不定記 

2002年3月後半の過去ログです。

    
  
3月16日(土) 3月17日(日)

 

 

なんか、どーでもいいような週末の過ごし方をしたような・・・いいのか?

ただ、だいーぶダラダラ過ごした(17日)ので体力は確実に回復。

 

3/16(土)

 

仕事がだいぶ片づいて楽になってきたここ数日。

土曜だし今日はちょっと早めに帰ろう(8時〜9時予定)!などと意気込んで仕事。

次に日が休みだとついつい浮かれてしまいますな、あれやって、これやってなどと

予定だけはいろいろ立てるのですが、だいたいいつもその半分も出来なんですが。

 

今日は帰ったらこれをやろう!なんて決意をしてるそばで

 

「ぴろぴろ〜ぴろ〜ぴろ〜」 ←携帯にメール着信

 

>仕事何時に終わるの?飲みに行かない?

 

うっ、グラグラ   ←既に決意が揺れだす

ガラガラ      ←5分後には倒壊

 

貿易センタービルなんか目じゃないぐらいあっさりと今日の決意は全崩壊。

仕事帰りの一杯はやっぱり格別ですから。

なんか今週は飲んでばかりいるようですが気のせいです。

 

待ち合わせ場所に着き、まず呼び出した張本人とまず遭遇(午後8時)。

え〜肩から下げているバックより飛び出す、赤い灯油ポンプがとっても魅力的な女の子です。

ちなみに集まったメンバー(他3人)全員につっこまれてました。

 

飲み会はと言うと居酒屋でドタバタと。

隣のテーブルの話題に反応して悪態突いたり・・・喧嘩を売るのはやめなさい!

 

洒落で普通なら絶対に頼まないような飲み物頼んだり!

 

「コイカルピスサワー」・・・・・・大金持ちの家で作る濃いカルピス。

「ドロドロ梅酒」・・・・・・・・・海水のようなしょっぱさ!本当にドロドロ。

「バラサワー(だったかな?)」・・トイレの芳香剤。

  ・ 

  ・

  ・

まだ、面白いのあったけど忘れた。

で、最後はやっぱり日本酒にいっちゃうわけで・・・2人ほど壊れ始める。

食べるのも飲むのもペースが落ちてきたのを見越してか

店員さんが「お茶をおもちしましょうか?」との優しき問いにも

「日本酒追加!」と突き放す。

 

その後に気が付いたのだけど、もう11時を過ぎていて、もしかして閉店?

さっきのお茶ってのはそう言う意味なの?早く帰れってこと?

ススキノではない郊外店で飲んでいたので、閉店も早いのかも、

なんて言っていたら”蛍の光”が店内に流れ出す・・・。

 

飲み屋で”蛍の光”を聞いたのは初めてのかも?

せいぜい本屋で聞くぐらいじゃないかなと。

 

既に3/17(日)突入。

 

さて、さっさと店を出て地下鉄にダッシュしなければ終電に乗り遅れてしまう。

またタクシーはやばい・・・こんな場所から家までタクシーを使えば確実に5000円はいくし。

 

急いで支度をして、支払いをすませ店の外に出た私らを待っていたのは・・・”雪”。

あぁ〜クリスマスな感じの風景だ。

もう、本当にボッタボタ降ってるの・・・また冬に逆戻りか?

 

まぁそんなのかまってられん!

約1名財布がないと騒いでいるが、そんなのにもかまってられん。

 

友人O・・・自宅がすぐ近くなので動じない。

友人A・・・財布を会社に忘れてきたと思いこみタクシーを止めてとりに戻ろうとする。

      会社に財布が無かったらなんて微塵も考えちゃいない・・・。

友人U・・・友人Aがもし会社に財布が無かった時のためにしかたなくタクシーに乗車。

      この時点で地下鉄での帰宅は不可能。

友人M・・・実は1時間も前にさっさと帰宅(薄情者)。

 

まぁ私はなんとか地下鉄終電には間に合った。

そうこの時思い出したのですが今日16日(本当は既に17日)は妹の誕生日だと言うことを。

あぁ、やっちまったなぁ〜。

悪いことしたな〜。

もしかした家族でケーキでも食べてたかも?

 

なんて思って帰宅したんですがね。

やつ(妹)は、見事に

 

   ・

   ・

   ・

   ・

   ・

   ・

 

朝帰りじゃん!

