
![]()

![]()
| 御覧になるにあたって |
|
|
| ファミリアの名前の由来 |
| 日本のモータリゼーションの発展期にあってファミリーカーのトップモデルにしたいとの思いを込めて命名。 |
| エクステリア | ||||||
| 少し前まではウイングロードと共通するデザインだった、なかなかスタイリッシュなフロントデザインです。 フロントグリル部分を除けばほとんど日産のADバンと変わりません。 MC前モデルなので、ウインカーレンズがオレンジですが現行モデルはクリアになっています。 レンタカーなので「わ」ナンバー車です。
|

| インテリア | ||||||||
| かつてのウイングロードやサニーなどと共通するデザインのインパネ。 見切りもよく、運転姿勢も自然な感じで運転しやすかったです。 汚れに強いといわれるビニールシートは、夏場は熱くて大変です。 内張りなどもプラスチック一色で、ウイングロードよりも汚れに強そうな感じです。
|

| エンジンルーム | ||
| 日産の1500ccエンジンでは主力となるQG15DEエンジンを搭載。 力強い加速で、荷物を積んだ状態でもとても扱いやすかったです。
|

| レンタカーファミリアバン |
| 東京での生活も終わりに近づき、引越しの荷物を運ぶためにマツダレンタカーより借りたのが 今回のファミリアバンです。 MegaWebでのセンチュリー、トヨタレンタリースのプラッツに続き(2台ともジムニー日記参照)記念すべき(?) 東京自動車生活第3弾となった車です。 総走行距離5000キロとまだまだ新しい車ですが、バンパーは擦りキズだらけ・・・ まぁ、商用車のレンタカーなんてこんなもんです。 ちなみに、僕にとっての初4ナンバー車(商用ナンバー車)となりました。 商用車ということで、当初は乗り心地を気にしていたのですが、乗用車とほとんど変わりませんでした。 また、装備に関しても必要にして十分といった感じで特に問題なく使うことができました。 このファミリアバン、はっきり言って僕の中では評価高いです。 さすがに旅行やデートには使うのはキツイですが、日常の足や通勤の足としてかなり使えます。 また、最近流行のカスタムベース車両に最適かも知れません。 (ウイングロードのパーツもちょっとの加工で流用できそうだし・・・) 最近では、エクストレイルなどのガンガン使える乗用車も出てきましたが、やはりガンガン使うにはバンが 合っているようにように感じます。やっぱバンが一番!? |
| とにかく営業車としては、とても使い易く完成されているようにおもいます。 積載性や取り回しも抜群で、道具としてとてもいい車だと思います。 |
| ライトバンである以上しかたのない事ですが、リアシートの居住性は良くないです。 |
| ファミリアバンの仲間 | |
![]() |
「日産 ADバン」 ファミリアバンのベースとなっている車。
現行ではカラードバンパーやプライバシーガラスを装備したSVパックも用意。 |
| 主要諸元表 | |
| ボディータイプ | バン |
| 車名・型式 | マツダ・CBE-BVFY11 |
| 駆動方式 | 2WD(FF) |
| エンジンタイプ | 1500DOHC |
| 機種名 | DX |
| トランスミッション | 電子制御4速オートマチック[EC-AT] |
| 全長・全幅・全高(m) | 4.370×1.695×1.475 |
| 室内寸法 長さ・幅・高さ(m) | 1.720×1.410×0.860 |
| ホイールベース(m) | 2.535 |
| トレッド 前・後(m) | 1.480×1.440 |
| 最低地上高(m) | 0.145 |
| 車両重量(kg) | 1.120 |
| 最大積載量(kg) | 400(5名乗車時は250) |
| 乗車定員(名) | 5 |
| 10・15モード燃料消費率(km/g) | 15.4 |
| 主要燃料向上対策 | 電子制御式燃料噴射 |
| 最小回転半径(m) | 4.6 |
| エンジン型式 | QG15DE |
| 種類 | 水冷直列4気筒DOHC |
| 内径×行程(mm) | 73.6×88.0 |
| 総排気量(g) | 1.497 |
| 圧縮比 | 9.9 |
| 燃料供給装置 | 電子制御式燃料噴射装置 |
| 最高出力(kw/rpm)ネット | 78/6,000<106PS/6,000rpm> |
| 最大トルク(N・m/rpm)ネット | 142/4,000<14.5kg・m/4000rpm> |
| 燃料タンク容量(g) | 50 |
| 使用燃料 | 無鉛レギュラーガソリン |
| 変速比 1速 | 2.861 |
| 2速 | 1.562 |
| 3速 | 1.000 |
| 4速 | 0.697 |
| 後退 | 2.310 |
| 最終減速比 | 3.827 |
| ステアリング | パワーアシスト付ラック&ピニオン式 |
| 主ブレーキ形式 前 | ベンチレーテッドドディスク |
| 後 | リーディング・トレーディング |
| 懸架方式 前 | ストラット式 |
| 後 | トーションビーム式トレーディングアーム |
| タイヤ | 165R13-6PRLT |
| 「超-低排出ガス」認定を取得。 | ||
|