不定記 2002年3月前半の過去ログです。
3月1日(金) ・・・。
・・・・。
・・・・・。
・・・・・・・。
・・・・・・・・。
3月2日(土) 昨日からこのホームページの一般公開の予定でした。
深夜12過ぎに帰宅して、パソコンの電源を入れて、いろいろ雑作業して。
2月の不定記をまとめて。
昨日3月1日の更新作業をする前につかれていたのか、ベットでちょっと一休みしたんです。
起きたら午前5時32分でした。
一瞬、何がなんだかわかりませんでした。
部屋の照明付けっぱなし。
パソコンの電源付けっぱなし。
ストーブも付けっぱなし。
ネットにも繋げっぱなし。
疲れていたんでしょうね。
さすがに朝の5時から更新作業をする気力もなく・・・全ての電源だけ消してすぐに寝ました。
朝起きたら、猛吹雪でした・・・。
昨日までの最高気温10度。
もう、すっかり雪もとけて、春気分でした。
本日からの最高気温−2度。
いきなり真冬日です、いきなり雪が積もって真っ白世界に逆も戻り。
北海道をなめてました。
簡単には春が訪れない極寒の地”北海道”
明日はお休みのはずですが、なぜか仕事です・・・何故でしょう?
今の気持ちをちょっと懐かしめの言葉で表現すると、
MK5!
3月3日(日) 日本全国ひな祭り!耳の日、金魚の日(?)。
日曜で、お祭りで、耳の日なのに仕事でした・・・今日で一段落しますけど。
や、休みが欲しい。
そう言えば、うちには妹がいるのにここ何年か雛人形を飾っていません。
たしかに面倒くさい。出すのも大変だけど、片づけるのも大変。
うちの雛人形・・・結構大きかったような・・・7・8段あったかな?
部屋一つ潰れるもんね。
で、親に聞いたんですよ、最近なんで雛人形飾らないのか。
そしたら、単身赴任している父親の所にあるそうです。
もう雛人形飾る気なんて微塵もありません、アイツラ。
数年で飾らなくなるならあんなでかいやつ買うなよ・・・・。
*
実は昨日よりJリーグが開幕しています。
サッカー好きなので、どんな待ち焦がれたことか。
応援しているチームはもちろんコンサドーレ札幌・・・北海道民、純血道産子ですから(?)。
で、今日コンサドーレの試合があったのです・・・たしか午後3時ぐらいから広島県で。
もちろん見に行けないので。テレビ観戦・・・生中継はスカパーだけですが、家にスカパーはありません。
どのみち仕事で見れなかったのですが、午後5時からNHKの録画放送を見るつもりでした。
そしたら、スカパーで生中継を見ている友人からメールで。
”札幌先制された”・・・・あ、あのー、家に帰ったら録画で見ようと・・・・。
なんとか5時までに帰宅して録画放送を見始めたんですが、当然のごとく先制されます。
ここまでは予定通りです(悲)。
またちょっと時間が経つと・・・もう一点とられて0−2。
やばい、と思った直ぐ後に一点取り返し1−2。
よし、これからと言うところで前半終了。
後半はまだ期待できます。
ハーフタイムはNHKのニュースが入ったのですが、
Jリーグ全ての試合結果を放送されてしまいました・・・・!
もちろん今観ている試合も・・・しかもコンサドーレさ1−5で負けてるし。
あの、これから後半始まるんですけど???
いくら、録画だからって・・・これから観る試合の結果をさぁ・・・・はぁ(深いため息)。
スカパー契約しようかな?
注)スカパー=スカイパーフェクトTV(有料放送)
3月5日(火)
今日で仕事が一つ片づいて、いつもよりも1時間以上はやい11時の帰宅。
11時に帰宅して早いと喜んでいる自分が少し嫌です(苦)。
今頃、お嫁に行き遅れちゃうと泣きながら雛人形を片づけている人がいる。
また、そんな雛人形を片づけるのを断固阻止しようとして、父vs娘の内戦が激化している
家がもしかしたらあるかもしれない(平和だ)。
昨日よりホームページ一般公開しました。
一部の人にアドレスも教えたし、ロボット型の自動検索サイトにかからないようにするタグもはずしました。
でも、まだよく遊ぶような身近な人には教えてません・・・どうしようかな?
