<手書きのFAXは象形文字> 

 

仕事の関係上よくFAXでやりとりする。

e-mailが普及してきたとはいえ、まだまだFAXが主流なのだ。

職業上、図面や手書きの図などを送信するケースが多いのが最大の理由だと考える。

文字だけであればe-mailを利用した方が効率もいいだろう。

 

で、そのFAXなんですけどね、

とにかく見難い!字が解読できないケースがまれにあるのだ(笑)。

FAXの文字ってギザギザで見難いでしょ?

最近では高画質とか超高画質とかありますけどね。

 

恐ろしいのは高年齢層(ここでは45歳以上程度とする)からのFAXなんですよ。

なんたって字が汚い(私から見ての話)、達筆(見る人から見れば綺麗?!)。

略化して書いた漢字や旧漢字や旧仮名も気になる・・・。

最上級クラス(?)になるとフランス語だかポルトガル語だか、もうワカラン。

 

もし、そんなただでさえ読めない文章をFAXで送られてきたなら、

 

もはや象形文字と変わらないだろう(爆)。

 

いや、本当に読めないから!

 

文字って相手にそれを見る(読む)事によって何かを伝える為に有るわけだから、

読めないってのは、ハッキリ言って問題外だと思うんだよね。

いくら自分が読めたって、一部の人が理解できたって、肝心のそれを伝えたい人間に

伝えたい事、が伝わらないと意味がないでしょ?!

だからそんな自覚のある人はワープロを使っていただきたいですな。

(自覚がないから平気で送ってくるのだと思うけど)。

 

自分も決して字は綺麗ではない。むしろ下手。

でも、読める字だと思っている・・・バランスが悪くて子供っぽい字なだけ・・・。

だから、何かの機会で字を書いたりするとき恥ずかしくて(苦笑)。

字が上手くなりたい・・・。

 

でもな。少なくとも誰が見ても読める字だぞ、日本人であれば。


戻る