1999年4月30日

日本自閉症協会千葉県支部会員各位  

         
(社) 日本自閉症協会千葉県支部 
支部長 古屋 道夫

第8回自閉症に関する実態意識調査のお願い

 

 前略  会員の皆様には日頃よりの,支部活動へのご参加ありがとうございます。
 さて現在,我が国においては,自閉症が法令上も障害として位置付けされ,施策の検討が始められています。私達が昭和42年に自閉症親の会の結成以来取組んできて,やっとこの高さに登ってきました。

 日本自閉症協会千葉県支部では,21世紀の自閉症児・者の未来を築き,その基礎資料を作るため,支部の保護者会員を対象に,自閉症の現実の姿,教育や福祉,労働に対する意見や要望について基礎調査を行うことと致しました。

 具体的には 集計・考察したものを
1.千葉県の自閉症施策構築の取組みの資料として提示します。
2.自閉症の教育のあり方の検討・改善の基礎資料とします。例えば,10月に予定している千葉県自閉症研究大会において,「私たちの望む自閉症教育」として報告いたします。
3.自閉症に関心のある方に,学会や研究会,ホームページ等,様々な機会を通じて自閉症の実態と私たちのニーズを広報していきます。
4.その他,これからの千葉県支部活動の運営の方向を決める指針と致します。

 ご多忙の折,回答にはご苦労が掛かると存じますが,趣旨ご理解下さり,ご協力のほど,何卒お願い申し上げます。尚,個人の情報は秘密保持に万全を期します。
同封のアンケートの回答用紙にお書き入れのうえ,下記のとおりご返送下さい。


★提出期限:5月31日(火)
★提出は各分会の会長まで(支部に直接所属されている方は支部事務局・矢作まで)
★ 自閉症児者が2人以上の場合は,別様でそれぞれの用紙に書いて下さい。
★答えにくい質問や,答えたくない質問は飛ばしていただいて結構です。書ける範囲でご記入下さい。
★アンケートの内容等のお問合せや記入に際しての不明な点がありましたら,aschiba@japan.interq.or.jpまでご連絡ください。


第8回自閉症に関する実態意識調査

(社)日本自閉症協会千葉県支部

 

★答えにくい質問や,答えたくない質問は飛ばしていただいて結構です。

書ける範囲でご記入下さい。

 

■ <あなたのプロフィール>
■<お子さんのプロフィール>
■ <あなたへのご質問>
■ <療育>
■ <福祉サービス> 
■ <医療>
■ <雇用>
■ <教育>
■ <最後に>

調査票はPDFファイルでも作成しています。こちらをクリックしてください。pdficonsmall.gif (947 バイト)

PDFはAcrobat Readerがないと読めません。Acrobat Readerをおもちでない場合はこちらからインスツールしてください。getacro.gif (712 バイト)


■ <あなたのプロフィール>

保護者の皆さんにおたずねいたします。
特別な断りのない限り,以降「あなた」とは記入者である保護者といたします。

質問1.あなたの性別は。  
1.男       2.女

質問2.あなたの年齢は(1999.4.1現在)。
1.10・20代  2.30代
3.40代     4.50代
5.60以上

質問3.所属する分会(親の会)はどちらですか。
(       )分会(親の会)

目次へ


■<お子さんのプロフィール>

質問4.お子さんの性別は。  
1. 男     2.女

質問5.お子さんの年齢は(1999.4.1現在)。
(       )歳

質問6.お子さんは現在,主にどこに住んでいますか。
1.自宅(家族と同居) 
2.自宅(単身)
3.入所施設
4.グループホーム(地域生活援助事業)
5.福祉ホーム(就労している知的障害者に住居を提供する国の制度)
6.生活ホーム(地方自治体が実施している就労している人たちのための生活の場)
7.会社の寮
8.通勤寮(就労している知的障害者のための指導訓練の場)
9.住込
10.病院
11.その他(           )

質問7.お子さんは現在どこに通っていますか(昼間主にどこで過ごしていますか。)。お子さんの該当する質問番号を選んで答えて下さい。

質問7−1.お子さんが入学前の方
1.自宅            2.保育園
3.幼稚園          4.通園施設
5.養護学校幼稚部  6.病院
7.その他(         )