 

ぜんぜん悪いと思う必要なかった。

 

日曜は別に2日酔いはまったくなかったけど、ダラダラと過ごしました。

つーか、やろうと決意したことは何一つできちゃいない!

 

3月18日(月)

 

土曜日に降った雪もアッサリ溶けました。

どこぞでは桜が開花したって?今年は北海道も開花は早そうだな。

 

開花=桜って今や常識?

飲む=お酒を飲むってのともはや同レベルなのだろうか?

ついでに開花=桜=花見=飲み会+場所取り

これぐらいのイコール図式は成り立ちそうだな。

 

今日はススキノを朝からブラブラ歩いていたんだけど、暖かくていいや。

もう、コート着なくても寒くないし。

あっ、決して仕事サボってたわけじゃなくて、仕事の打ち合わせで外出しただけ。

でも、案が人多いな、暇な人多いんですね。

昼間のススキノなんて滅多に来ないから、ちょっと風景が新鮮だな。

ネオンが輝いていないススキノ。

 

こう、暖かくなると、ちょっとやばい感じの人も増えそうだな。

春になると必ず出てくるからね。

 

これだけ暖かくなったけど、自分の部屋に入って、最初にやることは

パソコンの電源を入れ、ストーブのスイッチを押す。

 

寒くなくても自動的に体が動いてしまうな、癖?みたいなもの?

 

今現在は 帰宅=(パソコンの電源+ストーブの電源)スイッチON

ってな公式が成り立ってます(冬季限定)。

 

3月19日(火)

 

今日は早く帰ろうと〜って計画してたのに帰れない時の精神的ダメージってのはことのほか大きい。

ちょっと書きたいことがあったけど、終電帰りな時点でやるきなくしちゃった。

 

やる気をおもいっきり喪失・・・会社に体制に失望。

 

明日の残業無しで帰る計画も絶望。

 

祭日は休みたいなぁ〜なんて切望。

 

土日も休みたいなぁ〜なんて希望。

 

今週で急ぎの仕事が終わる・・・来週からちょっと暇?・・・楽観的展望。

 

ついでに休日出勤の代休をとらせてくれほしいなんて願望もあり。

 

グチグチ愚痴更新。

 

3月21日(木)

 

あれ、日付が1日とんでる。

昨日なんで更新できなかったのか本気で考えてしまった・・・。

確か帰宅後に直でお風呂入って倒れるように寝てしまったんだ。

 

さて。今日は祭日だったのね。

昨日頑張って仕事をしたおかげでなんとか休日出勤はまのがれた。

 

実は朝から母&妹のドタバタコンビが小旅行に出かけて土曜日まで帰ってきません。

う〜ん、誰もエサをあたえてくれないのだ。

 

1人か〜。つーわけで久々に自炊だ。

ご飯作るのはわりと得意なんだけど・・・どーも面倒くさがり屋で。

外食もちょっと考えたけど、ほぼ毎日残業で外食なのでここはなんとなく避けたい。

 

本日の献立

 

ごはん

みそ汁

豚カツ

ホタテのバター焼き

冷やっこ

ヨーグルト

トマト

 

 

すげーじゃん、やればできるじゃん!

しかも豪華!

・・・・に見えるんだけど、

実際は、

 

 

ごはん・・・・朝、すでに炊いてあったやつ。

みそ汁・・・・煮干しのだしをとって豆腐と長ネギを加えた、完全手作り。

豚カツ・・・・昨日の夕食の残りらしい。

ホタテのバター焼き・・・・バターで炒めて塩胡椒で味を付けただけ。

冷やっこ・・・・みそ汁に入れた豆腐の余り。

ヨーグルト・・・・冷蔵庫の奥で発見された品質保持期限切れヨーグルト。

トマト・・・・冷蔵庫のタッパに入っていたサラダの余り。

 

まぁまぁこんなもんです。

こうしてみるとさ、

まともに作ったのってみそ汁だけじゃん。

   ・

   ・ 

   ・

   ・

 

※注 21日はこの一食しか食べてません・・・・・。

 

3月22日(金)

 

朝御飯はやっぱり残り物。

残り物のご飯、みそ汁+目玉焼きとソーセージ・・・またしても野菜がないぞ!

