2003年3月前半の過去ログです。 |
3月2日(日)
もう3月か、さっき出張から帰ってきました。 またしても休日なしの一週間が始まる。
今日はかなり大きな博打をしました。 確率2%ぐらいしかない大博打。
たぶんダメだろうな〜なんて最初から諦めもあったので ダメもとでやってみることにしました。
母親に電話でビデオの録画を頼みました。
ね?大博打でしょ? 世の中の大部分の人はこれで痛い目にあってるはずです。
まぁ結果は予想通り、録画されてませんでした。 母いわく、「よくわからなかったから、録画ボタンだけ押しておいたけど・・・」 ビデオチャンネルまったく設定していません!!
わらないなら説明書があるんだから見ればいいのにね。 「たぶん大丈夫だと思った」だって。
全然、大丈夫じゃねぇーよ!!
まぁ段々行動パターンと結果がわかるようになってきたから、
そろそろ母親の取り扱い説明書を作成できそうです。
3月4日(火)
気が付いたら雛祭りが終わってた。 去年同様雛人形なんて飾る気は全然ないようだ。
そう言えば、出張から帰ってきた2日の夜には、 既に空になっていた桜餅のパックもあったような。
*
もう少ししたら仕事のビックウェーブが去りそうです。 というのが希望的予想です。
そろそろ休日は普通に休みたいし。
3月5日(水)
明日、札幌駅ビルのJRタワーがオープンするらしい。 新聞の折り込み広告も、一日分で電話帳のように厚い(おおげさ)。
で、今日がプレオープンだったようなんだけど、すでに凄い人数が列んで 長蛇の列を作ったらしい。 まったく何が楽しくて、たかがデパートに列ばなきゃいけないのか? まったくもって理解不能だ。 一週間もすれば普通に入ることが出来るようになると思うんだけどね。
明日のオープンも平日とはいえ、凄い混雑が予想される。 あまりにも混雑するのを恐れて、あえてオープンを平日にしたのか、なるほど。
休みだったら行こうと思ってたのに(理解不能)。
3月6日(木)
イラクとの戦争に関してとった世論調査の結果 に対して 小泉首相の「世論に従うと間違うことがある!」 との答弁にいろいろな議論が出ているようだ。
たしかに世論に従うと間違う事がある!というのはもっともな話だ。 個人的にはマスコミが騒ぐほど、この発言にはなんら問題があるとは思えない。
事実だからだ。 が、世論が間違うことがあるならば、小泉首相が間違うこともあるのだと思う。 だからこそ、民主主義という多くの意見を平均化し繁栄するという手法が取られてい るはずだ。
また、もし間違っているとのたまったからにはどこがどう間違っていて、 どのようにすればいいのか明言する必要がある。 ただ自分の意見を言うだけなら小学生だってできる。
国の意見は個人の意見の集合体とは必ずしもなりえない。 個人には個人の利害関係があるように、国には国の利害関係があるからだ。
ならばその辺の説明が必要だ。そんな意味では小泉首相は政治家失格といえる。
しかし「世論に従うと間違うことがある!」とはよく言ったものだ。 そもそも世論が小泉首相を支持したことが一番の間違いのような気がするがいかがなものだろうか?
