不定記 

2003年12月前半の過去ログです。

 

 

 

12月1日(月)

 

 

今日から12月だし、しかも月曜日だし、なんかこう心機一転して

生活に望めそうな感じがするんだよね、錯覚だけどね。

 

 

とりあえず、12月最初の日は痛いデーでした。

はりきって朝、家を出たのはいいんだけど、途中で地下鉄の定期券を

忘れたのに気がつきました・・・家に戻るにはちょっと気がつくのが

遅かったし。

 

痛いよ、主に心が、金銭的には微少に痛い。

定期券を持っているのに、買う切符・・・・往復で620円也。

朝から出だしで躓いちゃったよ。

 

 

仕事はね、順調にでしたよ、途中でソリティアとかやって遊んじゃったけど。

絶好調・・・・ってダメじゃん。

 

 

そしたらバチが当たったのか、右手の人差し指をコピー機にクリーンヒット。

この場合、当たり所が良いと言うべきなのか、当たり所が悪いと言うべきなのか、

とにかく指を真芯で捉えたね、バックスクリーン直撃のホームラン級。

見る見るうちに殴打した指が紫色に変色したよ。

痛ぇーよ。

 

キーボードを打つのもマウスをクリックするのも辛いよ。

なんだよ、ダブルクリックって、拷問かおい?

 

 

とまぁ、こんな感じで痛いデーでしたよ。いやマジで。

 

 

12月2日(火)

 

 

昨日からだったがついに地上はデジタルが開始された。

どの辺がすごいのか?ってのはいまいち解らないんだが、

おそらくだよ、まず画面が綺麗になる、ハイビジョン放送って奴だ。

それから、色々情報が付加される、あとは双方向のデータ交換が可能なことから

参加型のコンテンツが出来ると言うことではないだろうか(多分ね)。

 

良いことばかりではないか。

と、思っていたら思わぬ弊害もありそうだ。

ラジオで言っていたのだが、画面が綺麗になりすぎる事によって女優さんなんかは

顔の皺やシミがあまりにも綺麗に写ってしまう。

且つ大画面化が進んでいるのもある、まさに女優泣かせだ。

 

 

で、その素晴らしい素晴らしい地上波デジタル放送なんですけどね、

我が町に導入されるまでにはまだまだ時間がありそうですよ。

だって、全国に完全普及するのは平成23年頃らしいし。

っていうか、平成って年号ないかもしれないけど。

 

うん、いまね、家のテレビ調子が悪いんだけどね、ほら地上波デジタルになるって

言うからさ、デジタルチューナーなんかも必要になるし、対応製品を買った方が

いいからしばらく我慢しよう!とか大志を抱いていたんですけど、

なんかね、普及する前に故障するような気がしてきた。

 

 

どーも、東京と大阪、名古屋で始まったのは良いけど

ちょっとフライングだったんじゃないかと思いますよ。

 

 

12月4日(木)

 

 

冬本番・・・なはずだけど、何故か札幌は雪が降らない。

近郊では結構降ったらしいよ、冬将軍の到来だよ。

強そう冬将軍、征夷大将軍とか暴れん坊将軍より強そう。

態度がでかくて一番偉いのは暴れん坊将軍なんだけどね。

 

 

さて昨日は朝の5時まで勉強したとか仕事をしたとかじゃなく、

うたた寝したよ〜、気分はよいけど・・・時計を見たときかなり凹んだ。

というか、既に「うたた寝」の次元を遙かに越えている、超越。

 

午前5時にストーブ消して、着替えて、PCの電源落として、電気消して・・・・、

そしてベッドに横たわる・・・午前5時、5時。

何、この虚しさ?、だってすぐ2時間後には起きるんだよ。

睡眠時間が足りないよ。

 

と、思うのだが既にうたた寝とはいえ、完璧、パーフェクトに眠っているわけで

睡眠時間としては十分なのだ。

 

それでも何故が全然寝た気がしないのがうたた寝

気持ちはいいけど、寝た気がしないうたた寝

それでも繰り返すのがうたた寝。

 

 

12月7日(日)

 

 

はいっ!ついに札幌にも雪が積もりました。

別に待ち焦がれたわけじゃーないですが、なんかホッとします。

 

今年は勢いでオープンしたスキー場が雪不足により相次いで閉鎖するという

情けない事態になっていたので、関係者は心の底からホッとしていることでしょう。

 

 

そんなわけでここ2〜3日は本気で寒いんですよ。

朝とかね、本当に寒いんですよ。まだこちらの守備が固まる前なのでなおさら。

ロングコートや手袋を着用してしまえばどってことないんですけど。

 

 

そう言えば、免許の更新に行かなくては・・・・。

 

 

12月8日(月)

 

 

本日はちょっとだけ特別な日。

 

1.ジョン・レノンの命日

 

2.太平洋戦争開戦「真珠湾攻撃」

 

3.上司の子供の誕生日

 

 

12月9日(月)

 

 

今日は今年一番の冷え込みだってと母が言っていた。

うん、今年ってのは1月とか2月も入るのを忘れてないか?

