不定記 

2003年8月前半の過去ログです。

 

 

8月1日(金)


 

 

グッモーニング8月。

結局真夏日が一日もありませんでした7月は。

 

夏は一向に来ないのにどこもかしこも夏休み夏休みって、なんなの?

だいたい、今はなんなの季節的に、春?秋?

 

 

中途半端はやめろってな。

どうせ暖かくないなら、雪でも降っちゃえって。

 

 

8月2日(土)


 

 

そうだ、そうだ、昨日って札幌はまた花火大会だったんだ。

また浴衣姿の女の子がたくさん出歩いていたもんね。

 

で、1つ気になることがあったよ。

 

 

最近、電車の中等の人前で化粧をするのはそれほど珍しいことではなくなってきたけど

地下鉄の中で浴衣に着替えるってのはどうかと思う。

いや、別 に地下鉄の中で、服を脱いで着替えていたわけではないと思うけど、

地下鉄車両の真ん中で、帯をしめて貰っていたよ。

 

 

4人ぐらいの高校生グループで、他の3人は普通 に制服を着てるんだ、

1人だけ浴衣姿で他の女の子に着るのを手伝ってもらってるわけ。

さっきまで来ていたであろう、制服&靴を鞄に詰め込んだり、帯を締めていたりと

やりたい放題。

 

どーせトイレかどこかで着替えたんだろうから、全部終わってから地下鉄に乗ればいいのに!

と思わずにはいられなかった、どう考えても地下鉄の中ってのは作業効率が悪い。

 

 

まぁアイドル並に目立ってはいたけどね。

 

 

8月3日(日)


 

 

なんか冴えない日曜日だな、雨降ってジトジトして。

あぁ、うん、わかってる、冴えないのは天気じゃなくて自分ね、了解、承知、熟知。

 

 

そう言えば、先日N嬢と行った居酒屋、いや和風居酒屋からポストカードが届いた。

アンケートに記入したからね。

「・・・・(略)ぜひ又、ご来店下さいませ。」だって、

 

 

すっげー汚い字で。

ねぇ小野 亜梨沙さん。

 

アンケートの増やして欲しいメニューに「カレー」とか書いたり、

気が付いたこがありましたら・・・の部分に「消しゴムを用意しろ」とか書いたりしたので

嫌がらせの可能性も否定できませんが。

 

 

それとレシートを見ていて気になった点がありますね。

 

オトオシダンセイ      1    300
オトオシジョセイ      1    300   男女でわける意味がわからん。
イチバンチュウジョッキ   1    450   ビール
ラガーチュウジョッキ    1    450   ビール
ヨセドウフ         1    350   
トリモモクシ        1    150
ネギクシ          2    300   ネギ好き。
ソーセージヤキ       1    500
ベイナスデンガク      1    480   これ美味しかったかも。
エビノタタキセシンジョ   1    680   
バジルトマトサラダ     1    580   トマトとチーズの割合を同じなら最高。
ラガーチュウジョッキ    1    450
カルロG          1    450   グラスワインな。
ホウレンソウトベイコン   1    500
タラバゾウスイ       1    680
イチノクラ         1    380   日本酒
ウメシュ          1    430
テンカイ          1    450   日本酒
デハザクラ         1    550   日本酒
キナコワラビモチ      1    300   デザート
バニラアイス        1    300   デザート
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 
小計                9030
ワリビキ              ー903   クーポン券10%割引
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
小計                8127
ホウシ料               812   ←何?!奉仕なんて何も・・・・。
(外税ショウ品計          8939)  しかも奉仕料に税金かけるんか!
消ヒ税 5%             446
合計                9358 

 

 

つーわけでこの奉仕料というのはなんぞやって事ですよ。

奉仕と呼べるような行為はいっさい受けた覚えがないんですがね、普通 の店員の対応だろ?

注文聞いて、料理運ぶのが奉仕料?

