ひまひまデータ3

〜最新競艇データ情報〜
since 2000.1.11

競艇オフィシャルWebで提供されるデータを
フル活用してできた情報を公開しています。

(得意なデータ)選手個人の成績、選手個人の条件
(苦手なデータ)レース毎のデータ、舟券予想→ただいま勉強中

自転車モンキー 回転1/3
今日の回転 昨日の回転 

最終更新 2025.4.24  23:10

ひまひま競艇i-modeページ
i-modeページのアドレスをメールで送る

マンスリーpdfダウンロードはこちら



〜 2025年後期・級別審査 〜
級別審査期間は4月30日まで

4月24日終了時点、A1級=6.25 A2級=5.45
B1級=2.00
(B1定員割れ1人不足)

4月24日終了時点全1615選手の勝率一覧&斡旋予定(EXCELファイル)





〜 2024年・下関SGチャレンジC 〜

           18位/19位           6位/7位
2014年CC予選 5.00/4.83  LCC予選 6.00/6.00 
2015年CC予選 4.67/4.67  LCC予選 5.83/5.83 
2016年CC予選 5.17/5.00  LCC予選 6.00/5.43 
2017年CC予選 5.00/4.83  LCC予選 6.14/6.00 
2018年CC予選 5.40/5.33  LCC予選 6.67/6.33  CC5点超で1人敗退 LCC6点超で4人敗退
2019年CC予選 5.20/5.00  LCC予選 6.29/6.29             LCC6点超で1人敗退
2020年CC予選 5.17/5.17  LCC予選 5.67/5.43  CC5点超で1人敗退
2021年CC予選 5.17/5.00  LCC予選 6.50/6.00
2022年CC予選 5.17/5.17  LCC予選 5.83/5.67  CC5点超で1人敗退
2023年CC予選 5.00/4.83  LCC予選 6.17/5.71  
2024年CC予選 5.00/5.00  LCC予選 6.33/6.33             LCC6点超で2人敗退

チャレンジCは得点率5.00超、
レディースCCは得点率6.00超がとりあえずの目標でしょうか。

チャレンジC優勝者の予選順位。
1998〜05年→ 9 2 2 8 4 1 4 2
2006〜13年→ 1 1 1 1 1 1 3 1
2014〜21年→ 1 1 2 1 1 1 2 1
2022年以降 → 18  2 1
06年〜21年で、CC優勝者の16人中13人は予選1位通過者だったのですが、
22年は予選18位の4524深谷知博選手が優勝。


23日終了、優勝戦2号艇は予備1位から繰り上がった3959坪井康晴選手。
98年以降のSGで、予備から繰り上がっての優出は24件目。
(前回SG優勝による出場や地区選優勝により当該年のクラシック出場を決めたケースは、繰り上がりとはしていません。)
チャレンジCはその性質上繰り上がり自体がめずらしく、優出は2019/11/24桐・3590濱野谷憲吾選手(3着)だけでした。
●98年以降のSGで、予備から繰り上がって優勝したケース
 予備1から優勝 2000/03/20浜 3347矢後 剛 1号艇1コース
 予備1から優勝 2013/09/01丸 4238毒島 誠 1号艇1コース 
 予備1から優勝 2014/10/20常 3554仲口博崇 1号艇1コース
 予備1から優勝 2015/10/25浜 3721守田俊介 1号艇1コース
 予備3から優勝 2016/08/28桐 3960菊地孝平 2号艇2コース

22日終了、予選1位は10月30日平和島一般戦優勝戦完走でCC当確となった河合佑樹選手。
予選2位には10月31日多摩川で濱野谷選手に賞金争いで敗れ予備1位(から繰り上がり)となった坪井康晴選手。
河合選手と坪井選手は同得点率&同着位数。
●96年以降のSGで、予選1位と2位が「同得点率&同着位数」は3件目。
 1999/11/28平 1位3721守田俊介(1.44.5) 2位3388今垣光太郎(1.45.4)
 2024/03/20戸 1位3854吉川元浩(1.48.4) 2位4148枝尾  賢(1.48.8)
 2024/11/24下 1位4494河合佑樹(1.47.8) 2位3959坪井 康晴(1.48.6)
今年は2件目。



〜 2024年・住之江SGグランプリ選考 〜
選考期間は11月24日まで
独自集計の2024年獲得賞金額

11月24日終了、2位以内(3日目2nd1号艇)の絶対当確ラインは11828万。(残り0)
最後の1人は、毒島選手 vs 優勝条件の池田選手


11月24日終了、6位以内の絶対当確ラインは10186万。(残り0)

11月24日終了、18位以内の絶対当確ラインは7290万。(残り0)


11月24日下関優勝戦12R終了、18位以内は、4494河合佑樹・4573佐藤翼選手が当確。
6位以内は、4320峰竜太・3941池田浩二選手が当確。
2位以内は、毒島選手が当確。

1st 11R= 平本 宮地 関  河合 佐藤翼 瓜生
1st 12R= 菊池 土屋 定松 松井 西山  上條

2nd 11R= 毒島 桐生 池田  1  4  5
2nd 12R= 馬場 茅原 峰   2  3  6

11月24日下関10R終了、菊地選手は1着。10185万で終了。「仮の6位」は菊地選手となりました。平本選手は7位以下確定。
池田選手の6位以内…  優勝            …当確(とともに、2ndの初日1枠も確定)
            2着            …当確
            3着(優勝戦はST事故なし)…当確
            3着(優勝戦はST事故あり)…優勝者が1〜3号艇であれば当確
            4着            …優勝者が1〜3号艇であれば当確
            5着(優勝戦はST事故なし)…優勝者が1〜3号艇であれば当確
            5着(優勝戦はST事故あり)…7位以下に
            6着以下…7位以下に

11月24日下関9R終了、「仮の6位」争い。平本選手は4着。10146.34万で終了。10Rの菊地選手は1着で「仮の6位」に。
池田選手は6着では平本選手を(466円だけ)超えられないことが確定しました。
11月24日下関6R終了、「仮の6位」争い。平本選手の前半は3着、菊地選手の前半は4着でした。
       峰  10402(…終了「仮の5位」)
 9R6号艇 平本 10326 10226 10176 10146.34 10126 10111 | 10023
10R1号艇 菊地 10185 10085 10035 10005 …… 
平本選手は2着以内で、「仮の6位」確定。
10Rの菊地選手は1号艇です。もしも1着が確実なのであれば、平本選手は2着以内である必要があります。

11月24日下関3R終了、「仮の5位」峰選手は1着。10402万で終了。まだ6位以内当確ではありません。
池田選手は3着で優勝戦がST事故なしの場合10416万で当確。ST事故ありの場合10386万で峰選手の下。

11月23日終了、GP6位以内はあと2人、
優勝戦が始まる直前までの「仮の5位」は峰竜太選手(3R2号艇)で確定。峰選手は完走か失格の違いでほんの少し影響が出る可能性があります。
優勝戦が始まる直前までの「仮の6位」は平本選手(2R1号艇・9R6号艇)と菊池選手(6R6号艇・10R1号艇)の争いです。
その差は137.2万円。
菊地選手は10R2着以下の場合、2走とも完走した場合の平本選手を超えられません。
菊地選手は10Rで1着になることだけを考えた場合、
菊地選手が6Rで3着以内だった場合、平本選手は9Rで2着以内が必要。
菊地選手が6Rで4着以下だった場合、平本選手は2R1着であれば9Rは3着以内条件。
ーーーーー
「仮の5位」「仮の6位」に対して、以下の3選手が勝負がけ。
土屋選手と佐藤翼選手は、優勝すれば当確。(2着以下は6位に届かず。)

池田選手は2着以内で当確。3着の場合でも一応当確ですが、優勝戦でST事故があれば10386.3。
その場合、3R2号艇の峰選手の6着=10386.6に負けることになります。
4着の場合は、   5着の場合は、   6着の場合は、 …まず峰選手が当確で、

12R4号艇 土屋 12138    9938  9588  
12R5号艇 池田 12966 10766 10416.3 10246 10196 10146.30
12R6号艇 佐藤 10617  8417  8067   7897  7847  7797 | 7251
※注意 優勝戦でST事故があった場合、優出選手は上記からマイナス30万円してください。)


11月23日終了、GP2位以内最後の1人は、毒島選手 vs 優勝条件の池田選手 となっています。
(池田選手以外は優勝しても2位に届きません。)

11月23日下関11R終了、島村選手が優出できなかったことにより絶対当確ラインは7290万に下がり、
4719上條暢嵩選手がGP18位以内当確。あと2人。
最後の2人は、優勝戦の結果のみで決まります。(1R〜11Rの結果は関係なく条件はわかりやすそうです。)
完走当確の佐藤翼 vs 優勝条件の河合・坪井・寺田 vs 現在17位山口 vs 現在18位丸野。
ちなみに佐藤翼選手は失格で6着賞金30%の場合、山口剛選手の下になるので、土屋選手か池田選手が優勝であれば当確。

11月23日下関10R終了、菊地選手が優出できなかったことにより絶対当確ラインは10783万まで下がりました。
この時点で4418茅原悠紀選手がGP6位以内当確です。あと2人。

11月23日下関10R終了、佐藤翼選手が優出により絶対当確ラインは7422万のまま、まだ上條暢嵩選手に当確出ません。
準優11Rで島村選手が優出した場合、
優勝戦で寺田→島村→(3〜6着)佐藤翼選手となった場合、上條選手が19位になります。

11月23日下関9R終了、絶対当確ラインは7422万に下がり、3783瓜生正義選手がGP18位以内当確。あと3人。

●11月22日終了時点。【18位以内】残り4に対して、以下の16人に可能性があります。
チャレンジC準優1号艇の3名は、どの選手も「優勝のみ」条件です。

3783瓜 生 正 義 (福岡)7456万|10R 6号艇|選抜1着で当確 4日目帰郷でも可能性あり
 4719上 條 暢 嵩 【大阪】7421万|       |
 4205山 口   剛 (広島)7289万|       |
 4686丸 野 一 樹 (滋賀)7010万|       |

 4573佐 藤   翼 (埼玉)6888万|10R 3号艇|6着で当確 〜選抜6着でも可能性あり
 4030森 高 一 真 (香川)6590万| 9R 5号艇|2着で当確 〜6着でも可能性あり(選抜回りでは届かず)
 3854吉 川 元 浩 (兵庫)6523万|10R 4号艇|2着で当確 〜6着でも可能性あり(選抜回りでは届かず)
 4459片 岡 雅 裕 (香川)6238万|10R 5号艇|優勝で当確 〜6着でも可能性あり(選抜回りでは届かず)
 4350篠 崎 元 志 (福岡)5933万| 9R 4号艇|優勝で当確 〜3着でも可能性あり
 4685島 村 隆 幸 (徳島)5894万|11R 2号艇|優勝で当確 〜3着でも可能性あり
 3897白 井 英 治 (山口)5765万| 9R 6号艇|優勝で当確 〜2着でも可能性あり
 3942寺 田   祥 (山口)5419万| 9R 1号艇|優勝で当確
 3978齊 藤   仁 (東京)5188万| 9R 3号艇|優勝で当確
 3946赤 岩 善 生 (愛知)5039万|11R 4号艇|優勝で当確
 3959坪 井 康 晴 (静岡)4898万|10R 1号艇|優勝で当確
 4494河 合 佑 樹 (静岡)4805万|11R 1号艇|優勝で当確