いつもより早く帰宅したのに、特に何もしてない(苦笑)。
結論:時間が無いときの方がいろいろ出来る。
↑ダメな人間の典型・・・追い込まれないと何もできない。
今日は久々に1時前に寝ちゃう。
3月6日(水)
実は昨日またやってしまいました。
3月1日につづき、起きたら朝の4時半だったのです。
パソコンの電源付けっぱなし、ネットも繋ぎっぱなし、更新作業が途中までやりかけ。
以下、昨日の書きかけの不定記。
* 3月5日(火) 今日は昨日よりもさらに早く帰宅・・・7時、しかも夕食を自宅で食しました。
何やら本日は公立高校の入試だったらしいです。
新聞の夕刊に入試問題がビッシリ載っていたのですが、いったい誰がみるんでしょう?
毎年センター試験と共に気になるのですが・・・・。
入試と言えばもう一つ、ちょっと前にニュースになった私立酒田短大でしたっけ?
志願者が1人もいなくて入試が中止になったと言う話。
どうして志願者が0人だったのか密かに不思議だったのです。
ニュースをチラッと聞いただけだったので、理由までは知らなかった。
それでちょっとネットで調べたら、おもいっきり経営状態が悪い。
給料未払い問題やら、留学生問題やら・・・・。
そりゃ志願者誰もいないわな。
でもさ、1にん〜2人ぐらいそんな事情を全く知らない人間が
* 途中で切れてました。
う〜ん、テキスト執筆中に誰かに後ろから殴られたというわけでもないんですけどね、
だって、目が覚めた時、ちゃんとベットの上だったし。
しかも、最後の2行はたしか、4時半に起きてから、ちょっと書いたはず。
いったい何を書きたかったのか、どんなオチを付けるつもりだったのか、
それとも、何かを本気で訴えたかったのか、あっさり迷宮入り。
っとここまで書いて今日はこれで終了、最後に更新日を直そうと思ったのだけど、
日曜日も出社したりしているので既に曜日感覚が完全に麻痺しているのです。
それでも確か、今日は3月6日の水曜日だよな〜とかカレンダー見ながら思いにふけり
ふっと携帯電話のモニタを見たら、3月7日(木)になっているわけです!
何?!、ウソ、1日ずれてた?
かなり焦りました、リビングに行ってテーブルに載っている新聞の日付を確認。
3月6日になってます・・・・あれ?
思わず寝ている親に今日は6日(水)だよね?って聞いたら、「そうだよ」とあっさり返答。
なに?携帯の日付が狂っているのか?ともう一度モニタを覗き込んで納得。
2002
3月7日(木)
0:39
もう12時過ぎてました(笑)。
危うく携帯の日付を修正するところだった(汗)。
3月7日(木)
疲れているせいか、仕事のミスがちょっと多くなってきました。
まぁ、どれも些細な物ですが。
みなさん仕事が忙しく、だんだん細かいことに気を配れなくなってくるのです。
先日も気づけばコピー用紙が各サイズの用紙が底をつくところでした。
これはやばいと、たまたま見つけた私がFAXでコピー用紙等を注文。
うちの会社はコピー用紙などの注文頻度の高い物は、予め注文票が用意されてあって、
そこ数量だけ記入してFAXを出せば翌日には届くという便利(?)なシステムが組まれています。
注文した商品
A3コピー用紙 1箱(250枚×3冊)
A4コピー用紙 1箱(250枚×5冊)
B5コピー用紙 1冊(250枚)
トレーシングペーパー(ロール) 1箱(2本)
届いた商品
A3コピー用紙 1箱(250枚×3冊)
B4コピー用紙 1箱(250枚×5冊)
B5コピー用紙 1冊(250枚)
トレーシングペーパー(ロール) 1箱(2本)
次の日会社に来たら、荷物だけ会社の前に積んでありました。
商品を確認・・・えっと、あれ?なんでB4のコピー用紙が??
間違えやがったな、配達屋め!