質問7−2.お子さんが通学中の方
1.小学校普通学級  2.小学校特殊学級
3.養護学校小学部  4.中学校普通学級
5.中学校特殊学級  6.養護学校中学部
7.普通高校(職業科を含む)
8.養護学校高等部  9.流山高等養護学校
10.夜間中学校   11.夜間高校
12.短大,高専    13.大学
14.専修学校     15.病院
16.その他(不登校を含む)(     )

質問7−3.通学中の方に追加質問
1.通級の教室に通っている
2.通っていない

質問7−4.お子さんが学校を卒業の方
1.会社        2.公務員
3.小規模作業所  4.通所更生施設
5.通所授産施設  6.入所施設
7.在宅        8.職業訓練センター
9.企業実習    10.病院
11.その他(       )

質問8.学校や幼稚園,保育園以外で療育機関に通っていますか(通ったことがありますか)。
1.いる(いた)(名称:       )
2.いない(いなかった)

質問9.お医者さんの指導を受けていますか(受けたことがありますか)。
1.ある(あった)(病院の名称:    )
2.ない(なかった)

質問10.療育手帳を持っていますか。
1.いる(判定    )  2.いない

質問10−1.持っていないと答えた人におたずねします。持っていない理由は何ですか。
1.いらない
2.知的レベルが高くてもらえない
3.申請中
4.知らなかった
5.その他(            )

質問11.お子さんの異常にあなたが気づいたのはいつですか。
(       )歳頃

質問12.質問11では,どういうところに異常を感じましたか。

質問13.障害の診断名をどのように聞きましたか。
1.自閉症        2.自閉的傾向
3.広汎性発達障害  4.精神遅滞
5.知的障害       6.てんかん   
7.その他(            )
8.特に聞いていない

質問14.それを聞いたのはいつですか。
(       )歳頃

質問15.それを受けたところはどこですか。
1.保健所,保健センター
2.病院(診療科:          )
3.児童相談所
4.障害者相談センター
5.教育センター 
6.療育機関(名称:         )
7.その他(             )

質問16.現在服薬していますか。
1.している    2.していない

質問17.差支えがなければ薬の種類と,飲み始めた時期を教えて下さい。

質問18.お子さんの行動上のことで現在困っていることを,次の中から選んでください(該当するもの全て)。
1.コミュニケーションをとりにくい
2.自傷       3.他傷・攻撃的行動
4.破壊       5.固執・こだわり
6.常同行為    7.パニック
8.多動       9.偏食・異食障害
10.睡眠障害   11.排泄障害
12.生理      13.身辺自立ができない
14.思春期の行動障害
15.マスターベーション
16.音や火などに敏感
17.移動に介助(付添い)が必要
18.一人で留守番ができない
19.趣味がないため何もすることがない
20.その他(          )
21.特に困っていることはない

目次へ


■ <あなたへのご質問>

質問19.お子さんのことであなたが現在困っていることは何ですか(該当するもの全て)。
1.子どもの世話が大変で心身ともに疲れる
2.子どもの将来を考えると滅入る
3.自分の自由な時間が取れない
4.勤めたいが子どものことで働けない
5.学校や親の会等への参加や奉仕が負担である
6.他の兄弟姉妹の世話が満足にできない
7.兄弟姉妹へ負担をかけている
8.家族の協力がない
9.親戚の協力がない
10.近隣の方に子どものことで迷惑をかけている
11.困ったときの相談先がない
12.その他(           )
13.特に困っていることはない

目次へ


■ <療育>

質問20.これまでやってきてよかったと思う教室や療法(治療),教育について教えて下さい(該当するもの全て)。
1.○○教室(具体的な名前:            )
2.千葉大学付属養護などでやられている生活中心教育
3.TEACCHプログラム
4.行動療法(応用行動分析,行動変容療法)
5.遊戯療法
6.受容的交流療法
7.動作法
8.感覚統合療法
9.抱っこ法
10.薬物療法
11.音楽療法
12.言語療法
13.生活療法
14.アニマルセラピー(乗馬療法など)
15.その他(          )
16.特にない
17.わからない