条件などうまく書けないのですが、一例として森高選手の賞金計算を書いておきます。
 森高選手の優出3着max = 6590.9万 +(特別参加賞)30
                   +(日当等)3.8 +(準優1着)63   +(準優3レースST無事故)15
                   +(日当等)3.8 +(優勝戦3着)1050+(優勝戦ST無事故)30
             = 7786.5万
 この数字(7786.5万)を超えればどの選手も当確です。

ちなみに森高選手の準優3着+一般1着+選抜1着では、現在18位の4686丸野一樹選手(7010万)を超えられません。
 森高選手の優出ならずのmax = 6590.9万 +(特別参加賞)30
                   +(日当等)3.8 +(準優3着)36 +(準優3レースST無事故)15
                   +(日当等)3.8 +(一般1着)27 +(選抜1着)303
             = 7009.5万
すなわち森高選手以下の選手は、絶対に優出することが必要です。

佐藤翼選手は、準優選責外+一般失格+選抜6着でも少なくとも7013.9万で丸野選手を超える予定です。
佐藤翼選手は、準優3着+一般1着+選抜「失格」の場合、最大でも7003.9万で丸野選手を超えられません。

11月22日終了、例えば、
チャレンジC優勝戦→ 優勝=池田 2着=菊地 3着=平本
のようなると、10965万の茅原選手が7位になります。

11月22日終了、例えば、
準優9R→1着=森高
準優10R→1・2着=佐藤翼・吉川元
選抜戦1着=瓜生
チャレンジC優勝戦→ 優勝=下位から 2着=吉川元 3着=森高 4着=佐藤翼
のようになると、7786万の選手が19位になります。
まだ瓜生選手に当確を出せませんが、準優10Rが終わり次第当確になるのではないでしょうか。
もしも準優10Rが2連単3=4だったら…。まだ当確は出ないかもしれません。

11月15日、尼崎GIが終わり、GP6位以内は残り3、18位以内は残り4で下関チャレンジCを迎えます。
6位以内は、茅原選手は有力ですが、峰選手と平本選手が同時に優出した場合などの可能性を考えると少し心配です。
最低ラインとしては1億円超えの可能性は高そうです。
18位以内は、あと4ですが瓜生選手は上條選手まであと81万円ほど。瓜生選手までは事実上当確であと3なのではないでしょうか。
チャレンジCの休み組の15位(事実上16位)・上條暢嵩…7421万、17位・位山口剛…7289万、
18位・丸野一樹…7010万を超える選手が何人出るかという争いではないでしょうか。

ーーーーーーーー
11月14日、尼崎GI準優終了、絶対当確ラインは7962万まで下がり、8060万で待機中の
4371西山貴浩選手がGP18位以内当確。あと4人。
11月13日、丸亀GI準優終了、4444桐生順平選手がGP6位以内当確。あと3人。
11月13日、丸亀GI準優終了、絶対当確ラインは8116万まで下がり、
4362土屋智則・4445宮地元輝・3415松井繁選手がGP18位以内当確。あと5人。
松井選手は4年ぶりのグランプリ出場。
●54歳以上でグランプリ出場(GP最終日の年齢)
 57歳10ヶ月 1488岡本 義則 1992年 
 55歳 9ヶ月 1488岡本 義則 1990年 
 55歳 1ヶ月 3415松井  繁 2024年 ←←←
 54歳 9ヶ月 1488岡本 義則 1989年 
 54歳 3ヶ月 3388今垣光太郎 2023年 

11月6日、住之江GI優勝戦終了、5121定松勇樹選手がGP18位以内当確。あと8人。
このまま出場すれば、GP出場年少3位の記録となります。
●24歳未満でグランプリ出場
 21歳11ヶ月 3422服部幸男 1992年
 23歳 6ヶ月 3307上瀧和則 1991年
 23歳 7ヶ月 5121定松勇樹 2024年 ←←←
 23歳 9ヶ月 3622山崎智也 1997年
 23歳11ヶ月 4296岡崎恭裕 2010年
11月5日、多摩川GI優勝戦&住之江GI準優終了、4851関浩哉・3941池田浩二選手がGP18位以内当確。あと9人。
11月5日、多摩川GI優勝戦終了、4238毒島誠選手がGP6位以内当確。あと4人。

19位の獲得賞金額が最も高くなる優勝戦の組合せを見つけてその1円上が18位以内の絶対当確ラインとなります。
逆にその絶対当確ラインを超えた選手を19位以下にする方法はありません。(…追加斡旋で覆せますが。)

11月25日正式発表GPシリーズの絶対当確ラインは4205万
3952中澤和志選手も家事都合欠場でした。(61位相当の勝負がけを追うのを忘れておりました。)
5084末永和也選手が正式な60位です。


11月24日終了、GPシリーズの絶対当確ラインは4216万。(残り0)
(4168石野貴之選手は欠場中と判断して集計しています。)
5084末永和也選手は4215.2万で終了しました。4208三浦永理選手は5着条件です。

24日下関優勝戦11R終了、4208三浦永理選手が当確。残り0。
23日下関10R終了、4398船岡洋一郎選手が当確。残り1。
23日下関9R終了、4847佐藤隆太郎選手が当確。残り2。
23日常滑11R終了、4324海野康志郎選手が当確。残り3。

11月25日終了時点、以下の表はGPシリーズ戦用、4130万円に届く可能性がある選手です。



〜 2024年・蒲郡GIクイーンズC選考 〜
選考期間は11月24日まで

11月24日下関優勝戦11R終了、クイーンズCの絶対当確ラインは2969。(残り0)


11月24日下関優勝戦11R終了、最後の2人は、4433川野芽唯選手と3618海野ゆかり選手で決まりました。

初日11R = 三浦 浜田 平高 平山 藤原 川野
初日12R = 遠藤 渡邉 細川 西橋 宇野 海野

QC予備は、田口→寺田→長嶋→平田→松尾→日高の順ですが、4482守屋美穂選手はどうなるのかわかりません。
守屋選手はSGとGIとG2の選出除外中ですが、QCシリーズ戦は「G3」です。女子戦除外期間中でもF休みでもありません。
QCシリーズ戦のドリームはわかりません。
25日追記)守屋選手はG3QCシリーズ戦に出場できるようです!守屋選手はQCに
8回出場7回優出(うち6年連続優出)ですが、QCシリーズ戦は、過去3回出場して1度も「準優」に乗れていません。
優勝のチャンスではないでしょうか。

11月24日下関8R終了、海野選手は4着。2989.2万で終了。
田口選手も川野選手も3着以内で当確となります。
(ちなみに、田口選手=6着 & 川野選手=4着 の場合2208円差で田口選手が当確となります。)

整理すると、
田口選手の条件… 優勝・2着・3着…当確
         4着…川野選手=5着以下 で当確
         5着…川野選手=4着以下 で当確
         6着…川野選手=4着以下 で当確
         失格=×

川野選手の条件… 優勝・2着・3着…当確
         4着…田口選手=失格 で当確
         5着以下=×

海野選手の当確条件… 田口選手と川野選手が同時に3着以内にならないことで当確(…拡連複2=6が的中するとアウト。)

寺田選手の当確条件… 田口選手=失格 & 川野選手=5着以下

11月24日下関1R終了、寺田選手は2933.7万で終了。
川野選手は5着の場合、最大でも2933.1万止まり。川野選手は5着以下で13位以下が確定します。
寺田選手が12位のまま残る可能性としては、田口選手=失格 & 川野選手=5着or失格 のようなケースのみです。

※G2の優勝戦はST無事故で10万円が加算されます。優勝戦ST事故あり・なしで場合分けが必要なのです。
(SGの方は優勝戦ST無事故で30万円です。23年4月から従来のST無事故のルールが変わっています。)
田口選手の条件… 優勝…当確
         2着…当確
         3着(優勝戦はST事故なし)…当確
         3着(優勝戦はST事故あり)…海野選手=2着以下 or 川野選手=4着以下 で当確
         4着…            海野選手=失格   or 川野選手=5着以下 で当確
         5着(優勝戦はST事故なし)…海野選手=失格   or 川野選手=4着以下 で当確
         5着(優勝戦はST事故あり)…            川野選手=4着以下 で当確
         6着…            川野選手=4着以下 で当確
         失格=×

川野選手の条件… 優勝…当確
         2着…当確
         3着(優勝戦はST事故なし)…海野選手=3着以下 or 田口選手=4着以下 で当確
         3着(優勝戦はST事故あり)…海野選手=5着以下 or 田口選手=4着以下 で当確
         4着…田口選手=失格 で当確
         5着以下=×

寺田選手の当確条件… 田口選手=失格 & 川野選手=5着以下


11月23日終了、下関出走表確認後、長嶋選手は明日1走なのでmax2918万。
寺田選手は明日1走を失格でも2921万。長嶋選手の12位以内は事実上なくなっています。
田口・川野・海野・寺田選手の中から2人です。

田口選手が完走すれば、寺田選手の13位以下は確定です。事実上は、海野選手と田口・川野選手から2人でしょうか。
寺田選手、少しでも可能性にかけるのであれば1R2着以内が必要。田口選手=失格&川野選手=5着のようなケースで
寺田選手残留とはなりますが。

田口選手と川野選手は2着以内であれば、海野選手の結果によらず、当確です。
田口選手は3着でも3038万ですが、優勝戦でST事故があった場合は3028万です。
もしも海野選手が1着だった場合、海野選手より下になります。その時は、川野選手が4着以下であれば(田口選手は)当確です。

           1着   2着    3着   4着   5着   6着    失・欠
 1R1号艇 寺田 2938 2933.7 2930 2928 2926 2925 | 2921
 8R6号艇 海野 3035 3012  3001 2995 2992 2989 | 2960

11R2号艇 田口 3338 3118 3038 2988  2968  2953.4
11R6号艇 川野 3303 3083 3003 2953.1 2933.1 2918
※注意 優勝戦でST事故があった場合、優出選手は上記からマイナス10万円してください。)

ーーーー
11R1号艇・三浦永理選手はクイーンズCすでに当確ですが、完走でQCの1走目1枠確定となります。
4着以内であればGPシリーズも当確となります。5着の場合は、芦屋(2R・9R)を走っている5084末永和也選手との比較。
追記)11月24日芦屋9R終了、三浦選手は5着以内でGPシリーズ当確です。

11月23日下関8R終了、残り2に対して、5人が争う状況となりました。
5人のうち長嶋選手は、田口選手完走や寺田選手2936万超えの時点で13位以下確定となる状況です。
事実上、田口・川野・海野・寺田選手の中から2人です。
明日の出走表がわからない現時点では、田口選手と川野選手は2着以内で自力当確。

11月23日下関4R終了、海野選手・寺田選手はともに予選敗退と判断しました。
この時点で絶対当確ラインは3053万となり、
4183宇野弥生・4961西橋奈未・4627藤原菜希選手が当確です。残り2。
事実上、海野・寺田選手 vs 優出予定の田口・川野選手の争いとなるでしょうか。
(川野選手は下関6R6号艇、まだ優出確定とは言えない状況ですが。)

11月22日終了、例えば、
選抜戦→ 1着=藤原(…非常に厳しい状況の藤原選手ですがもしも選抜に乗れた場合を想定。)
レディースCC優勝戦→ 優勝=田口 2着=寺田 3着=海野 4着=西橋
のようになると、3167万の選手が13位になります。


