<お金って何?!> 最近、ある本を読んでお金について考え出した、きっとお金持ちになりたいなぁ。 きっと誰だってお金持ちになりたいはずだ、働かず楽して生きたい。 お金なんてあって困るもんじゃないしさ。 いや、余るほど持ったことがないので想像ですが・・・(苦笑)。 もしかしたらいろいろ大変なのかも・・・どうやって使うのか困ったりするのかも(爆)。 税金対策、遺産相続とか、後継者争いとかも大変かも知れない。 でも、一度どうやって使うのか困るほどお金を持ってみたいものだ。 今頃になってもっと前から真剣に勉強しておけば良かったと思う。 別に高学歴になってたくさんお金を貰える会社に就職したいわけではなくね。 そもそも高校はもちろん大学でもまともにお金について教えてくれる 場所はないのだ(ただし経済学部等の専門学科は除くかもしれない)。 算数は当然の知識として、微分積分や確率統計なんて一部の分野でしか 役に立たない学問なんか教えていないでさ! もっと今の世の中を効率的に生き延びられる知識を教えていただきたかったわけ。 そうすればもう少しだけ経済的にもまともになると思うの。 まぁ、お金ってよくよく考えれば(よくよく考えなくても)、 ただの特殊印刷された紙、鉄や銅、アルミの固まりなんだよね。 でも、食べ物から娯楽製品まで色々な物と交換できるし、何かの権利を得ることも出来る。 命だって金で買えるかもしれない! ちょっと不思議なのは物自体の価値と実際の価値が一致していない点。 同じ紙切れでもそこに書かれている数字でその紙の価値が違うと言うこと! つまり、物(お金)自体に価値は無いことを意味してる・・・・。 みんなでこれにはこれだけの価値があると決めたわけだ物体なわけだ。 逆に一定のルールのもとにしか効力を発揮しない事にもなる。 簡単な例では国外に持ち出したお金は使えないはずだ(一部例外もあるが)。 テリトリー外ではただのゴミだ、ティッシュの方がまだ役に立つってもんだ(笑)。 じゃ偽造したお金はどうでしょう(犯罪ですけど)? ばれなければやっぱり価値がありますよね、ばれれば価値無しですね。 結論を言うと集団催眠にかかっているわけだ(笑)まぁ便利だから仕方がない。 お金が無かったら、ブツブツ交換しなきゃいけないんだもん(笑)。 そのうち電子キャッシュなんかもできるんでしょうね?
戻る