質問21.今後,自閉症教育や治療で期待している療法(治療)等について教えて下さい(該当するもの全て)。
1.○○教室(具体的な名前:         )
2.千葉大学付属養護などでやられている生活中心教育
3.TEACCHプログラム
4.行動療法(応用行動分析,行動変容療法)
5.遊戯療法
6.受容的交流療法
7.動作法
8.感覚統合療法
9.抱っこ法
10.薬物療法
11.音楽療法
12.言語療法
13.生活療法
14.アニマルセラピー(乗馬療法など)
15.その他(          )
16.特にない
17.わからない

目次へ


■ <福祉サービス>

質問22.障害者を対象とした福祉サービスとして次のようなものがあります。
1. デイサービス(地域において就労が困難な在宅の知的障害者が通所して文化的活動,機能訓練等を行うことにより,その自立を図るとともに生きがいを強めること等を目的とする)
2.ショートスティ(緊急一時保護制度)
3.レスパイトサービス(家族休養のための短期入所等)
4.障害児学童保育
5.ガイドヘルパー(移動サービス)
6.成人後見制度
7.ホームヘルパー
8.療育手帳の交付
9.コーディネーター事業(指定された拠点施設にコーディネーターを置き,在宅の心身障害児者に総合的福祉サービスを提供)
10.障害基礎年金の給付
11.特別障害者手当の給付(著しい重度の障害者で常時特別な介護を必要とする20歳以上の障害者への支給)
12.交通費割引(JR運賃・高速道路料金等)
13.国税(所得税,相続税等)の減免
14.地方税(住民税,自動車税等)の減免
15.特別児童扶養手当
16.障害児福祉手当 
17.就学奨助費
18.公共料金(NHK受教科等)の減免
19.一部公園入場料の割引
20.重度心身障害者医療費の全額補助
21.小額貯蓄等の非課税

質問22−1.これらのうち知らなかったものを教えて下さい(該当するもの全て)。
質問22−2.利用したことがあるものを教えて下さい(該当するもの全て)。 
質問22−3.利用はできるが利用しなかったものを教えて下さい(該当するもの全て)。
質問22−4.質問22−3について,利用しなかった理由を教えて下さい。
質問22−5.利用できるはずだが,断られたものを教えて下さい。所得制限などによるものは除いて下さい(該当するもの全て)。 

質問23.福祉サービスに対する要望を教えて下さい(5つまで)。 
1. 成人自閉症者に対する相談窓口の設置(医療,教育,労勧,福祉に関する)
2.障害者基礎年金の充実
3.無年金者の解消
4.特別児童扶養手当等の充実
5.税の減免制度や割引制度の拡充
6.障害者用公共住宅の確保
7.ショートスティ(緊急一時保護制度)の充実
8.レスパイトサービスの実施充実(家族休養のための短期入所等)
9.障害児学童保育の実施
10.ガイドヘルパー(移動サービス)の実施
11.通所施設の増設
12.通所施設の内容の充実
13.小規模作業所への助成強化
14.福祉工場の増設,充実
15.入所施設の増設
16.入所施設の内容の充実
17.グループホーム,福祉ホーム,生活ホームの増設,充実
18.デイサービスの充実
19.在宅対策の拡充強化
20.自閉症児者のための福祉法の制定
21.成年後見制度の充実
22.障害者の高齢化対策の調査,研究
23.余暇活動の援助,助成
24.障害に関する理解促進活動
25.ボランティア活動の奨励,援助
26.人権擁護機関の設置,強化
27.福祉事業従事者の養成及び待遇改善
28.その他(          )

目次へ


■ <医療>

質問24.医療に対する要望を教えて下さい(5つまで)。
1.自閉症原因の解明
2.自閉症の診断,判定基準の制定
3.専門家を専属配置した療育センターの設置
4.児童相談所における自閉症早期診断の充実
5.小児科医の適切な対応
6.児童精神科の設置及び専門医の育成
7.病院・医療情報の充実と公開
8.医療と療育施設,学校,福祉との連携
9.一般の疾病に対し受入れてくれる病院の充実
10.自閉症児者のための歯科診療の充実
11.強度行動障害への対応の充実
12.思春期の行動障害への対応の充実
13.服薬の適切な指導
14.成人自閉症者の健康管理の指導
15.その他(         )