11月22日終了4450平高奈菜選手が当確。残り5。
11月21日終了4387平山智加選手が当確。残り6。

11月12日レディースCC前の斡旋はすべて終わりました。
残り7でLCCを迎えますが、4387平山智加・4450平高奈菜選手はオール6着でも3180万以上あり
事実上当確と言っていい状況ではないでしょうか。事実上、残り5。
4183宇野弥生・4627藤原菜希・4961西橋奈未選手もすでに3000万を超えていて有力です。
例えばこの3人のうち2人が当確のようなことは言えるかもしれませんが、その2人が誰なのかは
決められない状況だと思われます。当サイトでは絶対当確ラインを超えた選手に当確を出しています。

11月12日終了4123細川裕子選手が当確。残り7。

過去10回のLCCの選考順12〜20位の9人からクイーンズCへ進んだ選手は5人だけ。
14・15・16・20・21年それぞれ1人ずつ。

追記)11月24日終了、(上位にLCCがF休み2名いたこともありますが、)
今年もLCC選出順位12位以下からQC出場者は0人でした。


〜 2024年・下関SGチャレンジC選考 〜
選考期間は10月31日まで
10月31日終了、チャレンジCの絶対当確ラインは4526万。(残り0)
35位以内の絶対当確ラインは4523万


10月31日多摩川12R終了後、濱野谷選手が1着で4559万に。チャレンジC最後の1名は3590濱野谷憲吾選手に決まりました。
35位は3959坪井康晴選手、36位は4397西村拓也選手です。
 3590濱野谷憲吾 4521万0333 +2.3+   36 =4559万5333
 3959坪井 康晴 4505万3000 +1.2+ 7.8+ 9.8=4525万2000
 4397西村 拓也 4521万7000 +1.2      =4522万9000

10月31日多摩川11R終了後、坪井選手は今日6着・4着。坪井選手の35位以上は確定しました。

35位争いとして、坪井選手と西村選手の差は7.5万円ですが、もしも西村選手が選手代表であれば8.0万円差です。
(西村選手が選手代表を務めたケースは、21年以降では2022/04/03住・一般戦と2023/12/19住・GP&シリーズしか見当たりません。
その可能性は低そうです。)

10月31日2:40、4168石野貴之選手は戸田ダービー4日目で私傷病により途中帰郷。今夜の斡旋更新で入っていた12月までの斡旋すべてが
消えていました。
状況はわかりませんが、35位以内の状況としては濱野谷選手が35位以内確定で、坪井選手は5着6着で35位以内確定となります。

10月30日平和島優勝戦終了4494河合佑樹選手は4着で4556万で終了。絶対当確ラインの4545万を超えて当確です。残り1人。
3590濱野谷憲吾選手は、4520万0333と前検日(1.2万)と10/31(2.3万)の日当などを加算すると4523万5333。
この時点で4397西村拓也選手の4521万7000+10/31(1.2万)=4522.9万を超えることになります。
事実上、西村選手の予備が確定したことになります。
(追記、忘れておりました。もしも西村選手が選手代表だった場合、1日5000円の手当がつきます。その5000円を加算しても、
濱野谷選手に1333円届きません。)

最後の1人は、濱野谷選手(多12R)vs坪井選手(多5R・11R)となります。獲得賞金額の差は15万9333円。
5Rと11Rの坪井選手がこの差を埋めて濱野谷選手の上位に立って、それを12Rの濱野谷選手が逆転するかどうかという形になると思われます。
濱野谷選手12Rの条件
坪井5R→ 1着
2着
3着
4着
5着
6着
ココ↓
失欠
坪井11R1着
3着 4着 5着 完走 完走 完走 完走
坪井11R2着 4着 5着 完走 完走 完走 完走
坪井11R3着 5着 完走 完走 完走 完走 完走
坪井11R4着 完走 完走 完走 完走 走走 完走
坪井11R5着 完走 完走 完走 完走 完走 完走
坪井11R6着 完走 完走 完走 完走 完走
坪井11R失・欠 完走
31日多摩川5R終了、坪井選手は6着に。濱野谷選手は12R完走で当確です。
30日、ほとんどのケースで12Rの濱野谷選手は完走で当確です。
ただ坪井選手が1着3着(2着2着)の場合、濱野谷選手は5着以内条件。
1着2着の場合、濱野谷選手は4着以内条件。
1着1着の場合、濱野谷選手は3着以内条へと追い込むことになります。


10月30日16:00多摩川出走表確認、3590濱野谷憲吾選手はドリーム1回乗り、3959坪井康晴選手は予選2回乗りでした。
絶対当確ラインは4545万となります。平和島12R 優勝戦の4494河合佑樹選手は完走で当確です。

10月29日びわこ優勝戦終了3946赤岩善生選手が優勝。獲得賞金額は4648万で当確です。残り2人。
平和島の河合佑樹選手も好枠での優出がほぼ確定の状況です。河合選手は優出6着でも4551万円あります。

10月28日終了、以下の5人の中から3人が当確となります。
赤岩選手は6着でも4551万。河合選手は今日2走を14万円+優出6着で4545万となります。
 3946赤岩 善生 4516万6519 +2.3+130       =max4648万
 4494河合 佑樹 4485万9000 +2.3x2+(11+12)+100 =max4613万
 3590濱野谷憲吾 4520万0333 +1.2+2.3+18.5+36  =max4578万 ドリーム1走の場合4559万
 3959坪井 康晴 4504万1000 +1.2+2.3+18.5+36  =max4562万   予選2走の場合4544万
 4397西村 拓也 4521万7000 +1.2         =max4522万
もしも坪井選手がドリーム&予選の2走だった場合max4562万。4563万以上の選手は当確です。
10/31多摩川の濱野谷選手のドリーム1号艇は確定していますが、坪井選手はドリームに選出されていないかもしれません、
ドリーム繰り上がりなどもしもを想定した絶対当確ラインです。
ドリーム組は当日必ず1走であれば、濱野谷選手はmax4559万。坪井選手はドリーム確定ではないので予選2走の方が1万円高く4544万。
その坪井選手を超える4545万が(10/31多摩川ドリーム組は当日1走の場合の)絶対当確ラインとなります。

ちなみに坪井選手が予選1走で2着(15.3万)だった場合、4522万9000円となり、西村拓也選手と全く同じ「獲得賞金額」となります。
「獲得賞金額」が同じ場合、「賞金」上位の選手がランキング上位となります。
私は「賞金」の方の計算は全くできません…。(賞金や完走手当や日本財団会長賞やレースごとの賞金山分けがひとまとめになって分離できません。)
坪井選手の特別参加賞が285万、西村選手の特別参加賞は170万なので、なんとなくですが、「賞金」は西村選手の方が上位なのではないでしょうか。
(このまま順調に進むと、4522.9万であれば予備1位と予備2位になりそうですが。)

10月27日終了、浜名湖の西村拓也選手も順調に優勝し、3950濱野谷憲吾・3959坪井康晴・4397西村拓也の3選手が4500万円台に乗せました。
ただ、3946赤岩善生・4494河合佑樹・4266長田頼宗選手が4600万に届く可能性があり、残り3人の枠の勝負がけはまだまだ続きます。
桐生の長田選手は10R終了時点で予選敗退の状況でしたが、12Rを終えて帰郷選手があり、繰り上がって準優(9R)となりました。
優出→優勝すれば(10/31多摩川に出場しなくても)自力当確となりそうです。(優出2着の場合は4520万に届きません。)

10月27日戸田SG優勝戦終了4573佐藤翼選手は2着完走。6247万で当確です。残り3人。
10月27日戸田11R終了、濱野谷選手は6着に。絶対当確ラインは4579万です。残り4人。
10月26日戸田の明日の出走表確認、絶対当確ラインは4627万。残り4人。
4494河合佑樹選手が平和島で7戦全勝だった場合は4624.9万。もしものために完全優勝だった場合の手当2万円を
加算してmax4626.9万。この数字を超えた選手はチャレンジC当確です。

4573佐藤翼選手がダービーで優出し、完走すれば当確の状況です。事実上残り3人です。
明日(27日)浜名湖優勝戦の1号艇は4397西村拓也選手(4439万)です。
西村選手が浜名湖で優勝すると想定すると、4521万。おそらく、この西村選手が最低限の目標となり、
4520万に届かない選手は、事実上、チャレンジC予備回りになると思われます。

3590濱野谷憲吾・4266長田頼宗・3946赤岩善生選手は自力当確の可能性があります。
・3590濱野谷憲吾選手は明日(27日)戸田6R6着+11R2着で自力当確となります。
 11R3着以下の場合は、10/31多摩川を含めて結果待ちとなります。
・4266長田頼宗選手は桐生企業杯で優勝すれば自力当確の可能性があります。
 優出2着であれば4520万に届かない可能性が出てきます。
・3946赤岩善生選手はびわこ(日本財団会長杯…優勝賞金は+50万で130万)で優勝すればほぼ間違いなく自力当確です。

※10/31多摩川GI周年の初日です。今の多摩川ではありえませんが、予選+ドリームの2回乗りを想定してmaxの値を集計しています。
ここ数年のG1・G2でドリーム組が当日2回乗りというのは、江戸川と浜名湖でしか見られません。
多摩川も11年度(9/109/11)を最後に、ドリーム当日2回乗りはありません。でももしものため当日2回乗りを想定しています。

10月26日戸田準優12R終了、絶対当確ラインは4654万。最終日の戸田の出走表を確認後、絶対当確ラインは下がります。
しばらくお待ちください。
10月26日戸田準優11R終了、絶対当確ラインは4680万。4760山崎郡・4503上野真之介選手が当確。残り4人。
10月25日当確4044湯川浩司・3978齊藤仁選手が当確。残り6人。
10月24日当確3942寺田祥選手が当確。残り8人。
10月22日当確、江戸川(10/23〜27)中止打ち切りの対応ができておりませんでした。絶対当確ラインは4885万です。
4168石野貴之・3897白井英治・3716石渡鉄兵選手はすでに当確の状況でした。残り9人。

10月31日終了時点、以下の表は、4300万円に届く可能性がある全選手です。



10月30日終了時点、レディースCCの21人の絶対当確ラインは2088万超でした。(残り0)


10月31日17時、LCCは20名だと思い込んでいました。今年から21名でした。
4773中川りな選手が尼崎で最後の最後まで勝負がけをつづけておりました。
最後の1名は4773中川りな選手が21人目当確です。

以下、勝負がけは20名での勝負がけですすみません。
10月28日当確、4017向井美鈴選手が当確。以上、当確20名。
10月27日当確、4642松尾夏海選手が当確。残り1人。
10月22日当確、3999大瀧明日香選手が当確。残り2人。
10月19日当確、3188日高逸子選手が当確。残り3人。
10月18日当確、4738清埜翔子選手が当確。残り4人。
10月17日時点、4208三浦永理・4123細川裕子・4387平山智加・4183宇野弥生・4627藤原菜希・
4450平高奈菜・4961西橋奈未・3618海野ゆかり・3435寺田千恵・4190長嶋万記・
4433川野芽唯・4286平田さやか・4050田口節子・3611岩崎芳美・3232山川美由紀選手。残り5人。

(4502遠藤エミ選手はSGチャレンジC当確。)



〜 唐津・2024年10月ファン感謝3Days 12日から 〜
9R〜12Rのセミファイナル1着の4人は優出(1〜4枠)確定。
残り2人は、セミファイナル2着から1人(優出5枠)、復活戦1着から1人(優出6枠)

