<パラサイト・シングル   〜ありえない自立に向かって〜>

 

最近、やたらとパラサイト・シングルと言う言葉を耳にしますが、なんとなく腹立たしい!

なぜかって言うと自分がそのパラサイト・シングルだからなんだけどね。

メディアでは明らかにいけない事と言わんばかりの報道が目立つんですよね。

どうもそのパラサイト・シングルというのが近年、増加傾向にあるらしいのです。

 

ちなみに”パラサイト・シングル”とは、社会人になってそれなりの収入を

得ているのにも関わらず、親元で暮らし、生活費(?)として月に何万か親に

納めて(払わない人もいる?)、食事、洗濯、掃除など、基本的生活の大部分を親に

依存する独身の人のことを指すらしいです。

でも、でも、ちょっと考えて下さい。

一緒に暮らせるような近い場所に住んでいて、なお一人暮らしをする必要性ってなんでしょう?

 

何故いけないのかと言うと、彼ら(報道者等)の意見では、パラサイトシングルが増えて、

自立している人間が少なくなってきてる!ってことらしい。

それでは、一人暮らしをしている人間は皆自立しているのか?!

親元で暮らしている人間は自立していないのか?!っと言う疑問がわいてくる。

そもそも自立、自立って言うけど、自立の意味がわかってて使っているのでしょうか・・・?!

自立って要するに自分の力だけで生きていくと言う意味でしょ?

ちなみに辞書を引くと”他の力にたよらないで、自分の力で行動し、生活すること”とある。

こんな人間、今の日本には居ませんよ、ハッキリ言って(怒)。

いや、”私は自分の力だけで、生活しているよ!”って思った人は

 

きっと無人島で自給自足の生活を送っている人でしょうね(笑)。

 

会社で働いて、給料を貰っている時点で既に人の力を借りているし、健康保険や年金、

食料を買ったり、病院にいったり、もう、自分の力だけで生活するなんて日本では難しい。

だから”パラサイトシングルは自立していない”なんて意味不明なことを言ってるやつは

ただのバカです(と私は思う)!!

 

こんな事を言うと物理的な自立ではなく、精神的な自立の事だよと突っ込まれそうなのだけど、

それも随分と短絡的思考ですね。

精神的な自立、確かに親元を離れることによっていかにも身に付きそうだ。

でも、私は一人暮らしをしているが、車は買って貰う、米、食料は送って貰う、

お金が無くなったと言って親にたかり、親元で食事をとり、

車のガソリンを満タンにして貰い帰る等々、を平気でやっている人間を何人も知っている。

これで精神的に自立していると言えるのだろうか?!

形だけにこだわり、その中身をまったく見ていない!としか思えない。

親元にいるから精神的に自立してない、親元にいないから精神的に自立してるなどと短絡的な

思考をしていて恥ずかしくないのだろうか?!

 

この世の中は少しずつ、また時には急激に変化する。

変化するのが当たり前で・・・・、ずっと同じ形状や状態を保っている方がずっと異常だとはおもいませんか?

その時の経済状態等に合ったライフスタイルがあっていいはずだと思うんですよ。

やはりバランスが大事じゃないかとね。

だから、自立ではなく自律と言う事を心がけるといいんじゃないかな。

ちなみ辞書によると

 

”自分で自分の行動や考えに決まりをつけて、それにふさわしい行動をするようにする事”

 

とある。大事なのはこれじゃないですか?

 

だいたい、核家族化がどうとか、パラサイトシングルだとか、

なんでそんな事いちいちい赤の他人に言われなきゃいかんの?

それで、世間様に迷惑をかけているわけじゃないしさ。

世の中を核家族だらめにするつもりか?


戻る