御覧になるにあたって |
|
コルトの名前の由来 |
英語で「仔馬」という意味。 |
エクステリア | ||||||||||||||||||||||
三菱コルト 往年の名車の名前を復活させた、三菱のコンパクトカーです。 ボンネットの先端からルーフまでほぼ一直線に描かれるフォルムが特徴です。 平成14年式の最初期モデル、当時の三菱車の多くが採用していた 山型のフロントグリルいわゆる『ブーレイ顔』が特徴です。 他メーカのコンパクトカー同様、営業車向けのベーシックモデルからスポーツグレードモデルまで 幅広いグレードが存在しますが、その中のスポーツグレードである『スポーツ』です。 なお、2009年現在でもこのZ2#系コルトは三菱新車ラインアップに存在していますが、 スポーツモデルでは1.3RX(現在のスポーツに相当)の他に さらに過激モデルの『コルト ラリーアート Version-R』が存在します。 また、顧客が装備などを細かく選べる「カスタマー・フリー・チョイス」を三菱車では最初に採用した車種です。 ※その為、ここで紹介している内容と特定のグレードとの装備が異なっている可能性があります。
|
インテリア | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
コラムシフトとベンチシートで開放感あふれるインテリアです。 現役時代からなのか、代車になってからなのか判りませんが かなり乱雑に扱われており、汚れだらけ、キズだらけです・・・。 それでは、細かく見て行きましょう。
|
エンジンルーム |
1300cc 直列4気筒の4G19型エンジン。 1300ccながら、コンパクトのボディーには必要にして十分です。 街中から高速、ちょっとした峠道でも気持ちよく走る事ができました。 |
代車コルト |
カローラが車検を受ける為、貸し出されたのがこのコルトです。 ローダウンされた車高に、ゴールドの社外ホイールといい、代車に見えない外観が特徴です。 ホイールをはじめ、現役時代はそれなりにお金を掛けていたらしく エンジンルームや給油パネルの裏側に、数々のメンテステッカーが貼られています。 ただし、扱いはあまり良くなかったようで、サイドスポイラーはどこかへ外れてしまっているし 車内は汚れとキズだらけ・・・足回り等も結構ガタが来ています。 しかしそこは現代車、ちょっと無理しても問題なく普通に走ります。 普段からカローラには結構気を使って乗っているので、こういった気軽に気遣いせず乗れる車が もう一台あってもなぁ・・・と思ったりもしました。 |
![]() |
コラムシフトとベンチシートによる開放感。 |
![]() |
ネジ固定式のセンターアンテナ。 洗車機を利用する機会が多い人には位置も高く、面倒くさいかもしれません。 |
コルトの仲間 | |
![]() |
「三菱 コルトプラス」 コルトの荷室スペースを向上させたモデル。
全車に電動リアテールゲートを標準装備。 |