(理論上)トーナメント1〜3着の24人のうち5人が優出。
トーナメント4〜6着24人からは1人しか優出できません。
ちなみに過去9回の優勝者はトーナメント1〜3着だった選手からぞれぞれ3人ずつ。ここ3回はすべてトーナメント3着選手が優勝しています。

優勝戦5枠
セミファイナル2着
  優勝戦6枠
復活戦1着
トーナメント着  理論上の
発生率
 ↓年度です   トーナメント着 理論上の
発生率
 ↓年度です
最上位1着が4人 1.2%     最上位4着が4人 1.2%  
最上位1着が3人 9.9% 21・24年   最上位4着が3人 9.9% 15・17・20年
最上位1着が2人 29.6% 22年   最上位4着が2人 29.6% 16・21〜24年
最上位1着が1人 39.5% 15〜17・20年   最上位4着が1人 39.5% 19年
             
最上位2着が4人 1.2% 23年   最上位5着が4人 1.2%  
最上位2着が3人 4.9%     最上位5着が3人 4.9%  
最上位2着が2人 7.4% 19年   最上位5着が2人 7.4% 18年
最上位2着が1人 4.9% 18年   最上位5着が1人 4.9%  
             
最上位3着が4人 1.2%     最上位6着が4人 1.2%  
 ・トーナメント着順
    セミF1着  セミF2着
15年 1113    223 …抽選なし
16年 1124    223 …抽選なし
17年 1112    233 …抽選なし
18年 1233    333 …抽選なし
19年 1123    2233 …2着2人で抽選
20年 112    223 …抽選なし
21年 234    1113 …1着3人で抽選
22年 1233    1122 …1着2人…(※)
23年 2333    2222 …2着4人…(※)
24年 2233    1112 …1着3人…(※)
(※)もう抽選ではなく22年度から選考順位順だそうです。
   ・トーナメント着順
    復活戦1着
15年 4445 …4着3人で抽選   
16年 4455 …4着2人で抽選
17年 4446 …4着3人で抽選
18年 556− …5着2人で抽選
19年 66責 …抽選なし
20年 4446 …4着3人で抽選
21年 446− …4着2人で抽選
22年 4466 …4着2人…(※)
23年 4455 …4着2人…(※)
24年 4456 …4着2人…(※)
21年度セミF10Rは1着選手(トーナメント2着)が不良航法、
2着選手(同4着)を1着相当、3着選手(同3着)を2着相当としています。
とてもよくできた勝ち上がり方式で、初日のトーナメント着順により以下のように
「理論上の」平均優出人数が割り振られます。本当に面白い勝ち上がり方式です。
初日トーナメント1着から順に→ 2.14 1.52 1.35 0.80 0.19 0.01(人)=合計6
15〜24年度の優出60人のうち、トーナメントでの着順別人数は、
1着から順に→  21   14   13    11   1    0  (人)
理論上は→   21.4 15.2  13.5  8.0  1.9  0.1 (人)

優勝者の初日トーナメント着順は、15年度以降、1 2 1 1 2 2 3 3 3 2。
 
〜 2024年・GWレース 全日程終了 〜
4月23日〜5月10日
 

〜2024年GW優勝者〜
桐 生 4887 富澤 祐作 群馬
尼 崎 3854 吉川 元浩 兵庫
戸 田 4444 桐生 順平 埼玉
鳴 門 4685 島村 隆幸 徳島
江戸川 4335 若林  将 東京 丸 亀 4776 竹田 和哉 香川
平和島 4847 佐藤隆太郎 東京 児 島 4886 入海  馨 岡山
多摩川 4939 宮之原輝紀 東京 宮 島 3499 市川 哲也 広島
浜名湖 3909 佐々木康幸 静岡 徳 山 (休催中)
蒲 郡 4074 柳沢  一 愛知 下 関 3961 谷村 一哉 山口
常 滑 4483 北野 輝季 愛知 若 松 4287 今井 貴士 福岡
 津 4856 豊田健士郎 三重
芦 屋 4350 篠崎 元志 福岡
三 国 4061 萩原 秀人 福井
福 岡 4477 篠崎 仁志 福岡
琵琶湖 4828 松山 将吾 滋賀
唐 津 4445 宮地 元輝 佐賀
住之江 4044 湯川 浩司 大阪
大 村 4497 桑原  悠 長崎
●吉川元浩選手はGWレース3年連続優勝!(尼→尼→尼)
●島村隆幸選手は正GWお盆の3連続優勝!(鳴→鳴→鳴)
○2年連続GWレース優勝は、豊田選手。
○正月からの2連続優勝は、篠崎元選手。
  

〜(参考)2024年正月(年末年始)優勝者〜
桐 生 3159 江口 晃生 群馬
尼 崎 5016 宮田 龍馬 兵庫
戸 田 3664 鈴木 賢一 埼玉
鳴 門 4685 島村 隆幸 徳島
江戸川 5007 近藤雄一郎 東京
丸 亀 4739 中村 晃朋 香川
平和島 4083 福島 勇樹 東京 児 島 4418 茅原 悠紀 岡山
多摩川 4573 佐藤  翼 埼玉
宮 島 4205 山口  剛 広島
浜名湖 3960 菊地 孝平 静岡 徳 山 3780 魚谷 智之 兵庫
蒲 郡 4139 丹下  健 愛知
下 関 3942 寺田  祥 山口
常 滑 4586 磯部  誠 愛知 若 松 4148 枝尾  賢 福岡
 津 4024 井口 佳典 三重 芦 屋 4364 池永  太 福岡
三 国 (開催中止)
福 岡 4350 篠崎 元志 福岡
琵琶湖 4262 馬場 貴也 滋賀
唐 津 4503 上野真之介 佐賀
住之江 4719 上條 暢嵩 大阪 大 村 4096 石橋 道友 長崎
●茅原悠紀選手はGWお盆正月の3連続優勝!(児→児→児)
●馬場貴也選手は正GWお盆の3連続優勝!(び→び三→び)
○2年連続正月レース優勝は、佐藤翼選手。
○お盆からの2連続優勝は、菊地・井口・上條暢・島村選手。
〜(参考)2023年お盆レース 優勝者〜
桐 生 4238 毒島  誠 群馬 尼 崎 3854 吉川 元浩 兵庫
戸 田 3983 須藤 博倫 埼玉 鳴 門 4685 島村 隆幸
徳島
江戸川 3978 齊藤  仁 東京  亀 4030 森高 一真
香川
平和島 3590 濱野谷憲吾 東京 児 島 4418 茅原 悠紀
岡山
多摩川 3256 三角 哲男 東京 宮 島 4163 山崎 裕司
広島
浜名湖 3960 菊地 孝平 静岡 徳 山 3961 谷村 一哉
山口
蒲 郡 4369 丹下  将 愛知 下 関 3897 白井 英治
山口
常 滑 4337 平本 真之 愛知 若 松 4831 羽野 直也 福岡
 津 4024 井口 佳典 三重
芦 屋 4544 松田大志郎
福岡
三 国 4262 馬場 貴也 滋賀 福 岡 3876 中辻 崇人
福岡
琵琶湖 4262 馬場 貴也 滋賀 唐 津 4445 宮地 元輝
佐賀
住之江 4719 上條 暢嵩 大阪 大 村 4497 桑原  悠
長崎
●白井英治選手は正GWお盆の6連続優勝!(徳→下→下→徳→徳→下)
●羽野直也選手は正GWお盆の3連続優勝!(芦→芦→若)
○2年連続お盆レース優勝は、茅原・白井・中辻崇選手。
○GWからの2連続優勝は、三角・馬場・吉川・茅原選手。

(参考)2023年GW優勝者〜
桐 生 4787 椎名  豊 群馬 尼 崎 3854 吉川 元浩 兵庫
戸 田 4953 尾上 雅也 埼玉
鳴 門 4812 西野 雄貴 徳島
江戸川 3256 三角 哲男 東京
丸 亀 4387 平山 智加♀ 香川
平和島 4140 梶野 学志 東京 児 島 4418 茅原 悠紀 岡山
多摩川 3716 石渡 鉄兵 東京 宮 島 4205 山口  剛 広島
浜名湖 4524 深谷 知博 静岡 徳 山 3897 白井 英治 山口
蒲 郡 4084 杉山 正樹 愛知
下 関 4601 森野 正弘 山口
常 滑 4604 岩瀬 裕亮 愛知 若 松 4413 水摩  敦 福岡
 津 4856 豊田健士郎 三重
芦 屋 4831 羽野 直也 福岡
三 国 4391 松田 祐季 福井 福 岡 4522 古澤 光紀 福岡
琵琶湖 4262 馬場 貴也 滋賀
唐 津 4320 峰  竜太 佐賀
住之江 4168 石野 貴之 大阪 大 村 4352 下條雄太郎  長崎
●白井英治選手は正GWお盆の5連続優勝!(徳→下→下→徳→徳)
●峰竜太選手はお盆→正月→GWの3連続優勝!(唐→唐→唐)
●白井英治選手はGWレース5年連続優勝!(下→下→徳→下→徳)
○2年連続GWレース優勝は、深谷・松田祐・吉川元選手。
○正月からの2連続優勝は、石渡・深谷・岩瀬・豊田・羽野選手。


以前作っていた過去の支部別?優勝戦成績はこちら

〜 ルール改正でどうなる(ときどき更新) 〜

年度別・選責スタート事故
  SG優勝戦 SG準優戦 GI優勝戦 GI準優戦 GII優勝戦 GII準優戦 一般優勝戦
1996年度 0人(0件) 0人(0件) 1人(1件) 14人( 8件)     57人(42件)
1997年度 0人(0件) 5人(3件) 6人(4件) 13人( 8件)     54人(40件)
1998年度 2人(2件) 4人(3件) 9人(7件) 24人(13件)     50人(26件)
1999年度 0人(0件) 4人(1件) 9人(5件) 18人(11件)     71人(44件)
2000年度 3人(2件) 1人(1件) 6人(4件) 13人(10件)     61人(44件)
2001年度 1人(1件) 4人(2件) 2人(2件) 14人( 9件)     64人(42件)
2002年度 2人(1件) 1人(1件) 0人(0件) 14人( 7件)     37人(23件)
2003年度 2人(1件) 3人(3件) 1人(1件) 5人( 4件)     60人(34件)
2004年度 2人(2件) 4人(3件) 7人(2件) 14人(10件)     37人(26件)
2005年度 0人(0件) 2人(1件) 1人(1件) 6人( 3件)     36人(28件)
2006年度 1人(1件) 4人(3件) 2人(2件) 15人( 8件)     32人(26件)
2007年度 0人(0件) 4人(4件) 0人(0件) 17人( 9件)     25人(19件)
2008年度 0人(0件) 1人(1件) 2人(2件) 7人( 6件)     40人(29件)
2009年度 0人(0件) 2人(2件) 1人(1件) 12人( 7件)     39人(34件)
2010年度 0人(0件) 1人(1件) 4人(3件) 4人( 3件) 4人(1件) 1人(1件) 36人(25件)
2011年度 2人(1件) 2人(1件) 1人(1件) 5人( 3件) 0人(0件) 2人(1件) 38人(33件)
2012年度 0人(0件) 3人(2件) 1人(1件) 10人( 6件) 0人(0件) 3人(1件) 34人(28件)
2013年度 1人(1件) 1人(1件) 2人(2件) 6人( 5件) 0人(0件) 0人(0件) 21人(20件)
2014年度 0人(0件) 4人(2件) 5人(3件) 10人( 7件) 0人(0件) 3人(3件) 27人(20件)
2015年度 0人(0件) 2人(2件) 4人(3件) 7人( 6件) 0人(0件) 1人(1件) 38人(28件)
2016年度 0人(0件) 4人(3件) 1人(1件) 1人( 1件) 0人(0件) 0人(0件) 29人(23件)
2017年度 0人(0件) 1人(1件) 5人(3件) 2人( 2件) 0人(0件) 5人(3件) 31人(24件)
3月26日現在
2018年度 0人(0件) 0人(0件) 2人(1件) 7人( 6件) 0人(0件) 4人(1件) 26人(17件)
SG準優には賞金王トライアルを含んでいます。
GII優勝戦は一般優勝戦に含めて集計していましたが、2010年度以降は分離します。
  