 

その辺は突っ込まない事にしているが(家族の暗黙の了解だ)。

と言うのもそん辺りをいちいち突っ込んでいると会話が成り立たなくなるから。

 

まぁでもこの冬一番の冷え込みなのは確かだ。

 

家に帰ってきてからポチッと押したFF型の暖房のパワーゲージが

最大になっていた・・・(温度調節を自動でするので、それだけ寒かったのだろう)。

 

札幌はまた今日も雪が降って冬本番な感じ。

先日降った雪の上に雨が降り、またそれが凍って今の歩道の状態は最悪だ。

氷の上の歩き方は普通の歩き方とは異なり、やや普段使わない筋肉を使用する。

太股の辺りだ、今日、明日あたり筋肉痛になったり、打ち身で青あざを

作っている人がきっと大勢いるだろう。

 

しかもその上に雪が降ったのモノだから余計に危険だ。

さっそく今日の帰り道で転びそうになった。

その辺は抜群の反射神経と、やや衰退気味の運動能力で回避。

しかし、一度滑ってしまうと、やはり完全に体制を立て直す前に

なにか変な動きをするもの、その時は必死だし、反射的に一番良いと思われる

格好でバランスをオートマチックでとってしまうのでしょうがない。

 

しかし、間違いなく不格好な動きをしていると思う。

だからだと思うのだが、かならず無意識に後ろを振り向いてしまう。

誰かに見られていやしないかと。

これもオートマチック。

 

 

12月12日(金)

 

 

今日は朝からスリリング。

冷え込みの激しい毎日が進んで歩道も車道も適度に

スケートリンク化が進んでいるようなのよ。

おかげで、太股筋肉がやや張っている感じ。

 

 

スリリングなのはそれだけじゃない。

家の前の歩道をトボトボ歩いていたら。ズズズーと後ろの方で妙な

音がしたのでそちらの方を向いてみたら

トラックが横向きに走っていました、ほら、横撮り携帯のCMみたいに。

 

車って横向きにも走れるんだね。

感心していたけど、対向車線にはみ出しながらスーッと

走ってる滑っている、前からは車が来ている。

あぁーこれはもしかしてぶつかるかもなんて期待したんですけどね、

なんとか体制を立て直して止まっていました。

 

 

残念、と言うのも不謹慎なような気もするけど、やっぱりなんとなく

ガチャンとぶつかる所を見たかったかも。

たいしてスピードも出ていなかったことだし。

 

でもね、よく見るとそのトラックね、プロパンガスボンベの輸送車だよ。

ぶつかるの見たかったとか言ってる場合じゃなかったよ。

なんかあれってもしかして爆発しちゃったするんじゃないの?

何十本も積んでるんだから、1つでも爆発したら、他の奴にも引火して

大惨事になるんじゃないの?

 

スリリング。

 

 

12月14日(日)

 

 

だぁーって感じで週末が過ぎ去りました。

なんだかなぁー。

 

 

今日はね幼なじみ(入院中)のお見舞いと免許の更新に行ってきました。

特にね、免許の更新は誕生日まで残り3日でこの日曜日を逃すと

更新できないジャン!免許失効ジャン!状態でした。

 

しかし、本日更新できる最後の講習時間2:30分に間に合うように

行動したつもりだったのですが、更新に行く前にお見舞いに

行ったのが行けなかった。

お見舞いに行ったのがいけなかったというよりは母&妹と一緒にお見舞いに

行ったのがいけなかった、完全に失敗。

 

まず、家を出る時間が身支度で長引き、お見舞いの品を買うのに手間取った。

結局、私はまともに幼なじみを見舞う事は出来ず(僅10分程度)。

 

急いで、免許試験センターに急ぐ。

講習開始時刻にはやや余裕があったのだが、講習を受ける前に受付や

収入証紙の購入、書類の書き込み、目の検査、写 真の撮影があるのをすっかり

忘れており、もう久々に焦りまくり。

 

種類を書き込み、収入証紙を購入しに窓口に行って、収入証紙を受け取った途端に

走り去ろうとすると、窓口のおばさんに「お金〜払って!」言われる始末。

しまった焦りすぎてお金払ってなかった。

お金を用意している間に、おばちゃんが親切にも書類に証紙を張ってくれた。

こちらが焦りまくっているのが解ったようだ。

 

その後書類を審査し、目の検査、写真撮影とバッタバタこなして

講習開始時間にはぎりぎりセーフ。

 

 

やっぱりね、時間には余裕を持って行動した方がいいよ。

出来上がった免許証をみてますます思ったね。

 

 

髪がめっちゃはねてるって。

 

もう焦ってたから、とにかくいっぱいいっぱいでそこまで気を配る余裕が・・・。

あぁ、この写真で5年間です。

 

次回の更新は平成21年ですから。

(平成じゃないかもしれなんけど)。

 


過去ログのページへ戻る