5月25日千葉県自閉症協会感謝の会がホテルニューオータニ幕張で開催されました。この感謝の会は 社団法人日本自閉症協会千葉県支部が解散しすべての業務を千葉県自閉症協会に移管することを機に支部前身の親の会発足以来三十七年の間、いろいろな形でご支援いただきました皆様にこれまでのご恩に感謝すると共に新生千葉県自閉症協会を、今まで以上にご支援賜りたく開催されました。
堂本知事をはじめ、30名以上の来賓とともに会員も新旧役員、各地区代表者、ご本人たち含め70名の参加で大変盛会でした。 
市川市の藤林さんのさをり織りと君津地区の本庄さんの絵も飾られ会場を彩りました。

感謝の会知事あいさつ


プログラム
会長挨拶     大屋会長挨拶文
来賓ご祝辞
千葉県知事 堂本暁子様 
千葉県教育庁 教育振興部 特別支援教育課 課長 岡根 茂様
千葉県特別支援学校校長会 会長 加藤 哲様
千葉県手をつなぐ育成会 会長 田上 昌宏様
川崎市自閉症協会 会長 明石 洋子様
来賓ご紹介
乾杯(ロザリオ聖母の会専務理事 細渕 宗重様)
ご歓談
千葉県支部の軌跡(前支部長 古屋道夫氏)   ASCの歴史
感謝状贈呈
◇渡辺 直幹様(社会福祉法人桐友学園理事長)
 会の設立時に会合に加わっていただき、その後37年間に渡りご支援いただいた。顧問としてご助言くださり、千葉県手をつなぐ育成会会長としても側面から支援くださいました。
◇阿部 正勝様   
 会の設立時に会合に加わっていただき、その後37年間に渡りご支援いただいた。永年に渡り、千葉県支部の顧問、外部監事などを務めていただいた。
◇武藤 直子様(全国療育相談センター相談員)
 千葉市自閉症協会に活動場所として自宅を提供し、相談役として会の運営を支援していただいている。
◇千葉県TEACCHプログラム研究会顧問  藤崎 昇様   
 千葉県支部の事業として始めたTEACCHプログラム研究会の独立に尽力し、初代代表として研究会の発展に寄与された。
◇千葉県TEACCHプログラム研究会   
 自閉症のある人に対する教育・支援プログラムとして世界的に評価が高いTEACCHプログラムの啓発に尽力している。
◇千葉県発達障害者支援センター  與那嶺 泰雄様   
 千葉県内の自閉症や発達障害のある人の支援、啓発活動に精力的に取り組み、大きな成果を上げており、全国的にも高い評価を得ている。
◇東日本旅客鉄道労働組合千葉地方本部様  
 毎年「JR列車の旅プレゼント」をいただいている。
◇財) 千葉日報福祉事業団様   (欠席)
 千葉県支部がこれまでに開催した研究大会7事業について、助成金をいただいた。
地区会紹介 17地区協会とWillクラブのスライドショー
閉会挨拶・エール

    


ホームページへ