 

そして奉仕料に消費税をかけてるのがさらにむかつく・・・・・。

 

 

 

8月5日(火)


 

 

あぁなんだ、月曜から飲んだくれてしまいました。

いいんだ、俺だけは・・・午前様、俺王様だし・・・・ごめん飲み過ぎた。

本日ちょっぴり二日酔いです。

 

 

ほら、札幌7月に一度も夏日がなかったじゃない?で、昨日はほら、蒸し暑いながら

久々に28度まで気温があがったわけじゃない。

そしたら、商売上がったりのビアガーデンに少しばかりのお恵みとばかりに寄付せねばって

思ったりするじゃない!

 

ねっ?ほら、なんて言うの、浴衣の下には何も身につけてはいけないのと同じぐらい

常識的な事じゃない?

だって浴衣の下に何か着ていたら、帯をグルグルやった後にしらけるじゃない?

 

 

そんなわけで、ビアガーデン日和と言うことで、まぁ行く相手は誰でも良かったんですけどね

行って来ましたよ、ビアガーデン、なんていうか行くことに意味があるから。

例え誰と行ってもね。

ビアガーデン行かないと夏始まらないって言い伝えもある事だし。

 

 

 

そんなわけで見かけ倒しの友仲良し3人組らしいO嬢&U嬢と行って来ました。

相変わらずの関係です。

たまには三角関係とかだと面 白いと思うんだよね、昼ドラ風に(見てないけど)。

激しい口論と乱れ飛ぶビンタ!

 

あっ、俺ビンタする方ね、されるのは痛いから嫌。

脚本を作って次回会うときはそんな感じでどうでしょうか(アドリブあり)?

 

で、ビアガーデンの方はと言うと、天気にも恵まれ、

美味しいビールにも恵まれ、バドガールが居れば言うことナシだったのですがね。

 

 

手前のビールは日本が誇るイカスミビール、絶品です。

奥のビールはドイツか誇るレーベンブロイ、飲みやすいです。

後ろの人物は、美しく女性にモテモテのU嬢。

 

 

 

昨日、飲んで帰宅後に上記まで書いたのだけど、途中で力尽きてしまったので、

本日多少加筆修正を加えたわけです。

 

ちなみに今日は本当にちょこっと二日酔いになりました、胃がもたれてる感じ。

 

そりゃリポビタンDも飲むっての!

鷲のマークは大正製薬だっての!

 

つーか飲むなら液キャベだってな。

滋養強壮に栄養補給しても二日酔いにはさしたる効果 が無いって事を飲んだ後に気が付きました。

 

  

やっぱり月曜はまずいよ、つらいよ。

と言うかビアガーデン後に居酒屋に行ったのがまずいのか?

 

 

 

※イカスミビールなど存在しませんのであしからず。

 ちなみにあのビールは、イギリスが誇るギネス。

 

 

8月6日(水)


 

 

どーも体の調子が悪い。

2〜3週間前からクシャミと鼻水が止まらず、現在も継続中。

 

「継続は力なり」と良く言うが嘘っぱちもいいとろだ。

どんどん力が失せてくのは確実です。

あぁ忍耐力は向上中かもしれなが。

 

 

そんなわけで昨日は喘息(ぜんそく)の発作が夜中に出てしまい息苦しくて

眠れなかったので読書を始めました(午前3時)。

呼吸が多少苦しいぐらいなのでたいしたことはないのだが、風邪をこじらせると

1年に1〜2度ほど喘息の発作が出ることがある。

まぁ眠れなくなるようなのは1年に1度かな。

 

息苦しいせいか、睡魔が襲って来ることもなく、サクサクと読書を楽しんだ。

読みかけの本を一冊読んでしまったあたりで、気が付くと発作もおさまっており、

外は明るく大変良い天気でした。

 

そして大変疲れている&大変眠い。

 

本をサクサク読めたのは大変幸福であったが、

その日の仕事は一日中ダルダルだったの言うまでもない。

どーも曜日感覚が狂っているのはそのせいもあるんだろうな。

 

 

そう、それと読書をしたせいで、久々に読書のページを覗いてみたんですが

去年の12月からまったく更新されていないのに気が付いた・・・・ダメジャン。

 

 

それと、これはいつも思っていることだが読書をしていると痛感するのが

文章を書くのにはそれなにの時間が必要なのに対して、それを読む所要時間の短さ。

 

 

 