目次へ


■ <雇用>

質問25.雇用に対する要望を教えて下さい(5つまで)。
1.自閉症者への就労援助システムの構築
2.職場における自閉症理解の充実
3.ハローワークにおける自閉症理解の充実
4.援助付き雇用制度の導入
5.学校における就労のための教育の充実
6.障害者雇用率のアップ
7.公共機関での障害者雇用の促進
8.雇用者助成の拡充強化
9.第三セクター事業所(企業と自治体が共同出資した事業所)の拡充強化 
10.職場適応訓練制度(民間事業所に委託して行う訓練)の拡充強化
11.職域開発援助事業(事業所に生活支援パートナーと技術支援パートナーを定置,職業生活全般の指導援助を行い職域開発を行う)への援助,助成
12.特例子会社(障害者の雇用に関して一定の基準に適合する子会社は親会社の事業所と見なす)の設置促進 
13.教育,福祉,・労働に係わる関係者の連携の強化
14.その他(         )

目次へ


■ <支部活動>

質問26.(社)日本自閉症協会千葉県支部の活動について伺います。今後どのような活動を期待しますか(該当するものすべて)。
1. 自閉症に関する情報提供(会報,インターネットなど)
2.自閉症に関する調査研究及び資料収集
3.療育等の相談事業の充実
4.親向けの研修(内容:       )
5.関係者(教師,保母,指導員等)向けの研修(内容:        )
6.講演会の開催(内容:      )
7.自閉症センター(総合的な療育相談センター)設置のための運動
8.入所施設拡充,充実のための運動
9.通所施設拡充,充実のための運動
10.自閉症に関する理解促進のための啓蒙普及
11.遠足,旅行など懇親の場の企画
12.本人会の支援(青年クラブなど)
13.高機能自閉症の調査,研究,啓蒙
14.TEACCHプログラムの実践,普及
15.自閉症児者のための福祉法の制定運動
16.分会例会への参加,助言
17.分会学習会への協力(内容:   )
18.その他(          )

質問27.あなたと支部とのかかわりについて教えて下さい(該当するものすべて)。
1.情報が得られればよい
2.交流だけで良い
3.関心のある行事のみ参加する
4.行事にはできるだけ積極的に参加する
5.支部運営のお手伝いをしてもよい
6.その他(          )

質問28.分会(親の会)に所属している方におたずねします。あなたと分会とのかかわりについて教えて下さい(該当するものすべて)。
1.情報が得られればよい
2.交流だけで良い
3.関心のある行事のみ参加する
4.行事にはできるだけ積極的に参加する
5.分会運営のお手伝いをしてもよい
6.その他(          )

質問29.自閉症協会の他に加入している障害関係の団体があれば教えて下さい(該当するものすべて)。
1.手をつなぐ育成会
2.言語障害児を持つ親の会
3.学習障害児親の会
4.てんかん協会
5.その他(会の名前は          )
6.その他の加入なし

目次へ


ここからはお子さんが学校に通っている方(就学前を含む)は続けて質問30へ,
お子さんが学校を卒業されている方は質問46へ進んで下さい。

■<お子さんが学校に通っている方( 就学前を含む )>

質問30.お子さんの学校生活について現在満足していますか。
1.大変満足している    2.ほぼ満足している
3.満足はしていないが特に不満はない
4.やや不満がある     5.大変不満である
6.わからない        7.興味がない

質問31.その理由を教えて下さい。

質問32.学校の授業や指導方法について現在満足していますか。
1.大変満足している    2.ほぼ満足している
3.満足はしていないが特に不満はない
4.やや不満がある     5.大変不満である
6.わからない        7.興味がない

質問33.その理由を教えて下さい。

質問34.家庭との連携について現在満足していますか。
1.大変満足している    2.ほぼ満足している
3.満足はしていないが特に不満はない
4.やや不満がある     5.大変不満である
6.わからない        7.興味がない

質問35.その理由を教えて下さい。

質問36.健常児や地域との交流について現在満足していますか。
1.大変満足している    2.ほぼ満足している
3.満足はしていないが特に不満はない
4.やや不満がある     5.大変不満である
6.わからない        7.興味がない

質問37.その理由を教えて下さい。

質問38.担任について現在満足していますか。
1.大変満足している    2.ほぼ満足している
3.満足はしていないが特に不満はない
4.やや不満がある     5.大変不満である
6.わからない        7.興味がない