GI・GII選出除外中の選手一覧
24年11月14日 現在
ちなみにGIBRバトルチャンピオントーナメントの前年優勝者・GI賞金女王決定戦の選出除外には関係ありません23年度から出場できません。)

  4253 西川  真人 2010/04/25 び・GII優勝戦 2011年 1月10日以降のGI・G2に復帰可能(24年後期B1級)

  4571 菅  章哉  2023/09/30 唐・GI優勝戦 2025年 1月 6日以降のGI・G2に復帰可能  …2025/01/11〜下・周年で復帰予定
  4604 岩瀬 裕亮  2024/02/09 蒲・GI 準優2024年11月11日以降のGI・G2に復帰可能  …2025/01/14〜江・周年で復帰予定
  4444 桐生 順平  2024/04/08 児・GI 準優2025年 2月 6日以降のGI・G2に復帰可能  …2025/02/09〜戸・地区選復帰予定
  4482 守屋 美穂♀ 2024/04/08 児・GI 準優2025年 2月 1日以降のGI・G2に復帰可能(このあと6ヶ月加算)
  4808 松尾  拓  2024/04/08 児・GI 準優2025年 1月16日以降のGI・G2に復帰可能  …2025/02/03〜津・地区選復帰予定
  3422 服部 幸男  2024/04/20 鳴・GI 準優2025年 1月 8日以降のGI・G2に復帰可能  …2025/02/03〜津・地区選復帰予定
  4936 戸敷 晃美♀ 2024/05/11 宮・G2 準優2025年 1月22日以降のGI・G2に復帰可能  …2025/02/19〜浜・SQM復帰予定
  3900 香川 素子♀ 2024/05/11 宮・G2 準優2025年 1月25日以降のGI・G2に復帰可能  …2025/02/19〜浜・SQM復帰予定
  5193 米丸 乃絵♀ 2024/05/11 宮・G2 準優2025年 1月22日以降のGI・G2に復帰可能
  4964 土屋  南♀ 2024/05/11 宮・G2 準優2025年 2月 8日以降のGI・G2に復帰可能
  4928 栗城   匠 2024/05/18 平・G2 準優2025年 2月22日以降のGI・G2に復帰可能
  4677 片橋  幸貴 2024/05/18 平・G2 準優2025年 2月22日以降のGI・G2に復帰可能

  4482 守屋  美穂 2024/05/25 多・SG 準優2025年 8月 1日以降のGI・G2に復帰可能
  3532 柴田   光 2024/09/06 三・G2 準優2025年 7月 7日以降のGI・G2に復帰可能
  4939 宮之原 輝紀 2024/09/11 津・GI優勝戦2025年12月16日以降のGI・G2に復帰可能
  4504 前田  将太 2024/11/14 尼・GI 準優2025年 9月 4日以降のGI・G2に復帰可能
  3897 白井  英治 2024/11/14 尼・GI 準優2025年 8月27日以降のGI・G2に復帰可能
  4305 金子  拓矢 2024/12/03 三・GI優勝戦2026年 3月18日以降のGI・G2に復帰可能

  GI復帰について取り扱います。(G2のみ復帰の場合は掲載したまま)

 

オールレディース競走(とヴィーナスシリーズなど)選出除外期間一覧(2014年4月以降)
(独自集計です。正しくない可能性があります。)
2023年3月5日現在
(ちなみにGI賞金女王決定戦、GIIレディースチャレンジカップの選出除外には関係ありません)


 5079 大石  真央 2021/10/13 下・ヴS 準優   2022/01/10〜2022/04/09(前検日2022/02/21のレディースオールスタ−と重複)
 3900 香川  素子 2021/10/28 琵・ヴS 準優   2022/01/04〜2022/04/03(前検日2022/02/21のレディースオールスタ−と重複)
 4627 藤原  菜希 2021/09/11 常・ヴS 準優   2021/11/21〜2022/02/20
 4900 中田  夕貴 2021/12/30 福・賞女S準優  2022/03/30〜2022/06/29
 3999 大瀧明日香 2022/03/25 津・オL 優勝戦 2022/06/15〜2022/12/14(前検日2022/08/01の女子王座と重複)
 4964 土屋  南 2022/03/31 三・ヴS 準優   2022/06/22〜2022/09/21(前検日2022/08/01の女子王座と重複)
 4502 遠藤 エミ 2022/05/15 江・ヴS 準優   2022/08/24〜2022/11/23
 3645 淺田千亜希 2022/06/04 尼・オL 優勝戦 2022/08/01〜2023/01/31
    (ここから上↑は選出除外期間終了)

 4642 松尾 夏海 2022/06/04 尼・オL 優勝戦 2022/09/07〜2023/03/06(前検日2023/02/20のレディースオールスタ−と重複)
 4642 松尾 夏海 2022/06/27 桐・ヴS 準優   2023/03/07〜2023/06/06
 4765 野田部宏子 2022/07/04 浜・オL 準優   2022/09/07〜2022/12/06
 5173 谷口 佳蓮 2022/09/29 蒲・ヴS 準優   2022/12/10〜2023/03/09(前検日2023/02/20のレディースオールスタ−と重複)

〜 新人デビュー戦・デビュー節 〜

(100期以降)デビュー第1走成績別人数
100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125
選手数 33 28 31 24 22 29 22 31 18 29 30 26 30 28 27 26 29 29 25 27 27
-1
25 26 24 25 28
1着                                    
2着                                    
3着                  
4着            
5着 11 12
6着 17 16 18 15 12 13 17 17 13 14 21 19 20 13 19 22 20 16 21 22 23 17 15 19
失格        
                                       
                                                   
 
デビュー節
1着数
デビュー節
水神祭人数
デビュー節
勝率
1.94 2.08 2.28 2.07 2.05 1.88 1.66 1.54 2.56 1.67 1.77 1.76 1.34 1.77 1.64 2.09 1.61 1.55 1.63 1.44 1.38 1.21 1.44 1.47 1.45 1.44
デビュー節
二連対率(%)
4.40 3.35 5.15 3.89 2.91 4.57 0.66 1.42 8.15 1.79 2.07 2.67 0.44 2.02 3.09 2.63 2.35 1.01 2.38 1.10 0.50 0.00 1.55 1.61 1.08 0.45
デビュー節
事故率
0.73 0.30 0.35 0.50 1.10 0.92 0.61 0.69 0.48 0.40 0.38 0.35 0.63 0.57 0.27 0.51 0.47 0.35 0.12 0.70 0.35 0.30 0.70 0.48 0.34 0.75
(78〜99期)デビュー第1走成績別人数
78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99
選手数 32 29 30 36 23 32 23
 -1
30 23 23 26 27 33 32 28 25 27 28 29 20 27 23
1着            
2着      
3着        
4着  
5着 10 11 12
6着 10 14 10 12 11 15 13 13 13 13 12 15 12
失格          
                                 
                                         
 
デビュー節
1着数
10 10 15 11 10 13
デビュー節
水神祭人数
11 10
デビュー節
勝率
3.02 2.87 3.02 2.89 3.25 3.12 2.52 3.36 2.96 2.58 2.63 2.46 2.21 2.66 2.14 2.58 2.25 2.49 2.29 2.67 1.87 2.01
デビュー節
二連対率(%)
12.39 9.84 9.27 11.46 13.50 11.50 6.98 15.84 10.98 8.19 7.96 7.65 4.91 7.34 5.83 6.29 5.82 7.14 6.00 8.67 2.20 3.61
デビュー節
事故率
0.49 0.31 0.54 0.71 0.34 0.27 0.41 0.23 0.73 0.82 0.22 0.41 0.11 0.23 0.54 0.57 0.50 0.22 0.19 0.36 0.38 0.57
 

ひまひまデータ競艇ページ
↓↓ スポンサー様 ↓↓
当たらない競艇亭 「当たらない競艇予想」さんに当サイトを維持するための費用を戴きました!リンクからメルマガ購読して下さいね(^o^)
08年12月ブログを開設されたそうです。リンク変更しました。
(2002.11.19)
 まみさん 競艇オフィシャルWebの「選手応援BBS」にいらっしゃる「まみ」さんから
当サイトを維持するための費用をいただきました。m(._.)m
(2002.11.25)
 アナログkyoteiデータ 「アナログkyoteiデータ」さんから当サイトを維持するための費用を戴きました!
”目で見た選手の特徴”を公開なさってます。当サイトには無いデータが豊富です。(^_^)
(2002.11.28)
ささぴーの
こんなんでええの??
ささぴーさんから当サイトを維持するための費用を戴きました!
ネット上では有名人(^-^)なささぴーさんの競艇サイトです〜。
(2002.11.30)
池千夏選手応援サイト 「池千夏選手応援サイト」ささぴーさんが運営しているのもうひとつのサイト。
過去4年間の女子王座覇者が今四国に住んでいます。次は!!
(2002.11.30)
弘味さんから当サイトの運営資金をいただきました。愛知支部の選手を
応援されてます。いろんな技が詰まっているサイトです。見習いたい〜。
(2002.12.9)
ひーさんから当サイトの運営資金をいただきました。石田政吾選手ファンのための
「石田政吾選手 非公式ページ」を運営されてます。私もあの謎なコメントが好きです。
(2002.12.17)
Space Labo 3554 G’YARAさんから当サイトの運営資金をいただきました。仲口博崇選手公認サイトを
運営されてます。仲口選手の情報もバッチリ。
 PCサイト「2nd Area」はこちら。
(2002.12.18)
御機嫌艇太郎さんから当サイトの運営資金をいただきました。淺田千亜希選手公認サイトを
「3645 淺田千亜希 chappy web」を運営されてます。徳島万歳\(^o^)/。
(2002.12.20)
NOBUさんから当サイトの運営資金をいただきました。もうみなさんご存知、競艇の
ポータルサイト!そこで私は目指したい、ツケチャの「逆アクセスランキング」TOP!(^_^)
(2002.12.26)
研究出版株式会社さんから当サイトへの支援金をいただきました。以前にも書いたのですが、専門紙を
買うときはいつも「研究」でした(^_^)。数年前からネット上でもPDFの専門紙を購入できるようになってます〜!
(2003.5.9)
太陽社さん(住之江競艇の予想屋さんです)から当サイトへの支援金をいただきました。メールで予想配信もなさってます。
専門家による現場からの直前予想ですよね!私のような住之江に行けないインターネット投票会員でも〜〜!
(2003.6.3)
今泉さんから数ヶ月前に支援金をいただいてました(この度リンク許可をいただきました)。「競艇ファイトクラブ」は
レベル高いっす。ボツ覚悟で今月の宿題にチャレンジしましょう(^^)/。今泉さんは女子選手情報にも詳しい方です〜。
(2003.6.12)
競艇小僧掲示板 以前に支援金をいただいてました まっきさんの福岡支部応援サイト。2008/06/30からは
BBSのみで続けられています。
(2003.12.7)
あおさんから支援金をいただきました。今垣光太郎選手応援サイトです。過去のデータが
細かく残されています。その他の競艇資料もかなり豊富でとてもマメな管理人さんです。(^_^)
(2004.2.17)
     