8月8日(金)


 

 

さて、昨日は胃の内視鏡検査を受けました。

人間ドックの検査結果 により、要再検査と判断されたためだ。

しっかし、改めて考えるとよくもまぁ人間の腹の中にカメラを突っ込もうなんて

まともな人間の考える事じゃねーよ。

まぁその辺の検査日記は後日すべての再検査が済んでから別 途文書化しようと思う。

 

検査は早々に終わって、まぁ何にもなかったみたいですけどね。

午後から会社には出ようと思っていたのだけど、どーも午前中は仕事する気も起きな

かったので のんびり大通公園で過ごしました。

ブラブラ歩いたり、ラムネを買って飲んでみたり、ベンチに寝転がってみたり。

天気も良くて、家族連れに観光客で賑わっておりました。

 

 

あんまりダラダラ過ごしたせいで、午後出社後も全くといっていいほどやる気がでな

くて会社の中でダラダラ過ごしてしまいましたねぇ。

 

 

 

昨日は七夕だったんだ。

北海道や東北の一部(例外はあるが)では8/7が七夕となる。

まぁそんな事はすっかり忘れていたのだけど。 7月7日にしろ、8月7日にしろ、

結婚記念日が多いそうだ。

七夕に掛かる意味よりもむしろ、こういった解りやすい日にしておいたほうが

忘れることが無いという利点から選んだのではないかと。

一般 的に女性は記念日ごとにはうるさく忘れることもないが、

男性は記念日に無関心 &忘れやすい 人が多いように思う。

 

これは好都合ではないか?

ついでにつき合った記念日も七夕に合わせたらどうだろうか?

恋人の誕生日も七夕の人を捜したらどうだろうか?

 

いや、これちょっと名案。

プレゼントもまとめて1つで済みそう。

 

 

 

でも、永遠に恋人できなそう・・・・・。

 

 

8月9日(土)


 

 

もう、不快指数マックスだ。

もう、こんな日はどこにも出かけたくない。

とは言え、ここ数年ずっと発売するのを心待ちにし待ち続けていた、

というか待ちすぎて既に忘れていた本が発売した。

 

 

さっそく買いにいったんですけどね。 

相変わらず、人間工学をまったく無視した厚い、高い(値段)と読者には

優しくはないんですが、まぁファンにとっては指を攣りながら読むのも既に

楽しみと化しているの問題ないのでしょうけど。

 

そう言えば、ふと、思ったことなんだけど、本は二人で読むことは無いなぁ。

映画ってあんまり1人で見に行く事はなくて、主に二人以上で見に行くよね。

どちらも、見ている(読んでいる)間は特にコミュニケーションを取る必要性がないわけだ。

であれば、どちらも二人で見る(読む)必要性はまったくないのだが、

映画に限っては二人以上で見る。

 

この違いは何か?

 

まぁどちらも見終わった(読み終わった)後に感想や意見を交換するのが楽しいのだけど

映画は時間が短く、同時に終了できると言うメリットはある。

本の場合は短い本でも3〜4時間はかかるし、読み終わる時間がまず一定ではないな。

ただ、一定箇所まで読んで途中経過で意見を交換できるってメリットはあるな。

 

 

 

と色々考察したが、二人で読書の場合は決定的な弱点を発見した。

 

 

 

本が無駄 に何冊も必要だ。

 

 

でも、本の方が安いか。

 

 

 

8月10日(日)


 

 

台風恐るべし。

久々に台風が北海道を直撃したわけですが、正直ここまで大損害がでるとはまさに予想外。

死者は出るは、行方不明者はでるは。

 

 

まぁ確かに天災の破壊力というのは恐ろしいものはあるが、決して予想できない範疇の物事

がおこることはそうないので、そう言った意味では予測と対策をしったりと行っておけば

それほど恐ろしいものではないだろう。

そう、何が起きるのかまったく予想不可能な人災に比べれば高々知れてると言っても良い。

 

人災ほど恐ろしいものはない。

 

 

さて、我が家には台風と時を同じくして親戚 夫婦とその子供(2人)が上陸していた。

 

 

子供はまだ小学生に上がる前ということで、かわいいのですがね。

でも、前述で述べたとおり、恐ろしいのは天災より人災ですよ。

 

  

 

 

 

プレステメモリーカードのセーブデータが破壊されました。

 

 

 

ハリケーンチルドレンって感じ。

 

 

8月11日(月)


 

 

帰宅して夕食を取ったあと、ネタ。

眠った・・・・あれ?気がついたらPM10時過ぎだった・・・・あれ?!

