<男女差別> 最近しきりに男女平等なんて言葉が聞こえる。 これは今なお社会に根付いている男尊女卑という考え方を改めようと言う考え方だ。 いたって正論でその通りであると思う。 男性を尊び、女性を卑しいとする態度・思想などはもうなくなって当然であると思う。 それだけ女性は強くなったのではないかと思う。 もちろんそれだけでは女性の地位
はなかなか向上しない。 と言うのも主要なポジションに就いているのがどうしようもない男ばかりだったりするからだ。
さて、男尊女卑はそのぐらいにしてここで扱いたいテーマは男女差別。 似ているようで微妙に違うと思うんだよね、これ。 しきりに叫ばれる男女平等ってのにもとうぜん関係して来るんだけど、男尊女卑のように
簡単に片が付く問題でもないと思うんですよ。 私はどちらかというと男女は明確に区別すべきだと思っている人間なので。
別にそれは不当に扱うとかそんな意味じゃないんですけど。 男女平等を本格的に導入するとどんな事になるか?というのちょっとシュミレーションしてみると、 けっこう酷いことになると思うんですよね。 女だから力仕事はしなくていいとかもなくなる、仕事は残業なしで早く帰れるとかね。
事件に巻き込まれたときに女子供から解放とかもなくなる。 当然デートで奢って貰うのは当たり前なんてのもなくなり、思い荷物をもっていたら
男が持ってくれるってのもなくなる。 レディースデイとかレディーファーストなんてもってのほか。 男と女の殴り合いの喧嘩なんてのも出てくるかもしれない。 勿論これは一般論で、すでに力仕事をしている女性や残業バリバリで男よりも働いている
女性は数多くいることは判っています。 今はまだ、いい意味での男女差別が多くあると思う。 「女は弱い生き物だから守ってあげなきゃ」と言う意味での。 本当の意味での男女差別がなくなると、女性は本当にただの弱者になってしまう恐れがある。 今は、「女性をなぐるなんて最低だ」と言う男女差別の意識がいい意味でのバリアが存在するからだ。 そんな潜在意識の中に存在するような当たり前の認識がどんどん薄れるとどうなるか?
たしかに雇用や仕事の内容等は平等にするというよりも、正当に評価するってのが大事であって、 決して平等にって表現は正しいとは思えない。 平等にすればするほど女性は不利になるような気もしてならないからだ(個人的見解だが)。
だから男女平等になんて軽々しくは言ったりしないで欲しいなと思ったりするわけです。
僕は思い荷物を持っていたらかわりに持ってあげたりしたいから・・・。
それがただの自己満足や男女差別になったとしても。