質問39.その理由を教えて下さい。

質問40.高校を卒業するまでに,学校でお子さんに身につけてほしいことは何ですか(1つだけ)。
1.必要な場所で一人で実行する力を身につける
2.仲間とともに活動する力を身につける
3.何らかの形での社会参加ができるたための,知識や能力を身につける
4.余暇を上手に過ごせる力を身につける
5.進んで身の回りの始末ができる力を身につける
6.その他(         )
7.わからない

質問41.学校教育について希望がありましたら教えて下さい(それぞれ5つまで)。

質問41−1.教育システム・制度について
1. 担任が替っても前年度の教育がスムーズに引き継げるよう,学年の引継ぎはきちんとやってほしい
2. 小・中・高の連携が希薄なので十分な連携をとってほしい
3. 子どもの数に比べて,先生の数が少なすぎるので増やしてほしい
4.就学指導委員会の方法を改善してほしい
5.通級制度(基本的には普通学級で過ごし,必要に応じて障害児学級で授業を受ける)を取り入れてほしい
6.養護学校をふやし,遠くまで通わなくてもいいようにしてほしい
7.自宅近くの特殊学級に通わせたい
8.自宅近くの普通学級に通わせたい
9.高等学校に特殊学級を設置してほしい
10.学校卒業後も相談にのってほしい
11.子どもの世話から開放される時間がほしい
12.学校に心理療法士などの専門家を配置してほしい
13.医療との十分な連携をとってほしい
14.療育機関と十分な連携をとってほしい
15.教育指導要領で肢体不自由や知的障害と同じく自閉症を発達障害として位置付けてほしい
16.その他(         )
17.特にない

質問41−2.教育の内容について
1.一人ひとりの能力を引き出してほしい
2. 将来を見据えた個別の教育計画を親の参加のもとで作成してほしい
3. 教室環境や教育内容など構造化を徹底してほしい
4. 生活を重視した教育を徹底してほしい(生活中心教育)
5.TEACCHプログラムを導入してほしい
6.夏休みなど長期休暇の指導を充実してほしい(プールなど)
7.卒業移行期の個別計画を作成してほしい
8.集団の中で社会性を意識した教育をしてほしい
9.健常児との交流の場を増やしてほしい
10.子どもに様々な社会体験をさせてほしい
11.子どもの日常生活や将来について相談にのってほしい
12.運動会や卒業式など学校行事のたびに子どもが極度に不安定になるので行事を減らすなど子どもの負担を少なくするよう工夫してほしい
13.その他(         ) 
14.特にない

質問41−3.学校の教員に対して
1.深い専門知識や技術をもつ
2.親からの情報を大切に扱える
3.親がささいなことでも相談ができる
4.子どもの課題を的確に分析できる
5.問題行動の原因の分析と適切な対応ができる
6.生活態度に関して適切に指導できる
7.担任を離れても付き合いができる
8.熱心で一貫した指導を行う 
9.自閉症を面白いと思える
10.子どもの個性や人権を尊重する
11.人間的な魅力がある
12.常に子どもの立場,視点を重視する
13.子どもと一緒になって遊び楽しむことができる
14.いじめの問題にき然と対応する
15.障害のある子どもの親同士のネットワーク作りに積極的に参加する
16.その他(          )
17.特にない

質問42.次の中から家庭で取り組んでいるもの,今後取組みたいものを教えて下さい(該当するもの全て)。

質問42−1.現在やらせているもの(以前やらせてよかったもの)。
質問42−2.やらせてもあまり効果がなかったもの。
質問42−3.引き続き取り組みたいもの,今後やってみたいもの。

1.スイミング   2.ハイキング   3.スキー
4.キャンプ    5.自転車     6.一輪車
7.スケート    8.ローラースケート  9.乗馬
10.体操教室  11.ピアノ・エレクトーン 
12.学習教室 13.ことばのクリニック
14.療育指導 15.掃除     16.洗濯
17.買い物    18.調理 
19.食事のかたづけ    20.そろばん
21.習字   22.絵画   23.日記(絵日記)
24.パソコン・ワープロ    25.カラオケ
26.その他(          ) 
27.何もやっていない