眠っちゃったんだ。

 

(親戚 が家に泊まって、夜更かしはするは、子供の相手をするで疲れが溜まっていたのか)。

 

 

徐々に頭が覚醒。

”スマップスマップ(Smap×Smap)” の時間だった。

ボーっと見ていた。

 

完全に頭が覚醒・・・角が生えた・・・・いや、頭が覚醒って言葉は変だよ。

 

”あいのり”がまだやっていた。

もう、世界一周してるじゃん!

私、思うんだがあのやらせ感が面 白いのかな?

だってたかだか男女6〜8人にで恋愛しろって言っても無理だろ実際。

 

だからさ、バスをさ、大きいやつにしてさ、30〜40人ぐらいにするのよ。

ピンクの”ラブ大型バス”・・・なんなら2階建てバスにしてもいい。

 

これだけ人数いれば、いやでも事件起きるべ、いじめとか。

ほら手間いらず。

 

 

 

経費はかかるけど。

 

 

こんな事を考えてるあたり、まだまだ思考能力は覚醒せず。

 

 

 

8月13日(水)


 

 

さて、今日から夏休みです、夏期休暇です。

今年はなぜか土壇場まで休みの日程が決まらなかった上に、日程が少しずれた。

 

まぁとりあえず、5連休です(13日〜17日)。

今年の夏期休暇は9日から17日までって会社が結構あるようですがね。

うちの会社も変なところだけ大きな会社を意識する癖に、もっとこういう場所を

進んで真似すべきだと思うわけです。

 

重役出勤とか、接待とか、そんな所ばかり真似せんでもいいって。

 

 

久しぶりに里帰りでもしようと思っていたのですが、

母親は昨日のうちにさっさと里帰りしやがりました・・・・待てって。

 

それもたっぷり仕事だけ残して。

・洗い物

・先週から溜め込んで大量 にたまった洗濯物

・ゴミ捨て(資源ゴミ、燃えないゴミ、燃えるゴミ)。

・花の水やり(枯れるらしい)。

・レンタルビデオの返却

 

まったく。

 

 

まぁしょーがないですが。

連休はたいがいどーしようも無い過ごし方をして終わってしまうのが世の常なので

ここは少し有意義に過ごそうと固く決意し、休みであるのに、いつも通 りの時間に起床する

と言う離れ業を成し遂げたのであります!

 

 

 

 

種をあかせば、昨日10時ぐらいに寝ちゃったからなんですが。

 

 

そんな訳でして、早速、ゴミを捨て、その足でそのままレンタルビデオを返却に

テクテク歩いて向かったのですが、レンタルビデオ店はまだ開店していませんでした。

 

 

なんか出鼻をくじかれた。

 

 

8月15日(金)


 

 

終戦記念日だったようだ。

去年はなんか大層なことを書いたような気もするが、そもそも記念にするような

ことなのかどうかも怪しいもんだ。

日本には戦争を忌むべきモノだと捉えるが果 たしてそれは他の国にも当てはまるのだろうか?

 

例えばアメリカにもベトナム戦争や湾岸戦争、イラク戦争の終戦記念日があるのか?

むしろ開戦記念日があったりして。

 

 

日本は平和ボケしたと言われるが、それもいいような気がするけどね。

「あの悲惨な戦争を忘れるべきではない」と言う考え方もあるが、

何も辛いことばかり受け継がなくて良いような気もする。

確かに何かを持って例えなければそのコトは伝わらないのだろうが、

そもそも戦争を体験していない人間がどんなに悲惨さを訴えられたところで

いったいどのくらいそれは伝達されているのか・・・・?

 

 

いつまでも平和ボケしていられるコトを望む。

 

 


過去ログのページへ戻る