いかん野菜不足だ、ビ、ビタミンを摂取せねば。

 

今日頑張れば明日、明後日と休日だ!なんて考えていたのだけど、甘かった。

今週の一言に”仕事地獄から少しだけ脱出か?”なんて書いているあたり本気で仕事状況を

見誤っていたらしい。

土日は出社だ。

 

ここ数日天気がよくなくて、ぼやけた天気だと思っていたら、どうも天気だけのせいではないようだ。

仕事の疲れからか観察力が極端に低下しているのか、空気が濁って、近くの景色でも霞んでいるのに

気づいたのは昼過ぎのことだ。

よく見ると、まわりの車の汚れ具合が尋常じゃない。

黒い車が白っぽくなるのはわかる。

だが、白い車が黄色くなるのはやはり異常だ、いや異様だ。

中国から運ばれてきた黄砂の影響らしいのだが、こんなにすごいんのは初めて見たと思う。

本当に、どんな高級車でも洗っていない車はすごいポンコツに見えた。

 

うちの車はこのままいくと、来週の日曜まで超ポンコツ車のままだね。

まぁ洗わなくても十分ポンコツだが(笑)。

 

 

3月23日(土)

 

ちょっと寝坊した、もちろん休日出勤の日まで定時に出社するつもりなど毛頭ないのだが。

それでも、10時前にはいっとくかぐらいの心構えで準備して、出かけた。

地下鉄駅まで歩いて16〜7分。

地下鉄に乗り込み本を読もうとした瞬間・・・眼鏡が無いことに気が付いた。

普段は眼鏡を装着していない、裸眼でも特に不自由はない。

ただ、仕事をするときは別、細かい図面を見るし、モニタの画面は裸眼でちょっとつらい。

コンタクトレンズもあるが、仕事の時は朝から夜中まで装着しっぱなしになってしまうので

目に良くなさそうだし、仕事中の装着はしないようにしている。

 

どうしようもないので、次の駅で降りて、逆の地下鉄に乗り戻る。

家に着いて眼鏡をとったら直ぐにまた地下鉄駅に・・・・・。

 

朝っぱらから、なんでこんなに歩かなければならんのか?

靴を夏靴に取り替えたのだけど、靴底が薄いのか、かかとのあたりなどが痛く、熱くなってしまった。

慣れるまでに少し時間がかかるかもしれない。

今まで別に厚底ブーツを履いていたわけじゃなんだけどな。

 

明日は建築士の講習+休日出勤の予定

 

頭が回転しなくて最高につまらない更新だと我ながら思う。

いつもならあった出来事を旨く演出できるのに、あった事を書いただけだな本当に。

こんなのを日記と言うのでしょうか?

 

3月24日(日)

 

建築士の講習が終わった後に、出社して明日納品の図面を準備。

結局、帰宅しようと会社を出たのは23時56分、まぁ、終電までには余裕で間にあう。

 

が、外に出て唖然。

もうすでに溶けてまったくなかったはずの雪が、雪が・・・・10cm近く積もってるし。

 

ショック。

 

昼間に雪が降っていたのは知っていたけど、まさか積もるとは。

スキー場大喜びだろうな。

とにかく大問題なのは、

 

 

 

昨日から夏靴をはいているって言う、どうしようもない事実。

 

まいった・・・それも透水性抜群のスニーカーだったし。

案の定、家に着いたときにはビチャビチャでした。

 

3月25日(月)

 

会社に一番最初に出社するはだいたい私です。

と言うか、私以外全員が毎日遅刻だって説もありますが。

90%ぐらいは私が会社の鍵を開けるわけです。

 

いつものパターンとしては会社の鍵をあけて、事務所に入り、タイムカードを押す。

その次はだいたい、みんなで共用(ネット接続可)しているパソコンの電源をいれるわけです。

その時にログインしてメールのチェックをする事もある。

それから自分のパソコン(ネット接続不可)の電源を入れ、ロッカーにコートをかけたりします。

 

今日もいつも通り会社の鍵をあけて、事務所に入り、タイムカードを押す。

その次は、みんなで共用(ネット接続可)しているパソコンの電源を入れようとしたところで、

電源が突きっぱなしになっていることに気が付いた。

画面がスリープ状態になっているので、ぱっと見はわからないのですが。

まーた上司が帰るときに消し忘れたな!本当にしょうがないなぁ〜と思いマウスを

動かしてスリープ状態を解除する。

 

 

えっ!?

 

 

 

 

 

 

なんでいきなり私のホームページのトップ画面がでるんだ?!

 

 

あれ、もしかして昨日帰る前にチェック時からそのまま?