質問43.お子さんの高校卒業後,どのような進路を希望されますか(1つだけ)。
1.就職させたい
2.短大,大学等に進学させたい
3.専門学校等の各種学校に進学させたい
4.授産施設や更生施設等に通わせたい
5.入所施設に入れたい
6.その他(        )
7.まだわからない,実感がわかない

質問44.お子さんの高校卒業後の生活で不安なことは何ですか(該当するもの全て)。
1.就労先の有無
2.福祉サポートの内容
3.余暇活動をする場の有無
4.行動障害などの問題行動
5.健康の維持・管理
6.親が世話できなくなったときのこと
7.困ったときの相談先の有無
8.成人自閉症者がイメージできないこと
9.その他(          )
10.まだわからない,実感がわかない

質問45.将来は入所施設でお世話になりたい(入所施設しかない)と考えていますか。
1.現在入所施設にお世話になっている
2.将来は入所施設にお世話になる
3.入所施設には入れない
4.わからない

次は質問68に進んで下さい。

目次へ


■<お子さんが学校を卒業された方>

質問46.小学校(卒業時)はどこに通いましたか。
1.普通学級  2.特殊学級  3.養護学校

質問47.小学生のとき学校でお子さんの教育の中心になっていたことは何ですか(該当するもの全て)。
1.集団の中で学習,活動を行う
2.ことばや数を身につける
3.基礎学力を身につける
4.身辺処理の自立
5.こだわりをなくす
6.パニックをおさえる
7.他者の指示にしたがえるようにする
8.お手伝いをする
9.生活を中心とした生活単元学習
10.その他(         )
11.わからない,わすれた

質問48.お子さんの小学校生活で満足していることは何ですか(該当するもの全て)。
1.学校の施設,設備が満足
2. 子どもの障害の状態や能力,特性に応じた満足できる教育を受けた
3.子どもと教員とのつながりがよかった
4.家庭との連携が十分とれた
5.健常児や地域との交流がありよかった
6.集団教育を通じて社会性が身についた
7.友達ができた
8.いい先生に恵まれた
9.教育の方針に満足(内容:    )
10.その他(           )
11.特にない

質問49.お子さんの小学校生活で不満がありましたら教えて下さい(該当するもの全て)。
1.学校の施設,設備が不満
2.子どもの障害の状態や能力,特性に応じた教育を受けられなかった
3.子どもと教員とのつながりが薄かった
4.家庭との連携が不充分であった
5.健常児や地域との交流がなかった
6.学校へ行くことによって問題行動や行動障害がひどくなった
7.他の子どもからいじめを受けた
8.自宅から学校が遠かった
9.先生に恵まれなかった
10.教育の方針に不満(内容:    )
11.その他(           )
12.特にない

質問50.中学校(卒業時)はどこに通いましたか。
1.普通学級  2.特殊学級   3.養護学校
4.夜間中学校

質問51.中学生のとき学校でお子さんの教育の中心になっていたことは何ですか(該当するもの全て)。
1.集団の中で学習,活動を行う
2.基礎学力を身につける
3.自分の生活管理をする
4.こだわりをなくす
5.パニックをおさえる
6.外でのマナーを身につける
7.お手伝いをする
8.生活を中心とした生活単元学習
9.作業実習
10.その他(        )
11.わからない,わすれた

質問52.お子さんの中学校生活で満足していることは何ですか(該当するもの全て)。
1.学校の施設,設備に満足
2.子どもの障害の状態や能力,特性に応じた教育を受けてよかった
3.子どもと教員とのつながりがよかった
4.家庭との連携が十分とれた
5.健常児や地域との交流がありよかった
6.就労のための教育が充実していた
7.集団教育を通じて社会性が身についた
8.友達ができた
9.いい先生に恵まれた
10.教育の方針に満足(内容:     )
11.その他(         )
12.特にない

質問53.お子さんの中学校生活で不満がありましたら教えて下さい(該当するもの全て)。
1.学校の施設,設備が不満
2.子どもの障害の状態や能力,特性に応じた教育を受けられなかった
3.子どもと教員とのつながりが薄かった
4.家庭との連携が不充分であった
5.健常児や地域との交流がなかった
6.就労のための教育が充実していなかった
7.学校へ行くことによって問題行動や行動障害がひどくなった
8.他の子どもからいじめを受けた
9.自宅から学校が遠かった
10.先生に恵まれなかった
11.教育の方針に不満(内容: )
12.その他(         )
13.特にない

