなく懐かしくなって食べたくなったと思われる。

↑お腹が空きすぎてまともな思考回路ではなかったと推測される。

 

でもですよ、食べて見て思い出したというか、お腹が満たされて思考能力が回復したというか、

どー考えてもね、懐かしい代物ではないんですよ。

何故かというと、多分、チキンラーメン自体初めて食べたのではないかと思うんですよ。

う〜ん、どうして懐かしいと感じたのだろうか?

そんなに美味しい物ではないですね。

 

あぁ〜あ、恋人同士とかで小洒落た店で美味しいものを食べている人々がいるだろうに・・・。

本日の私の夕食、

 

 

 

 

 

チキンラーメン(カップ麺)1つ

 

ポテトチップス(うすしお)1袋

 

終了。

 

それも会社で・・・・つれー。
         
         
2月15日(金)

バレンタインデーが終わりました、昨日までとは違う朝を迎えた人もたくさんいるでしょうか?

昨日までと同じ朝なんて、1日もないか。

 

昨日いった講演会のお土産(主催者の企業がPR用にくれたパンフレット)と一緒に

粗品としてハンカチが入っていました(男用)。

なんかちょっくら得した気分です ←単純。

こんどあそこの製品を使ってみるか?

べつに賄賂じゃないよね。

 

でも、案外こういう些細な事で、どのメーカーの製品を使うか決める事って案外あるようです。

同じようなメーカーが何社もあると品質はそれほど変わらないからね。


      
   
過去ログのページへ戻る