たしかに会社でたまにウィンドウズでの動作チェックをするために見る事はあるんだけど・・・。

そう言えば、帰りがけに見ていて、たしかやり残した作業(仕事)を思い出して、その作業をしているうちに

忘れてしまったんだ、ホームページを見ていたの。

そして、地下鉄の終電の時間を気にしてそのまま帰ったんだ・・・・・・。

自分のページを開きっぱなしで(苦)。

 

さて、問題はこの画面を上司が見たかどうかだ。

いくらなんでも気づいたのならパソコンの電源は消して行くはずだから見ていたいと信じたいが・・・・。

 

もう本当にビックリした。

流石にネットへの接続は自動的に切れていたようだけど、まさか画面を出しっぱなしにするとは・・・。

残っていたのがルーズな上司で良かった。

やっと開設したホームページをいきなり閉鎖、移転の危機に陥れてしまった。

 

履歴の削除も豆にやるようにしよっと。

 

3月26日(火)

 

いくら、眠たくてボケボケしているとはいえ、後で自分の文章を読むと

予想以上に誤字脱字が多くてかなりへこみます。昨日の不定記の誤字脱字はコッソリ修正。

 

今日は納品図面を持って図面の納品と図面の説明をするためにオーナー宅を襲撃。

それがバブル絶頂期に建てられた億ションと言われる代物で無駄に豪華な集合住宅だ。

まず、外壁タイルの色。

 

ピンクはやめろ。

 

無駄に山の上にたてるのもやめろ

 

無駄に貼った内装のタイルや大理石はさすがに見栄えはしますが。

家の中も夜景が見える窓は、床から天井まで壁一面がガラス・・・たしかに夜景はとっても綺麗。

 

仕事の方は図面の説明をしにいったのですが、ただただ、雑談で終了。

業務完了の書類に印だけ押して貰えれば、どうでもいいのですが。

3時間近く無駄にお喋りをしていました・・・・疲れた・・・ドドドットって感じ。

 

どうも、今日は朝から頭痛がして、辛かったのですが、原因がわからなくてなんだろう?

と頭をひねっていたのだけど・・・まぁ風邪かな?

激務だったし、疲れてるんだ!と勝手に思っていました。

が、ふと昨日の夜のことを思い出しました。

 

そうだ、昨日寝る前にシャワーを浴びたんだ。

そして、照明つけっぱなし、バスローブを着たまま、寝ちゃったんだ。

そして、夜中に起きて、バスローブを脱いで、何を血迷ったか、パンツだけはいてまた寝たんだ。

 

 

ほぼ裸じゃん。

頭乾かさないで寝たし。

 

 

 

つまり寝冷えじゃないの?

 

 

今日は早く寝る(現在11時19分)。

 

3月28日(木)

 

さっき布団に転がっていたら、寝てしまいました。

今日はいつもより3時間は早く帰宅して、あーこれやって、あれやってなんて考えていたんですが、

なかなかうまく行かないもんです、人生って。

 

昨日は更新をしなかったのですが、ちょっち仕事の方でいっぱいいっぱいだったので。

帰宅したのが12時ちょっと過ぎぐらいだったのに加え、サッカーの日本代表の試合があったので

もちろんそっちが優先です。

 

まぁそれは良いとして、昨日はちょっと面白い体験をしたので、その辺を書いてみます。

 

*

3月27日(水)

 

この日はあるマンションの建設にあたって、マンション建設地の住民に対する説明会が行われました。

こんな建物が建ちますよと言う説明をするわけです。

またなぜこのような説明会が必要かというと、最高に景観がいい場所に9階建てという馬鹿でかい建物

な上に一番いい場所に景観をふさぐような形でと建設予定だからです。

且つ海岸近くでとても景色がいい場所なので行政の方から景観条例区域の指定を受けている地域でもあります。

 

建物の設計を担当したうちの会社としてはマンションのオーナーと共に説明会に出席して建築物の概要、

法律の話や施設詳細をなどの説明、説明会の司会等をうちの会社でやったわけです。

こんな事も建築物の設計をやる人間の仕事に含まれるわけです。

 

うちの会社から司会&説明のため上司Yと私が書記のため出席。

オーナー側は会長&社長が出席、そして周囲の住民約40人近くが集まり説明会が開催されました。

 

この時点で4人 vs 40人の構図。

 