質問54.お子さんの高校生活において満足していることは何ですか(該当するもの全て)。
1.学校の施設,設備が満足
2.子どもの障害の状態や能力,特性に応じた教育を受けてよかった
3.子どもと教員とのつながりがよかった
4.家庭との連携が十分とれた
5.健常児や地域との交流がありよかった
6.就労のための教育が充実していた
7.集団教育を通じて社会性が身についた
8.友達ができた
9.いい先生に恵まれた
10.教育の方針に満足(内容:     )
11.その他(          )
12.特にない

質問55.お子さんの高校生活で不満がありましたら教えて下さい(該当するもの全て)。
1.学校の施設,設備が不満
2.子どもの障害の状態や能力,特性に応じた教育を受けられなかった
3.子どもと教員とのつながりが薄かった
4.家庭との連携が不充分であった
5.健常児や地域との交流がなかった
6.就労のための教育が充実していなかった
7.学校へ行くことによって問題行動や行動障害がひどくなった
8.他の子どもからいじめを受けた
9.自宅から学校が遠かった
10.先生に恵まれなかった
11.教育の方針に不満(内容: )
12.その他(         )
13.特にない

質問56.在学中の家庭の教育方針を教えて下さい。

質問57.次の中から,在学中に家庭で取り組んできたものを教えて下さい(該当するもの全て)。
質問57−1.やらせてよかったもの。
質問57−2.やらせてもあまり効果がなかったもの。

1.スイミング   2.ハイキング 3.スキー
4.キャンプ    5.自転車   6.一輪車
7.スケート    8.ローラースケート  9.乗馬
10.体操教室  11.ピアノ・エレクトーン 
12.学習教室 13.ことばのクリニック
14.療育指導 15.掃除   16.洗濯
17.買い物   18.調理 
19.食事のかたづけ  20.そろばん
21.習字   22.絵画   23.日記(絵日記)
24.パソコン・ワープロ    25.カラオケ
26.その他(       ) 
27.何もやっていない

質問58.卒業後の進路の決定(希望)の動機は何ですか。
1.学校の先生に勧められて
2.親の希望
3.本人の希望
4.その他(       )

質問59.卒業後,進路の先生や元担任と連絡を取っていますか。
1.定期的にとっている
2.必要なときにとっている
3.ほとんどとっていない

質問60.そのとき何か相談しましたか。
1.した(内容   ) 2.しない

質問61.卒業後,仕事や就労のことで学校以外の機関と連絡をとったことはありますか。
1.職業安定所     2.福祉事務所
3.職業センター   4.育成会
5.自閉症協会    6.その他(   )
7.ない

質問62.そのとき何を相談しましたか。

質問63.現在,休日は主にどのようなことをしていますか(該当するもの全て)。
1.家事    2.手芸    3.ショッピング
4.散歩    5.スイミング  6.ハイキング    
7.その他スポーツ(       )
8.テレビ・ビデオ  9.音楽鑑賞  10.読書
11.ファミコン・パソコン等
12.特に目的なくゴロゴロする
13.その他(         )

質問64.現在,余暇の過ごし方では何に配慮していますか。

質問65.現在,健康では何に配慮していますか。

質問66.本人が一人で生活することについてどのように考えますか。
1.している        2.させたい
3.させたいが難しい  4.させたくない
5.その他(        )

質問67.将来は入所施設でお世話になりたい(入所施設しかない)と考えていますか。
1.現在入所施設にお世話になっている
2.将来は入所施設にお世話になる
3.入所施設には入れない
4.わからない

目次へ


■ <最後に>

質問68.お子さんのこれまでの歩みを振り返って感想をお聞かせ下さい。
1. 精一杯やってきてこれでよかったと思っている
2.ほぼ満足している
3.満足はしていないが特に不満はない
4.やや不満がある
5.大変不満である
6.その他(    )

質問69.その理由を教えて下さい。

質問70.もしやり直せるとしたら,どんな時期にどのようなことをすればよかったと思いますか。

ご協力有り難うございました。ご回答を支部活動に役立てていきます。

目次へ

ホームページへ