競艇局ホームページ 早くから支援金のお申し出をいただいてました。SG・GI優勝戦で当たったらとの条件でついに的中されまして。(笑)
じょうまんさんとはもう当サイト開設当初からのお付き合い。さまざまな角度から過去・現在・未来の競艇を考えられてます。
(2005.5.21)
Sports@nifty「競艇特集」 Sports@nifty「競艇特集」の皆さんから支援金をいただきました。オフィシャルWebでも発表された新企画サイト。
全てのSGを前検から優勝戦まで現場からの即日レポート。違った切り口で競艇を熱く伝えて下さいます。’05笹川賞から!
(2005.5.21)
  でたでたさんから支援金をいただきました。いつの間にかサイトを作られたとこのことで行ってみると凄いことに…。選手成績を
予選・準優・優勝・一般に分類した独自のデータは画期的です。他にも出走表形式の選手の各種評価を公開されてます。
(2005.5.21)
車で旅打ち!Blogのtakayさんから支援金をいただきました。競艇に関するいろんなニュースを紹介されていて、
そのニュースをさらに深く調べられています。ブログの世界、文章を書くのが苦手な私には不可能な別世界です〜。
(2005.5.21)
三恵書房さんから支援金をいただきました。1992年頃、競艇のルールをもっと知りたくて当時買った競艇の単行本が
三恵書房さんの書籍でした(競艇データ好きになるきっかけだったかも)。予想サイト「激中3連単Web競艇予想」を運営されています。
(2006.11.13)
ラリーズクラブ ラリーズクラブさんから支援金をいただきました。以前からメールをいただいたりしておりました。江戸川だけではなく
毎日の競艇界の出来事について、広範にそして詳細に追われています。(私は大量の文章を書くと数日ダウンします…。)
(2006.12.18)
競艇専門紙「ファイティングボートガイド」さんから支援金をいただきました。ガイドさんのWebサイトが大幅リニューアルされました。
関東の競艇場・浜名湖・SG・全国GIやナイターレースの新聞を発行されていて、ネット新聞も配信されてます!
(NEW)
(2007.12.29)
     
  ほかにも匿名で支援金をいただいております。これからも頑張ってまいります!
2002年11月以降ひまひまデータ競艇ページは、50名を超える皆さんからの金銭的支援をいただき支えられました。
 
 
     
     
     
     
 
 
 

マンスリーBOATRACEのHPが開設されました。

マンスリーBOATRACE 2023年5月号(18.9Mバイト)(2023.4.28up)

過去にいただいたpdfファイルはこちら
マンスリーBOAT RACEさんからpdfファイルをいただきました。毎月送っていただけるそうです。


ひまひまちぇ〜っく
その日のレース結果を見て気付いたことをただ並べただけです。
明日の舟券予想につながらない知識をどうそ。


過去のひまひまちぇ〜っく


HP更新ができていなかったり、なかなか文章を書けない状況です…。すみません。
22年5月16日、次の準備のためさらにお時間下さい。なかなか書く時間がありません…。
22年3月31日、まだまだこの状況は続くようです…。
22年2月11日、さらに悪化。困っております…。
22年1月26日、ボートとは全く関係ないことで困った状態は続いております…。
21年10月1日、9月23日頃からかなりバタバタ状態でなかなか書けません。すみません…。
21年3月9日、もうしばらくこの状況かもしれません…。
(↓は思い出したところで書いていくようにします。順番はバラバラになります。)

4月8日、宮島G1周年の最終日は11R以降が打切りに。G1優勝戦は幻となりました。
96年以降、G2以上で
幻の優勝戦となるのは、2020/07/07江G2MB大賞以来、2件目。ただ江戸川G2MB大賞のケースは1Rも行われず中止で発売自体もなかったのではないでしょうか。
今回の宮島G1周年は発売されており、優勝戦だけで1億円以上が返還となったようです。優勝戦山分けは優勝者副賞の100万を除いた分の8割を6人で分けて346.6万円だと思われます。
全員が3着(360万)相当の賞金となりました。優勝予定?だった1号艇の中野次郎選手にとってはマイナス950万円だったかもしれません。
95年で有名なのは、1995/07/23徳山G1周年の優勝戦で9R以降が打ち切りとなり幻の優勝戦となりました。
●95年以降、G2以上の幻の優勝戦
 1995/07/23徳G1周年   1号艇から順に 3265今村暢孝 2930新良一規 3187篠原俊夫 3284渡邊伸太郎 3036吉本正昭 2992今村 豊 
 2020/07/07江G2MB大賞 1号艇から順に 3256三角哲男 4335若林 将 4468大池佑来 4759今泉 友吾 4430永田秀二 4362土屋智則 115.5万/1人(=1155万x0.6÷6人)
 2025/04/08宮G1周年   1号艇から順に 4075中野次郎 4719上條暢嵩 4044湯川浩司 4205山口  剛 4959井上忠政 4019笠原 亮 346.6万/1人(=(2700-100)万x0.8÷6人)

4月8日、津G1周年・準優10R、三連単247,330円(的中285票)が出ました。G2以上の準優の三連単では2位、G1のみの準優では1位の高配当です。
●G2以上の準優or優初戦で、三連単高配当。
 6−3−2 263,370円(的中 451票)112番人気 2023/07/15唐11R 準優 G2MB大賞
 6−5−3 247,330円(的中 285票)119番人気 2025/04/08津10R 準優 G1周年
 6−4−3 205,430円(的中 535票)109番人気 2021/05/19平10R 準優 G1周年
 6−4−2 193,670円(的中 972票)120番人気 2018/06/23徳10R 準優 SGグラチャン
 6−5−2 179,800円(的中 513票)118番人気 2021/07/17琵12R 準優 G2MB大賞
 5−3−4 160,260円(的中7425票)103番人気 2023/07/23児12R優勝戦 SGオーシャンC
 5−6−3 148,650円(的中 857票)116番人気 2004/01/25浜12R 準優 G1周年…1着・加藤峻二選手
 6−3−5 136,670円(的中 732票)113番人気 2013/03/02下10R 準優 G1周年
 5−4−3 135,890円(的中1903票)111番人気 2022/07/23尼10R 準優 SGオーシャンC
 5−3−2 135,040円(的中1020票)114番人気 2015/01/31住11R 準優 G1周年


3月28日、50歳7ヶ月の3918深井利寿選手がSG初1着の水神祭。2958井川正人選手に次ぐ年長SG初1着だと思われます。
深井選手といえば、当時23歳3ヶ月、デビュー節でいきなり優出5着・1997/11/20琵(11216優5)や、ST無事故2292走(2004/05/02〜2012/09/04)と
3123走(2012/09/13〜2023/10/23)なども有名だと思われますが、今回50歳7ヶ月でのSG初1着(おそらく歴代2位)の記録を残しました。
そして今回、深井利寿選手は初めてのSG準優に乗りました。もしも優出すれば、50歳7ヶ月でのSG初優出となります。何度も書いてきましたが、
SG初優出の最年長記録は今も1710万谷章選手の48歳10ヶ月(…服部幸男選手がSG最年少優勝記録を作った1992/10/12平SGダービー)です。
●95年以前も含め、おそらく歴代?での45歳以上SG初1着
 55歳 2ヶ月 2958井川正人 2013/03/18平
 50歳 7ヶ月 3918深井利寿 2025/03/28若
 47歳 3ヶ月 2084納富英昭 1994/08/?児
 46歳10ヶ月 2974木下繁美 2004/10/26福
 45歳 8ヶ月 2003鈴木広機 1989/08/?福

●歴代、47歳以上でSG初優出
 48歳10ヶ月 1710万谷 章 1992/10/12平
 48歳 6ヶ月 3473石川真二 2018/10/28蒲
 47歳 8ヶ月 3795金子龍介 2020/10/25大
 47歳 1ヶ月 3582吉川昭男 2020/03/22平
96年以降、万谷選手に挑戦できる48歳11ヶ月以上でSG優出0回の選手の「SG出場」は2019/07/10常・山川美由紀選手で延べ37人目。だれもSG優出はできていません。
今回の深井利寿選手が、96年以降38人目の挑戦者です。

3月21日、4238毒島誠選手が、2025/03/08尼崎GI周年→2025/03/20平和島GI周年と連続優勝。獲得賞金額は3683万円に。
今後の斡旋状況からするともしかすると難しいことかもしれませんが、5月のSGオールスターの「前」に1億円達成が可能な状況にあります。
唯一のオールスター前の1億円達成といえば、今となっては伝説と言っていいと思いますが2004年の2992今村豊選手。
SGクラシック優勝で4月1日時点で7816万、5月6日時点で8887万、オールスター前検日より前の5月18日に1億円を超えました。
(ちなみに当時の正月・GW・お盆レースの賞金は高く、優勝賞金も340万(350万?)でした。)
もちろん毒島選手もSGクラシックでの優勝が必要ですが、毒島選手が優勝すると、「SGグランプリ優勝→翌年のSGクラシック」という誰も達成していないSG連続優勝達成にもなります。
●08年以降、SGオールスターの前検日の前日までの「推定」獲得賞金額上位
 2025年 4238毒島 誠 3683万
 2021年 4686丸野一樹 3047万
 2025年 4418茅原悠紀 2861万
 2008年 3854吉川元浩 2750万
 2025年 4586磯部 誠 2723万
 2011年 3941池田浩二 2714万
茅原選手や磯部選手もその圏内にいると言えるかもしれません。

●歴代で1億円達成の早い順
 2004年 2992今村 豊 5月18日に1億円達成
 1995年 3422服部幸男 5月29日に1億円達成
 1997年 3285植木通彦 6月 5日に1億円達成
 2019年 3854吉川元浩 6月 9日に1億円達成

2月27日、唐津4R・G1周年、三連単6−3−2で360,060円。G1の三連単最高配当の記録を更新!G2以上に範囲を広げても最高記録です!
売上825749票に対して、的中172票。
●「G2」以上で三連単23万円以上。(高配当順)  
  360,060円 6−3−2 118番人気 的中172票 2025/02/27唐 4R GI・周年    (←GI最高配当)
  304,770円 6−3−2 116番人気 的中326票 2019/07/10常10R SG・オーシャンC(←SG最高配当)
  296,070円 6−3−5 113番人気 的中406票 2022/03/08若10R GI・周年
  263,370円 6−3−2 112番人気 的中451票 2023/07/15唐11R G2・MB大賞  (←G2最高配当)(…準優)
  263,230円 6−2−4 108番人気 的中563票 2022/04/15蒲10R GI・周年
  261,560円 6−3−2 118番人気 的中230票 2021/04/18津 6R GI・周年
  255,150円 6−2−5 117番人気 的中987票 2023/08/27福11R SG・メモリアル
  252,220円 6−5−2 120番人気 的中395票 2016/12/25住 5R SG・GPシリーズ  
  245,810円 6−5−4 119番人気 的中242票 2024/08/01芦 2R GI・周年
  235,920円 6−2−5 120番人気 的中 不明  2001/06/28大 5R G2・BR誕生祭 …広域発売前です。
G1の最高配当とG2の最高配当は、「唐津」が持っていることになります。