と思いつつ、送信した注文用紙を確認したところ、しっかりA4用紙ではなくB4用紙を注文しておりました。
えっと、どうしよう(笑)。
B4用紙って使わないんだよね・・・・それも箱で頼んじゃった・・・250枚×5冊=1250枚。
・・・えぇっと、まぁいいや、そのうちなくなるよ、うん・・・そのうち。
うんと、B4用紙って何につかうっけ?、そうそう、FAXの受信だ。
まだ、注文する前の残りもあるし、
単純計算で、全て使い切るのは毎日コンスタントに4枚近く受信しないと1年で使い切れない(笑)。
所内のみなさま!今月よりB4用紙強制使用月間を実施しますのでご協力くださ〜い。
兎に角無駄にB4用紙の使用にご協力くださ〜い。
つーか、箱を開ける前に気が付いたならさっさと返品すれよ>自分。
3月8日(金)
ちょっと遅めの翌日昼間更新。
昨日の夜、いつもより早めに帰ってきたんですけど、ちょっと彼方からの貢ぎ物が届きまして。
稚内の親戚より、「極上ズワイガニ」。
それもゆでた後に冷凍せずに送られてきたようで鮮度抜群。
パソコンの電源を入れるよりも先に、ズワイガニ+発泡酒。
幸せだ、「美味しんぼ」流にうんちくたれようかと思ったが分別のある大人なので自粛。
たった一缶の発泡酒でほろ酔い・・・更新なんか糞食らえ状態に。
そんな幸せのドップリ浸かりながらテレビを見ていたわけですが、
たしかauのCMだったと思ったのですが”鏑木”の読みが解らないと言う内容の
ものがあるんですが、ちょうどそのCMがやっていたわけです。
そこで母が唐突、そして自慢げに電子辞書を取り出す。
漢字辞典、英和辞典、和英辞典等が付いているらしい高機能電子でしょだそうである。
前々から欲しい欲しいと言い続けていたがついに買いやがったか。
なにやら作業を始めると1分・・・・ほらあの漢字”かぶらや”って読むんだよ。
母 :「だから”かぶらやぎ”でいいのかな?」
妹&私:「いや、”かぶらぎ”でいいんじゃない?」
母 :「でも、読みが”かぶらや”になってるよ。」
妹が携帯電話を取り出し、”かぶらぎ”と打ってササッと変換・・・見事に”鏑木”と一発変換。
妹 :「ほら、やっぱり”かぶらぎ”でいいんだよ」
私 :「”かぶらぎ”で変換してみれば」
母 :「やってみる」
カタカタ・・・”かぶらぎ”・・・変換・・ポチッと・・・
・
・
・
「頭(かぶり)」
「噛り付き(かぶりつき)」
「冠り物(かぶりもの)」
・
・
・
妹&私:「その電子辞書っていくらだったの?すげー安物じゃない?」
母 :「いあや、7500円ぐらいしたんだけど・・・」
電話をする事が目的の携帯電話の漢字変換機能にも劣る電子辞書って・・・、
しかも7500円。
3月9日(土) 3月10(日)
3/9(土)
「赤ずきんちゃん★BreakDown」主催の札幌オフに行って参りました。
なんか久々に遊んだ感じです、楽しかったです。
新しい人に会うと必ず新しい何かを発見できます。
それが何故か解らないけど嬉しく、そしてスリリングで好きなのです。
オフは1次会としてスープカレーを食しに。
このオフでスープカレーに関しては北海道は先進国なのだと言う事もはじめて知りました。
いままで別にスープカレー店が乱立していても全然普通だと思っていたんですが、違うのですね。
2次会は「月影荘」とい飲み屋で。
1次会に参加してスープカレーを食した人々は既に食欲ナシ・・・。
飲み会の席では、結構マニアックな話が多かったかな?