ボコボコにやられるの間違いなし・・・。

 

うちの上司が説明している最中であっても、「こんな建物反対だ!」などの意見が出るしまつ。

説明が終わってからの質疑応答でも当然のごとく、集中砲火あびるわけです。

 

「なぜ景観をふさぐんだ!」「もっと建物を低くしろ!」

「ビル風は考慮しているのか?」「町民の意見は聞かないのか?」

「他の町民との歩み寄りとしての代案はないのか?」

「いまさら反対しても無駄なのか?」・・・・等々。

 

もう、住民の気持ちは痛いほど解るんです。

私もこんな景色のいい場所に、あんなものを建てるのはそもそも反対なわけです。

でも、それは個人的意見であって、会社としてはそうは行かないわけです。

あくまでもオーナーに依頼されて建物を建てているわけですからあくまでもオーナーサイドの人間です。

 

そもそもこの説明会は、このような建物を建てますよ!という建物の説明なのです。

住民の要望を聞いて、設計を始めるといったものでは無いのです。

既に設計は終わって、お知らせ看板も立てて、建設する準備は万全なわけです。

 

もちろん、多くの反対意見はでていますが、法律はすべてクリアした正当な建物でもあります。

でもやはり住民の気持ちは痛いほど解るんです。

 

それでもオーナー保護の立場で挑まなければいけないのです。

 

まさに悪役です。

 

完全なるヒールです。

 

厳つい顔だったり、強者でだったり、怪しいマスクをかぶって場外でパイプ椅子を振り回して

暴れているヒールのレスラーそのもなのです。

 

本当にもうオーナーと地元住民とのあいだに挟まれた、苦しい立場なんです。

 

もう、この日ばかりは中間管理職の冴えないおやじの気持ちが痛いほど分かる。

 

と言うか一心同体と言うべきか。

まさに上司と部下の板挟みにばった脂ぎったハゲ親爺そのものだった。

 

もう、この日ばかりはサンドイッチの具の気持ちが痛いほどわかる。

 

と言うか一心同体と言うべきか。

まさにカツサンドのカツそのものだった。

 

出来ることなら、裏切り者でもいい、直ぐにでも住民の味方に付きたいぐらいだった。

 

このマンションに入った人間は毎日すばらしい景色を眺めることが出来るだろう。

たしかに建物からの景色は最高だろう、建物の中にいればこの場違いな建物を見ることはないのだから。

 

こんな時の法律は本当に無力だ。

もう少し、景観に配慮した建物を建てるべき場所にはそれらを規制できる法律の整備は必要だ。

 

なんの歩み寄りのなまま、2時間を超す場外乱闘は幕を閉じた。

その後、心も体もクタクタになったのは言うまでもない。

 

ちょっとほろ苦くて、甘酸っぱい、春の出来事でした。

 

3月29日(金)

 

なんか疲れたので明日は出社しないことにした。

社長は出張中だが、まぁいいだろう、何日も休日出勤しているし。

と言うか明日は会社の規定では休んでもいい日なのだよ。(←第五土曜日は休んでも可)

代休使って休むつもりだったけど、ラッキーだ。

 

帰宅後(12時15分)、久しぶりにお風呂に入った。

帰宅時間が帰宅時間なだけに(←変な表現だよね)なかなかお風呂には入れない。

ほとんどシャワーになってしまうのだ。

 

今日は帰宅すると風呂が用意されていて(もちろん既に家族が使用)久しぶりにご入浴。

少し少な目のお湯だが、それは仕方がない・・・でも、やっぱりお湯に浸かるのは好きだ。

・・・・。

・・・・。

カクッ、はっ!

やばい、やばい、眠るところだった。

・・・・。

・・・・。

コクッ、はっ!また!やばい早く湯船から出なくては!

のぼせるって!