2月23日、明日(24日)第1回G1スピードクイーンメモリアル・浜12R優勝戦、23歳1か月の5174川井萌選手が優出、58歳4か月の3232山川美由紀選手が優出。
山川美由紀選手の58歳4か月は、歴代で女子G2以上の最年長「優出」記録の更新となります!
川井萌選手の23歳1か月優出は、1988年以降、女子選手のG2以上「優出」では年少5位、G1以上「優出」では年少3位となります。
そして山川選手と河井選手の年齢差は35歳2か月。96年以降の優勝戦(全グレード)で、女子選手の年齢差優勝戦としては5位。96年以降のG2以上(男子選手も含む)で、年齢差優勝戦としては2位。
●1988年以降のG2以上で、24歳未満での女子選手優出
 20歳10か月 4456鎌倉  涼 2010/03/07下・優出4着 G1レディースC
 22歳 4か月 3232山川美由紀 1989/03/07多・優出F着 G2レディースC
 22歳 7か月 4885大山 千広 2018/09/24浜・優出6着 G1ヤングDB
 22歳 9か月 4885大山 千広 2018/11/25芦・優出4着 G2レディースCC
 23歳 0か月 5174川井  萌 2025/02/24浜・優出?着 G1スピードQM ←←←
 23歳 4か月 3232山川美由紀 1990/03/06多・優出4着 G2レディースC
 23歳 6か月 4885大山 千広 2019/08/12蒲・【優勝】 G1レディースC
 23歳 9か月 4885大山 千広 2019/11/14福・優出4着 G1周年
 23歳10か月 4885大山 千広 2019/12/31徳・優出5着 G1クイーンズC
 23歳11か月 4456鎌倉  涼 2013/04/28三・優出3着 G2MB大賞
川井萌選手はG1では年少3位、G2以上では5位です。当時はG2でしたが、山川美由紀選手は22歳4か月でレディースC優出をしています。その山川選手(2位)と川井選手(5位)の対決でもあります。

●歴代のG2以上で、52歳以上で女子選手優出
 58歳 4か月 3232山川美由紀 2025/02/24浜・優出?着 G1スピードQM  ←←←
 58歳 1か月 3188日高 逸子 2019/11/24桐・優出4着 G2レディースCC
 57歳 5か月 3188日高 逸子 2019/03/10児・優出4着 G2レディースAS
 57歳 2か月 3188日高 逸子 2018/12/31平・優出5着 G1クイーンズC
 57歳 1か月 3188日高 逸子 2018/11/25芦・優出6着 G2レディースCC
 56歳 1か月 3188日高 逸子 2017/11/26下・優出4着 G2レディースCC
 55歳 9か月 3188日高 逸子 2017/08/06芦・優出5着 G1レディースC
 55歳 1か月 3188日高 逸子 2016/11/27大・優出2着 G2レディースCC
 54歳 9か月 3232山川美由紀 2021/08/10浜・優出5着 G1レディースC
 54歳 8か月 3435寺田 千恵 2023/12/31多・優出6着 G1クイーンズC
 53歳 2か月 3188日高 逸子 2014/12/31住・【優勝】 G1クイーンズC
 52歳 2か月 3232山川美由紀 2018/12/31平・優出3着 G1クイーンズC
 52歳 1か月 3232山川美由紀 2018/11/25芦・優出5着 G2レディースCC
G2以上「優勝」としては日高逸子選手の53歳2か月が最年長です。

●1996年以降の優勝戦で、女子選手「年齢差35歳以上」の優出
 38歳 1か月差 3188日高 逸子60歳 5か月 vs 5088高憧 四季22歳 4か月 2022/03/25津・オールレディース
 36歳 7か月差 3175渡辺 千草61歳 1か月 vs 5045平川 香織24歳 6か月 2025/01/31戸・男女W優勝戦
 36歳 5か月差 3188日高 逸子61歳11か月 vs 4994山本 梨菜25歳 6か月 2023/10/05福・オールレディース
 35歳11か月差 3188日高 逸子61歳 4か月 vs 4938小芦るり華25歳 4か月 2023/02/08琵・ヴィーナスS
 35歳 2か月差 3232山川美由紀58歳 4か月 vs 5174川井  萌23歳 1か月 2025/02/24浜・G1スピードQM ←←←

●1996年以降のG2以上優勝戦(男子含む)で、「年齢差34歳以上」の優出
 36歳 2か月差 1485加藤 峻二61歳 4か月 vs 3941池田 浩二25歳 1か月 2003/06/01平・SGオールスター
 35歳 2か月差 3232山川美由紀58歳 4か月 vs 5174川井  萌23歳 1か月 2025/02/24浜・G1スピードQM ←←←
 34歳 7か月差 2992今村  豊58歳 4か月 vs 4885大山 千広23歳 9か月 2019/11/14福・G1周年
 34歳 3か月差 3188日高 逸子57歳 1か月 vs 4885大山 千広22歳 9か月 2018/11/25芦・G2レディースCC


2月21日、住之江3R、3024西島義則選手が今期2本目のフライング。通算では84本目のフライングとなります。
事故点は83点となりましたが、B2級は回避できる状況です。83÷0.705=110.66なので、このあと事故点なしの111走(現在86走・残り斡旋21日)でB2回避。
●「1960年5月以降の」通算F上位10
  1位 94本 2447上島久男(愛知)
  2位 88本 1025藤原辰馬(岡山)
  3位 85本 3257田頭 実(福岡) …現役
  4位 84本 3024西島義則(広島) …現役
  5位 77本  976貴田宏一(岡山)
  6位 76本 1812長嶺 豊(大阪)
  6位 76本 2380関 忠志(岡山)
  6位 76本 3227長岡茂一(東京)
  9位 75本 2585原由樹夫(岡山)
 10位 74本 1062吉田茂幸(群馬)
●ちなみに94年後期以降で、期間事故点90点以上。
 4413水摩 敦 21後期 96点÷155走=0.62(A2級)
 4418茅原悠紀 09後期 92点÷119走=0.77(B2級)
 4928栗城 匠 19前期 91点÷131走=0.69(A2級)
 3265今村暢孝 94後期 90点÷ 80走=1.13(B2級・8項抵触)
事故点83点は94年後期以降で13位タイの状況です。

2月13日、戸田GI地区選・予選終了、4362土屋智則選手が予選1位で、4225土屋千明選手が予選6位に。
13日(順延で14日)の準優12Rは、1号艇・土屋智則選手、2号艇・土屋千明選手となりました!96年以降のG2以上の優勝戦or準優で兄弟姉妹の1・2号艇は初。
●96年以降のG2以上で、兄弟姉妹が1・2号艇は4件目。予選や一般で組まれたことはありますが、自力の「準優」は初。
 篠崎元志(3着)・篠崎仁志(6着) 2011/01/28宮 9R(予選)・GI新鋭王座
 松尾 充(3着)・松尾 拓(1着) 2020/11/19津 1R(一般)・GI周年
 松尾 充(6着)・松尾 拓(1着) 2020/11/19津 1R(一般)・G2MB大賞
 土屋千明(?着)・土屋智則(?着) 2025/02/14戸12R「準優」・GI地区選

●96年以降のG2以上の優勝戦・準優で、兄弟姉妹対決は、優勝戦3件と準優11件目。
 池田明美(2着)・池田浩美(4着) 2007/03/04徳12R(優勝戦)・GIレディースC
 篠崎元志(2着)・篠崎仁志(3着) 2015/07/29福12R(優勝戦)・GI周年
 篠崎元志(3着)・篠崎仁志(5着) 2016/09/18芦12R(優勝戦)・GI周年

 林  通(6着)・林  貢(2着) 1998/09/17児11R「準優」・GI周年
 篠崎元志(4着)・篠崎仁志(2着) 2012/12/03丸10R「準優」・G2MB大賞
 篠崎元志(1着)・篠崎仁志(2着) 2015/07/28福12R「準優」・GI周年 ……ワンツーで上の優勝戦へ
 篠崎元志(1着)・篠崎仁志(3着) 2016/02/13大12R「準優」・GI地区選
 篠崎元志(1着)・篠崎仁志(5着) 2016/03/01芦11R「準優」・GI周年
 篠崎元志(2着)・篠崎仁志(4着) 2017/05/27福12R「準優」・SGオールスター
 篠崎元志(5着)・篠崎仁志(3着) 2017/11/06児12R「準優」・GI周年
 篠崎元志(2着)・篠崎仁志(6着) 2022/05/28宮12R「準優」・SGオールスター
 篠崎元志(5着)・篠崎仁志(2着) 2023/01/25若10R「準優」・GI周年
 篠崎元志(4着)・篠崎仁志(3着) 2024/12/12福10R「準優」・GI周年
 土屋千明(?着)・土屋智則(?着) 2025/02/14戸12R「準優」・GI地区選

●96年以降、「男女」きょうだいの直接対決は19回目。そのうち土屋きょうだいは6回目。(今回含む)
 土屋千明・土屋智則 6回 G2以上は2回目…2021/02/15多5R・GI地区選、2025/02/14戸12R・GI地区選
 中村晃朋・中村桃佳 4回 G2以上は1回…2018/09/19浜11R・GIヤングDB
 大峯 豊・大峯明菜 3回
 松尾 祭・松尾夏海 2回
 竹井奈美・竹井貴史 2回
 後藤翔之・後藤美翼 1回
 前原 哉・前原大道 1回
GIでしかも「準優」でさらに1・2号艇で直接対決とは!

G2以上で兄弟姉妹で2人とも予選3位以内の方が凄いかもしれません。96年以降のG2以上で、2人とも3位以内は1件だけ。
1996/02/14宮・GI地区選で、林通選手が予選1位(準優5着)・林貢選手が予選3位(準優1着→優出4着)。
2人とも6位以内は、上記の林兄弟を含めて5件目。
2016/09/17芦・GI周年、2018/10/27蒲・SGダービー、2020/04/15多・GI周年…いずれも篠崎兄弟
2025/02/12戸・GI特選…土屋きょうだい

2月9日、荒天により異例のレース中止が発生していますがGI地区選にも影響が出ました。
三国GI地区選は予選52レース。16年前の三国GI地区選でも4日目が6R以降打ち切りで予選53レースがありました。
当時、6R以降が行われない順延の場合、その日の予選を得点率特定率計算に「含む」「含まない」は場によってばらつきがあったように思います。
このときの三国は4日目(2009/02/13)打ち切り1〜5R分は、予選得点率の計算から除外して実質は予選48レースでした。

津GI地区選は3日連続中止で2日目(2日目ドリームの日)の分を中止に。さらに予選最終日分は3R以降が打ち切りとなり
予選は26レースだけで準優へ。(予選1位は先日の若松一般戦でも1位となった4024井口佳典選手。)
96年以降のG2以上(準優進出戦制・実施レース0の開催・32〜34人制CC・トライアル制など除く)で、
予選41レース以下で、かつ、優勝戦が実施されたケースは、1999/09/23〜住・GI高松宮記念だけでした。
その高松宮記念は2日目(1999/09/24)が中止となりましたが、この開催の最終日の翌日(1999/09/29)が次の開催の前検日のため
そもそも順延が全くできない状況でした。今回の津GI地区選の優勝戦が実施されれば、実質5日間は2件目となります。