あんなもんなんでしょうか?いままでの参加したオフの中では一番深い感じでした。
まだまだ、ネットの世界は奥が深い。
そう言えば一つ懺悔と言うか告白があります。
飲み会の店「月影荘」にて最初にトイレに行った時、
女性用トイレに入って用を足してしまいました。
いや、入った時点で男性用小便器がないので変だとはおもったんだけどさ・・・。
つーか、思ったならその時点で出ろよって感じもするけど。
あのね、いいわけをするならば、トイレ扉の男女表示の色がさ、普通は青と赤、黒と赤でしょ。
あそこのトイレは両方とも黒だったのよ。
もちろん英語で男、女と書いてあったのだけど・・・黒い表示をみて
もう片方を見ないで入ってしまったわけ。文字も見ないでね。
個室に入って鍵をかけてから、アレ?って感じになったのよ。
ちょっとだけ自己嫌悪。
飲み会は楽しく終了。
実はこの2次会が始まって直ぐに携帯電話に着信があったようだけど、全然気づかなくて
2次会終了後に電話をしてみたら、大学時代の友人の送別会を今やっているとの電話でした。
そんな大事な連絡を当日にされるあたり、見事なはぶかれっぷり、いじめられっぷり。
仕事の忙しさにかまけて連絡を怠るとこんな事になるんですね。
オフ会の方は3次会でカラオケに行くことになったのですが、オフ会はここで緊急離脱。
なんか尻切れトンボみたいでちょっと残念というか申し訳ないというか・・・。
その後大学の友人と飲み、終電はあっさりなくなり、「宴もたけなわ」の声が聞こえたのは
午前2時半。
すでに3/10(日)に・・・。
タクシーで帰宅決定。
数人で乗ったのでそれほどお金はかからなかったけど。
帰宅午前3時。
・
・
・
起床午後2時。
・
まどろみ時間約1時間
・
行動開始午後3時
日曜日が日曜日が無い。
2日酔いにならなかったのは唯一の救い。
ちょっと虚しくなりながらも、買い物に出かけ、
見事に衝動買いでビデオデッキを買ってたりして。
あはははは。
この脈略もない自分がまた好きだったりして。
いや、サッカーW杯もあるし、BSが見たかったのでBSチューナー内蔵のビデオデッキが
欲しかったのです、マンションなのでアンテナは最初から完備されてるし。
チャンネル設定やBSの設定で数時間ビデオ&テレビと格闘。
まぁ、以前のものよりもずっと弱体化(簡単)になってたからたいした苦労はしなかったけど。
配線が滅茶苦茶でそれが一番でごわかったかな?
なんか濃いような薄い2日間でした。
3月11日(月)
なんだか知らないうちにカウンターが100を超えています。
なぜ?このHPのアドレスを知っているのはわずかに数人のはずなんですが・・・・。
ここ最近で一番のミステリです。
予想よりもちょっと早いぺーすですね。
そのうち検索エンジンなんかにも登録いたしましょう。
さて昨日書いた女子トイレに・・・ってのはもちろん事実です。
たとえ純粋に間違ったとはいえ、女子トイレに男が入ったという事実は動かないわけです。
事実としてのライン引きをするならば、私は明らかに変態(?)の集合体に属するわけです。
さらに付け加えるならば、ブースに入り、用まで足し、ついでに隣のブースには人が入っていました。
ついでに出るときにはトイレの前で電話をしていた兄さんに見られ、もしかしたら
正面にいた店員さんにも気づかれていたかも知れません。
そんな私に店員さんは笑顔でおしぼりを手渡してくれました。
おしぼりでは手の汚れは拭えても心の汚れは決して拭えない。
(↑やばっ、なんか自分でちょっと巧いとか思ってしまった)
とにかくトイレの中でバッタリ女性と遭遇しなかったのだけが唯一の救いです。
こんなHPだから、よく顔を合わせる親しい友人にはいまだにこのHPのアドレスを教えられずにいる。
会社の人間にばれたらもちろん閉鎖だ。
履歴のクリアをそろそろちゃんとした方がいいかもしれん。
あっ、鈴木氏の証人喚問・・・どうだたのかな?
例によってとんでもない視聴率を記録したりしているんでしょうか?
内容の方はどうせたいした進展はないのでしょうから、とくに気になりませんが。
*
あさ、鈴木氏のことを疑惑のデパートと称していたテレビ番組がありました。
なかなかおもしろい表現・・・でも確信を突いている。
デパート、売る奴がいるなら、当然買う奴も大量にいるわけで。
むしろ買う奴がたくさんいるから成り立つのだ。
あぁ、なんかダラダラ更新。でも、月曜ってこんなもの。
3月12日(火) 眠い眠い、春眠暁ヲオボエズ?
冬は寒くて冬眠、夏は暑さにバテバテで眠り、秋は食欲の秋と称して食べ過ぎ眠くなる。
結局のところ年中眠いわけですが、原因はもちろん夜更かし、この一言につきる。
会社では昼休みに寝て、
夕食を食べ終わった後に寝て、
疲れたら寝て、
仕事中の仮眠は仕事になるんだっけ?
寝ないで仕事してさっさと仕事を終わらせて、さっさと帰れば?
その通り、みんな言ってやりたまえ!
「寝てばかりいないでちゃんと仕事しろバカ上司!」
しっかりしてくれよな、ホント。
えっ、そう言う自分は?