それにしても頻繁に「世論調査によると」なんて言葉を耳にするが 身近な人間も含めて、 この調査を一度でも受けたなどという人は1人もいないというの はいかがなものかと思う。
いったいいつどこで誰を対象にしているのか不思議でならない。 人の意見や考え方には地域によって格差があるわけで東京だけで世論調査なんて どうかとおもうんだけどね。
3月7日(金)
昨日はガラにもなくお堅い事を書きました。 それだけ書くことがないという非常事態宣言なわけです。 なんたって1日の時間配分が2/3が仕事のこり1/3が睡眠その他。 これだけ。
そして2週間〜3週間に1日のお休み。 人間が壊れるのに十分の要素がたっぷりな感じだといえる。
代休を使用して世界を救う旅にでも出たい気分です。
世界を救う前に自分を救えってな。
3月8日(土)
今日は休日出勤。
朝、ふと自宅を出て思ったことがある。 自分の服装があまりにもアンバランスなような気がしたの。
休日出勤って基本的には私服でいいんだけど(会議や打ち合わせがなければ)、 紺の綿パンにセーターを着たことろまではまだ良かった。 上着に革ジャンを選択し、靴を白のスポーツシューズを選択したのが大きな間違いであった。
しばらく外を歩き出してから、ふと、おかしい!と思った次第。 服のセンスの悪さにもともと定評があるし、同じモノばかり着ているのもどうかと思う。 とにかく今日の服装はあまりにもひどい。
と思ったけど、三秒でどうでもよくなった(←これがいけない)。
もっといけないのは革ジャンのポケットに忍び込ませた「高麗人参栄養ドリンク」。
3月9日(日)
本日は重役出勤。 寝坊しちゃって、会社に着いたら12時でした。
誰もいませんでした。 休日出勤だから(ありきたりすぎてオチにもならん)。 とりあえず、仕事は一段落したので、来週からは普通 に休めるでしょう。
でも、明日から出張です。
*
いつもと同じ部屋のはずが様子がいつもと違う。 ただならぬ違和感(?)を感じる。 まるで近くに悪の大魔王が潜んでいるような感覚だ。
とりあえず、盗聴器が仕掛けられていないか? 絨毯に画鋲が撒かれていないか確認したけど何ともない様子。 それでもやっぱり悪の大魔王が潜んでいるような感覚だ。
と思ったら、カレンダーが勝手に捲られていました。 いつのまにオート捲れ機能が付いたのか?と疑ってみたんですがやめました。
考えるだけ無駄です。 きっと春風の悪戯だから。
小さな疑問を抱えながら、パソコンモニタの横に貼ってある 少し小さめで1月のままのカレンダーを捲りました。
3月13日(木)
珍しく午後7時前に帰宅。 たったこれだけの事がとっても重要な事になっている自分の生活の ひどさを改めて認識した、再認識。
*
月曜日(10日)、午前中に出張へ出るはずが、上司の個人的な身内の不幸により 出発が午後5時過ぎに、ホテルに夜10時過ぎ到着。
火曜日(11日)、打ち合わせ等を済ませ、帰宅・・・午後11時。 自分の仕事はここで大部分が終了。
水曜日(12日)、他のスタッフの仕事を手伝う。
朝、5時まで。
・・・・家に帰ってまた出社すると移動時間にかなりの時間を取られると判断し、
会社に宿泊。
ソファーで一夜を明かす。
顔を洗えないことや、歯を磨けないこと、下着の交換が出来ないことなど 宿泊を決めた後に気が付く。
後の祭り。
今日は2回顔を洗うし、2回歯磨きするし、2回パンツを取り替えるので 許していただくことにする。
木曜日(13日)、他の事務所に出向で仕事。 またもや〆切に追われながら慣れない仕事。
もう少しで入院できるかもしれない。 ちょっと楽しみだ(既に精神崩壊が始まっているかも?)。
3月15日(土)
昨日はホワイトデーだった。 当然というか予想通り、スッカリものの見事に失念していた。 忙しかったのでしかたがない!と言い訳はしてみる。
がしかし、世の中便利になったモノで例えお返しのプレゼントを用意し忘れても ちょっと近くのコンビニに行けば、そこそこ見栄えのいいプレゼントが買えると言うことだ。 バレンタインにチョコを貰った人には適当に見繕って適当にお返しして差し上げた。 たとえ、もらったチョコレートが私のお腹に納まっていなくても。
とにかく出費がかさむあんまり好きなイベントではないな。
それで考えついた秘技が目には目を歯には歯をで有名なハムラビ法典方式だ。 方法は簡単、貰ったプレゼントを1カ月ぞのまま保存しておいて そっくりそのままお返しするという方法だ。
2つ以上貰っているのがベスト、貰ったものをシャッフルして別 々の人に返すという 完璧な技が使用可能だからだ。 これならば出費は0で、且つイベントもそつなくこなしそこそこの人間関係も維持できる。 ※ただし、本命のチョコに対しては使用をお薦めできない。
もう一つ考えたのは今流行の100円ショップへの期待だ。 いまや、生活用品の大部分が100円で手に入るわけだが、100円でホワイトデーの お返しを用意してくれないだろうか?と言うことだ。
これならば500円のチョコを貰って、100円でお返しが出来る。 いつまでも3倍返しとかいって、バレンタインで一財産築こうなんて女子にしてやられる 事もなく、逆に1/5返しでギャフンと言わせられる。 ※1 別 にギャフンと言ってもらえても嬉しくも何ともない。 ※2 次回のバレンタインのチョコは10円のチロルチョコになる可能性が生じる。
と、折角取った代休で休みなったのに本当にどうでもいい事を考えて1日過ごした。
|