★印は、今年のGI地区選
●96年以降G2以上、節間実施74レース以上
 節間77レース(※予選53レース)2009/02/10〜三・GI地区選
 節間76レース(予選52レース) 2021/04/04〜宮・GIDC
 節間76レース(予選52レース) 2025/02/02〜三・GI地区選★
 節間75レース(予選48レース) 2000/07/26〜徳・GI周年
 節間74レース(予選47レース) 2016/04/06〜桐・GIDC
 節間74レース(予選50レース) 2023/04/04〜宮・GI周年
予選を49レース以上行ったケースは4開催だけで、上記のとおり(4件)です。(※)ただし、2009/02/10〜三・地区選の場合、得点率計算上は「予選48レース」です。

●96年以降G2以上、節間予選42レース以下(準優進出戦制・実施レース0の開催・32〜34人制CC・トライアル制など除く)
 予選24レース 2021/01/28〜戸・GI周年   (…優勝戦なし)…コロナ関連・実質2日間だけ開催
 予選26レース 2025/02/03〜津・GI地区選★ …実質5日間開催
 予選36レース 1999/09/23〜住・GI高松宮  …実質5日間開催
 予選36レース 2011/03/10〜児・G2MB大賞 (…優勝戦なし)…震災関連・実質3日間だけ開催
 予選41レース 2020/06/30〜江・G2MB大賞 (…幻の優勝戦)…実質4日間だけ開催
 予選42レース 2004/07/01〜徳・GI周年
 予選42レース 2022/02/07〜桐・GI地区選
 予選42レース 2024/03/15〜戸・SGクラシック
 予選42レース 2024/03/26〜唐・GIDC
 予選42レース 2025/02/04〜丸・GI地区選★



1月30日若松優勝戦は、予選1走1着のみで優出した4498宮本夏樹選手が優勝。完全優勝達成!として当サイトのリストにも追加しました。
もしも完全優勝とするのであれば、
●96年以降、節間4勝以下の完全優勝
 2017/12/31大 節間4勝 4502遠藤エミ (GIクイーンズC) 
 2019/01/14多 節間4勝 3946赤岩善生 (ファン感謝3Days)
 2024/03/19江 節間4勝 4851関 浩哉 一般戦
 2025/01/30若 節間2勝 4498宮本夏樹 一般戦
95年以前では、1992年のSGグランプリ・2291野中和夫選手の節間3勝の完全優勝が有名です。
当時はトライアル2日間でした。翌年からトライアル3日間になったような気がします。

1月29日明日(30日)若松優勝戦は、予選13レースのみで優出選手が決まりました。もしも優勝戦が実施されれば、96年以降、節間最少レース数での優勝戦となります。
(11レース制の3日間で全33レースがあります。)
優出メンバーは、予選2走の選手が2人、予選1走の選手が4人。
●96年以降、優出選手が節間3走以下は、これまで2件だけ。
 2017/09/18住 3666内野省一 節間12優6
 2020/03/18江 3105内山文典 節間21優6
 ここにさらに今回の5件が追加されて7件となります。

6号艇の四宮与寛選手以外は、「完全優勝に挑戦」ということになるのではないでしょうか??
●96年以降、2人以上が完全優勝に挑戦の優勝戦は5件目
 2002/01/14常12R 3779原田幸哉…優勝 3621天野晶夫…2着
 2013/02/04徳12R 3779原田幸哉…3着 4189川上 剛…4着              ←ほぼオール女子戦
 2014/02/19大12R 4096石橋道友…優勝 4371西山貴浩…2着 4288永田啓二…落水    ←ほぼオール女子戦
 2017/09/18住12R 4210松村康太…2着 3629浅見昌克…3着
 2025/01/30若12R 4024井口佳典…6着 4052興津 藍…2着 4683向井田直弥…5着 5174川井 萌…4着 4498宮本夏樹…優勝

そういえば16年半前、3894池田明美選手が男女混合戦で完全優勝に”挑戦”という偉業を達成したことがありました。挑戦だけでもとても凄いことでした。
結果は残念ながらFとはなりましたが。その後、4502遠藤エミ選手がほぼオール女子で完全優勝に挑戦(結果は2着)がありました。
5174川井萌選手も、96年以降3人目となる「男女混合戦の完全優勝挑戦者」でしょう。(注釈付きとなるとは思いますが!)
●96年以降の女子選手で、女子選手のみの開催以外での完全優勝挑戦。
 2008/06/08三 3894池田明美 111111優F      4日間開催の一般戦
 2016/07/14琵 4502遠藤エミ 1111111111優2  6日間開催のほぼオール女子
 2025/01/30若 5174川井 萌 1優4           予選1走の優出
 

ご注意)2025年前期級別の適用は2025年1月1日からですが、
当サイトでは2024年11月1日から使用しています。ご注意下さい。

例えば・・・
(新)5298 水 谷 理 人 香川 -605- A2 B1 B1 B2
(旧)5298 水 谷 理 人 香川 -341- B1 B1 B2
2014年4月1日、ついに念願の支部表示が始まりました。当サイトも支部に変更しました。
 

出走表
「選手体重」は、前日体重に書き替えています。

出走表・結果情報より作成
出走表+α 出走表+α (毎日、夜更新)
優勝戦情報 (4月25日優勝戦)  
  (4月24日結果)  
予選得点率計算 予選得点計算スペシャル (毎日、夜更新)

SG・GI

2013年SG・GIレース日程表
SG選出順位 SG選出順位情報 (毎日、夜更新)
SG出場(予定)一覧 2024年度SG出場(予定)選手
  …2025年グラチャン選考を利用
(ときどき更新)
GI選出順位 プレミアムGI選出順位情報 (毎日、夜更新)

成績

 
「2025後期」級別審査 2024年11月1日からの成績 (毎日、夜更新)
「2025前期」級別審査 2024年5月1日からの成績 (2024.10.31更新)
「2024後期」級別審査 2023年11月1日からの成績(終了) (2024.4.30更新)
「2024前期」級別審査 2023年5月1日からの成績(終了) (2023.10.31更新)
「2023後期」級別審査 2022年11月1日からの成績(終了) (2023.4.30更新)
「2023前期」級別審査 2022年5月1日からの成績(終了) (2022.10.31更新)
2025年の年間成績 2025年の年間成績 (毎日更新)
2024年の年間成績 2024年の年間成績(終了) (2024.12.31更新)
2023年の年間成績 2023年の年間成績(終了) (2023.12.31更新)
2022年の年間成績 2022年の年間成績(終了) (2022.12.31更新)
2021年の年間成績 2021年の年間成績(終了) (2021.12.31更新)
2020年の年間成績 2020年の年間成績(終了) (2020.12.31更新)
2019年の年間成績 2019年の年間成績(終了) (2019.12.31更新)
2018年の年間成績 2018年の年間成績(終了) (2018.12.31更新)
2017年の年間成績 2017年の年間成績(終了) (2017.12.31更新)
2016年の年間成績 2016年の年間成績(終了) (2016.12.31更新)
ひまひまレーティング 今日のひまひまレート (毎日更新)

あっせん

オフィシャルWeb選手あっせん情報
斡旋情報関連 斡旋情報オフラインVer2.43  
  更新状態チェック (毎日、深夜更新)
  最終斡旋日と未消化FL休み表 (毎日、夜更新)
  選手FL休み期間表 (毎日、夜更新)
A1級斡旋一覧 斡旋予定表(EXCEL97形式) (毎日、夜更新)
出走表+斡旋情報 出走表+斡旋情報 (毎日、夜更新)

獲得賞金額関連

 
100位までの高額賞金レース 2025年上位100名の高額賞金レース 女子25名(CCまで) (毎日、夜更新)
2024年の高額賞金レース 2024年上位100名の高額賞金レース 女子25名(CCまで) (2024.12.31作成)
2023年の高額賞金レース 2023年上位100名の高額賞金レース 女子25名(CCまで) (2023.12.31作成)
2022年の高額賞金レース 2022年上位100名の高額賞金レース 女子25名(CCまで) (2022.12.31作成)
2021年の高額賞金レース 2021年上位100名の高額賞金レース 女子25名(CCまで) (2021.12.31作成)
2020年の高額賞金レース 2020年上位100名の高額賞金レース 女子25名(CCまで) (2020.12.31作成)
2019年の高額賞金レース 2019年上位100名の高額賞金レース 女子25名(CCまで) (2019.12.31作成)
2018年の高額賞金レース 2018年上位100名の高額賞金レース 女子25名(CCまで) (2018.12.31作成)
2017年の高額賞金レース 2017年上位100名の高額賞金レース 女子25名(CCまで) (2017.12.31作成)
2016年の高額賞金レース 2016年上位100名の高額賞金レース 女子25名(CCまで) (2016.12.31作成)
2015年の高額賞金レース 2015年上位100名の高額賞金レース 女子25名(CCまで) (2015.12.31作成)
2014年の高額賞金レース 2014年上位100名の高額賞金レース 女子25名(CCまで) (2014.12.31作成)
2013年の高額賞金レース 2013年上位100名の高額賞金レース 女子25名(CCまで) (2013.12.31作成)
2012年の高額賞金レース 2012年上位100名の高額賞金レース 女子25名(CCまで) (2012.12.31作成)
2011年の高額賞金レース 2011年上位100名の高額賞金レース 女子25名(CCまで) (2011.12.31作成)
2010年の高額賞金レース 2010年上位100名の高額賞金レース 女子25名(CCまで) (2010.12.31作成)
2009年の高額賞金レース 2009年上位100名の高額賞金レース 女子25名(CCまで) (2009.12.31作成)
2008年の高額賞金レース 2008年上位100名の高額賞金レース (2008.12.31作成)
2007年の高額賞金レース 2007年上位100名の高額賞金レース (2008.7.4作成)
グレード別賞金関連 2006〜10年度グレード別賞金関連 (2010.4.16更新)

その他データ

 
記念優勝数 記念優勝数一覧  
完全優勝挑戦リスト 完全優勝挑戦リスト (ときどき更新)
女子戦優勝者リスト 女子戦・優勝者リスト (ときどき更新)
出力低減モーター3周レコード 2014年12月以降出力低減モーターのコースレコード (毎日、夜更新)
新プロペラ制度3周レコード 2012年4月以降プロペラ制度のコースレコード (毎日、夜更新)
新ペラ基準3周レコード 2005年5月以降基準ペラのコースレコード (2012.4.30時点のまま)
ハイドロ3周レコード 競艇場コースレコード
こちらは→場別ベスト10 (NEW)
(2005.2.14時点のまま)
(毎日、夜更新)
記念優勝者(1992年〜) まだ出来てません  
一般戦を盛り上げよう 一般戦予選得点一覧(←かなり古いです) (2002.6.3更新)
データの倉庫→ ひまひま記念館 (2004.6.27作成)

ひとりごと

kiida@ito.interq.or.jp
ひまひまデータって何者 ひまひまデータごあいさつ (2002.5.15更新)
ひまひま舟券成績データ公開 ひまひまデータ舟券成績 (2000.9.3更新)
の〜がきタラタラ 本当の舟券予想とは (2002.5.15更新)
フルスピード&小回りターン 全速自転車モンキー  
現役競艇選手&21歳未満限定 SGに出場しよう  

リンク

 
ひまひま掲示板 掲示板  
競艇HPリンク集です 競艇HPリンク集 (2002.10.24更新)

当サイトは「飯田加一選手(非公認)応援サイト」です。


ご注意
当サイトのデータをもとに舟券を購入して損害を受けても当方では一切責任を負いません


意味のない独りごと過去