ヨコモ・MR-4BC用スリッパーを自作シャフトバギーに流用するために
〜スリッパー本体から邪魔なベアリングを抜く方法〜
〜エボ4への取付〜

ヨコモから、MR-4BC用のスリッパーが発売されました。
これを自作シャフトバギーに流用すべく検討しています。
私の場合、TB系に使用するため、シャフト系はφ6mm。
スリッパー本体(アルミ部分:正式名称わからず。取説なくしたので)の内径がφ8mm。
しかしそこには、内径φ4mm、外径φ8mmのベアリングが4個も圧入されています。
両端には普通の840ベアリング、中央にワンウェイベアリングが2個です。
両端のベアリングは、ラジペン等で引っかけてやれば比較的簡単に外すことができました。
問題は中央のワンウェイベアリング2個です。
かなりきつく圧入されているようで、スリッパー本体のアルミ部分も肉薄なので、無理に
たたき出すと、本体を破損しかねません。
そこで以下のような方法を試して成功しましたので、紹介します。

※なおこの方法を試してパーツ等を破損されても
責任は負いかねます。素人の一つのアイデア紹介
ですので、その辺りご理解の上、
慎重な作業をお願いします。
(特にスリッパー高いですからね。。。)
わかりにくい部分がありましたら
掲示板等でご質問ください。
 
 

図1≪用意する物≫


1. 4mmの長〜いナット(写真は長さ20mmの物です)
2. 10mmナット
3. 6mmナット
4. 6mm平ワッシャ
5. 4mm平ワッシャ
6. 4mm×40mm六角ボルト
いずれもホームセンター等で入手できます。

図2≪組み付け方≫


・あらかじめ、両端のベアリングは外しておきます。
・ワンウェイベアリングだけが残っている状態のスリッパー本体を、
 図1の1と2の間に(重要)図2の向きに挟み、ボルトを通し、ナットを手で締めます。
・このとき、本体を逆に取り付けるとワンウェイベアリングの回転方向の関係で
 ボルトを回すことができません。本当は写真左の面の方が肉厚だし、そちらで
 受けたいのですが。肉薄の部分で受けることになるので、すこしでも力を分散するために
 スリッパーに付属のナット(写真の黒い部分)をかけてやり、
 それと10mmナットが当たるようにしてやるとよいでしょう。
 

図3≪ボルト締め込み作業≫

・長〜いナット部分を、万力等で固定します。
・ボルトを締め込んでいきます。
・締め込んでいくと、長〜いナットがスリッパー本体の中の方へめり込んでいくので、
 万力との間には少し隙間をあけてやりましょう。隙間がなくなったら、また隙間をあけて
 固定しなおしてください。
・うまく行けばスムーズにワンウェイベアリングが抜けてきます。
・最後は10mmナットの内側の隙間に抜け落ちます。
・1個抜けたら、10mmナットの中からベアリングを取りだして、もう1個のベアリングを
 同様に抜き出してやりましょう。
 

図4≪抜けたワンウェイベアリング≫

抜けてみるとかわいいもんです。

図5≪抜けました≫

以上の作業で、きれいにワンウェイベアリングを抜くことができました。
 

図6≪インプットシャフトの延長≫


エボ4のインプットシャフトはそのままじゃ短いので
伸ばしてやる必要があります。

用意する物
・インプットシャフト(リア)…2本
・アルミパイプ(外径8mm、内径6mm)…20mmくらい
・エポキシ接着剤

手順
・インプットシャフトを適当なところで切断する
バイタリスMk2だと、インプットシャフト全体の長さを53.8mmに
するようにしました。
注)53.8mmというのはシャーシ長さを伸ばした
バイタリスに、プロペラシャフトをそのまま
使うために決めた長さです。
ご自分の作られる車によって変わりますので、
気をつけてください。

・インプットシャフトの表面にエポキシ接着剤を塗る

・適当な長さに切ったアルミパイプに切断したインプットシャフトを
つっこみます。
できるだけインプットシャフトとアルミパイプの内面の接触面積が
広くとれるようにします。接着剤がつく面を
できるだけ広くしたいからです。
 

図7≪(参考)シャーシへの取付位置≫


ピンク色のがスリッパーです。
スリッパーの前後方向の寸法(いわゆる「厚さ」です)は20mm。
インプットシャフトは延長していないノーマルの図です。
この図を描いて、53.8mmという長さを決めました。
 
 

図7≪完成≫


接着剤が乾いたらインプットシャフトをスリッパー本体に
差し込みます。位置は現物合わせが確実だと思います。

<インプットシャフトとスリッパー本体の固定について>
私の場合、ここも接着剤で固定しようと思っていたのですが、
かなりキツメだったので、そのまま「圧入」ということ
にしてしまいました。(ようは差し込んだだけで何もしていない)
接着剤や圧入だけで心配であれば、ピン等で固定した方がいいですね。

以上です。

--
2005/3/21 ライブリ