まぁ、たまには寝るけどね、昼休みとか。
基本的に放任主義なの、あまり他人の行動には口を挟まないのうちの会社。
でもさ、
だからって1時半まで寝かせておくなよ、起こせって誰か。※1
おもいっきりよだれを垂らしながら、爆睡した今日の昼休み。
クッション(枕?)によだれの後が・・・・。
なぜ、会社に枕が?
そりゃーもちろん寝るためだ!※2
おかげで、今日の夜も目はパッチリ。
悪循環。
※1会社の休み時間は12時〜1時まで。
※2本当にたまにですよ、た・ま・に。
3月13日(水)
友人の誕生日という名目で飲み会、平日に飲むのは久しぶり。
ほろ酔い、ネムネム更新。
以前に居酒屋をしていたおやじがイタリアン風(?)レストランバーを開店(結局何の店だか不明)。
おやじはマスターに昇格。
予約制のお店で飲み物を注文すると、料理は独りでにならび始める。
飲み物もアルコールを含んだ物しか置いておらず、ソフトドリンク希望の方は、
「外に自販機がある」と一蹴。
そのうち飲み物までオートで決定される。
「自分が誰だかわからなくなる飲み物と、ここがどこだかわからなくなる飲み物どっちがいい?」
なんておちょくられたり。
全員一致で「自分が誰だかわからなくなる飲み物」を選択。
みなさん人生リセットしたいらしい。
4人で飲んでいたのだが、勝手に4種類のカクテルが用意され、ジャンケンで決めろと・・・。
一般常識が全く通用しない。
料理も飲み物も大変満足したのですが・・・・、
この日、注文したものは最初のビールだけ。
とっても素敵なお店です。
日本酒が切れていて飲めなかったのが残念(ますますなんの店なのか不明)。
さて、いくつか興味深い話題があったのだけど、ここは誕生日にちなんだネタで友人の名言を。
人間は必ず歳をとり少しずつだけど大人になってゆく。
大人と子供の明快の境界線などもちろんない。
離れはじめた外面と内面。
変わりゆく周りの人間達と時代に流されながら自己を見つめて悟りを開く。
ペイオフ
名言ってのはもちろんペイオフの部分だけね。
この言葉がその人の心を明確に表す最高の言葉だったと思われる。
3月14日(木)
ホワイトデーでございました。
バレンタインデーから遅れること1カ月、なんか忘れた頃にやってくるイベントですね。
でも、確実にバレンタインデーよりも影が薄いという、盛り上がらないと言うか。
そう言えばホワイトデーってのも世界的に行われるイベントですか?
バレンタインのお返しをする日。
まてまて、そもそもバレンタインってのは「女子が男子に告白をできる日」(日本限定)であって
チョコレートはつまり付属品というかおまけというか、つまりどうでもいいものです。
だとするとホワイトデーってのは「告白」に対するお返し(返事)をする日なわけですか?
「告白」に対して1ヶ月間返事保留?
最高にまどろっこしいイベントですな。
う〜ん、
ちなみにこの「告白」の品質保持期限ってのはどのくらいなんでしょう?
過去に返事を保留にしたのがいくつかあるのですが、いまさら遅いでしょうか?
最近、賞味期限も品質保持期限も短いし、ついでに腐るのも早い。
3月15日(金)
いつもより、かなり早めの帰宅でした、9時ぐらいかな?
単身赴任中の父親がいきなりいるのもビックリ・・・よほど仕事が暇なのでしょう。
丁度、金曜ロードショーで「ゲーム」が始まるところでした。
たぶん3年以上前に見た映画だと思うけど、わりと内容は憶えていました。
小細工系の映画です、好きな作品です。
母と妹は見たのか見ていないのかわからないようなので、父と3人で見ていたらしい。
数分後・・・。
「あぁ〜見た見た最後はたしか・・・・・・」
まだこの映画を見ていない父の前でネタ暴露。
まぁ、いつものことです。
私も何度これをやられやことか・・・・・・苦。
映画のラスト、ミステリ小説の犯人、スポーツの試合結果等。
毎度、毎度の事だがいつもあっさり暴露してくれる。
借りてきたビデオをこれから見ようとした瞬間。
これから小説を読もうとしたとき。
ビデオに録った試合を見ている最中。
映画、小説、スポーツ等は内容、結末、結果がわからないからこそ楽しい物が大半だ。
それを一瞬にしてぶち壊す天才の母。
忠告しておく。
・
・
・
・
いつか刺されると思う。
過去ログのページへ戻る