・・・・。

・・・・。

カクン!、やばいってだから・・・。

早く湯船から出たいと思っているのに体が動かず、しばらくずっとこんな状態。

もう、自分で寝るなー!って叫んでるのに体が起きない。

気分的には冬山登山で遭難し、寝そうになっている登山者Bって感じ。

 

これを書いているあたり、無事に下山できたんだけどね。

でも、なぜか1時間半近く時間がワープしているのは何故だろう。

 

沸かしたての熱いお湯だったらかなり危険だったと思われる。

 

3月30日(土)

 

今日は無断休日。うるさい!いーんだ、仲間がいるし。

赤信号みんなで渡れば怖くない。

 

さて、今日は警察に行かなくてはならないのですよ。

別に昨日妹のパンツを盗んだ自主をするためとかじゃなくて。

 

忘れもしない2001年11月5日(月)。

会社帰り、地下鉄を降り自転車置き場で自転車を探すが、見つからなかった。

鍵を二つも付けていたのにも関わらず、盗まれた自転車。

本気で切れそうになりながらトボトボ歩いて帰ったあの日。

 

あれから約4ヶ月近く経った数日前、警察から電話があり、

自転車が見つかりましたとの一報が入った。

もう絶対に帰ってこないと思っていたのに。

 

最近警察による不祥事が多く、信用を失いつつある警察だが

私の中では確実に信頼が回復。

 

6kmぐらいはなれた交番に保護されたようなのだが、既に重体で

まともに動かせる状態ではいそうだ。

後輪のチューブがはみ出し、パンクしている。チューブがからまり車輪はまわらない。

ギア部分も負傷しているようだ。

(15〜20km離れた場所で発見された妹の自転車よりはまだましだ)。

 

つまり取りに行っても乗って帰って来れないわけ。

仕方がないので、車で行って、重体の自転車をなんとか車に積み込み

自宅近くのサイクリングショップまで。

 

あとで引き取りに行ったら修理代4200円も請求されました!

ちょっと高いよ。

まぁ戻ってきただけ良しとするか。

 

ただ、自転車ドロだけは絶対にゆるさん!

 

3月31日(日)

 

さて、今日で3月も終了。

既に一年の1/4が経過です・・・マジ?!

仕事が休みだったので月報を書く資料がなくて、明日追記で。

 

なんか2日続けて起きたら昼でした・・・疲れてるなぁ〜。

昨日修理した自転車で散歩というか、お金をおろしに。

久々にコート着ないで、外出。

春らしい暖かさで最高、あぁ春も好きだな。

 

夕方からサッカーを見るのにBS放送を見ていたのですが、

放送時間になってなんと地震がおき、ついでに津波注意報が出たため、番組が中断。

まてまて、津波警報ってたかだか1mじゃないか?

 

4:00 

試合は?ねぇ試合の放送は?警報はもういいから試合は?

 

4:10

つーかもう津波到着済みじゃないのか?まだ警報しなくちゃダメなの?

ねぇ沖縄の人はまだテレビ見てるの?

 

4:15

ねぇいつになったらサッカーやるの?

まさか沖縄本島に津波到着の予定の5:10分までやるの?

 

4:20

「繰り返しお伝え致します」の言葉を聞くこと何十回・・・鬱。

放送すること無いのに強引に続けなくても・・・?

字幕で十分だぞ。

 

4:25

素人がみても、全然こんなにムキになって放送するようなニュースじゃ

ないと思うんですけど、ねぇまだ?サッカー。

あのね、ちゃんと最初から放送してくれるんだよね?

 

4:30

すでに20cmの津波が到着!・・・そんな放送いらんって。

○○役場の総務課の課長代理と電話で中継しなくてもいい!

つーかするな!誰もそんな情報は望んでねーよ!

 

4:35

あのさ、せめてサッカーの画面を右下に小さく出すとかさ、できんの?

他の放送局なんて、ちゃんと普通番組に一部の画面を使って注意報を流してるじゃん。

 

4:40

あっさり警報解除。

サッカー中継再開・・・・おもいっきり途中からじゃん!<放送

 

まぁ勝ったから良いんだけどね、点を入れたの放送始まってからだから許すけど。

でも、マジでNHKに抗議の電話をかける勢いはあったぞ!

 

BS受信料をたぶん払ってないから文句は言えんけど。



月報<2002年3月>

 

HP

カウンター    58→203    友達がパラパラ(うち30程度は自分で更新後確認)
更新回数     29回程度     不定記
受信メール数   9通        札幌オフ関係(個人アドレス宛は除く)
ネット未接続日  2日
一般公開     3月中お試し公開
 

私生活

出社日数      25日       休日出勤3日。
休日         6日       テレビを見る時間が多かったかな?
平均労働時間/日  11時間      少し減ったよ。
平均帰宅時間    23時05分    早く帰れた日が何日かあったのでね。
スノーボード    0回        さすがにもう無理。
飲み会       3回        たしか・・・こんなもんだよな?

  


      
 
過去ログのページへ戻る