御覧になるにあたって
当HPを御覧の場合、フォントサイズはでご覧いただくと最適化されます。



はじめに
現在の自動車の信頼性、耐久性は大幅に向上しました。新車購入から初回車検まで何も交換することなく
走ることすら可能です。しかし、長く大切に乗ろうと思った場合はそれなりの部品交換やメンテナンスが
必要となってきます。また、そうやって愛車に愛情を降り注ぐ事で、車もそれに答えてくれます。
そのための交換表を下に表示しました。しかしこれはあくまで標準的な交換時期を示すものであり、
お乗りのお車の車種、年式、構造、エンジン形式、駆動形式、使用状態、保管状態により異なりますので、交換の際は自己の判断と責任の元で行って下さい。
より正確な交換時期はお乗りのお車のメンテナンスノートをご参照ください。
主な消耗部品交換表
消耗パーツ 標準的な交換の目安
エンジンルーム エンジンオイル メーカーの指示は一般的な使用で5000〜1万キロで交換。
走行距離が少ない場合でも半年で交換。
オイルフィルター オイル交換2回に1回。
バッテリー 平均的な寿命は3〜5シーズン、電解液の比重が充電しても上がらないようなら寿命。
冷却水(LLC) 防錆剤、消泡剤などが消耗して、長く使用すると確実に
性能が低下する。2年あるいは3年程度で交換。
車検を基準に交換。
ブレーキフルード ブレーキ液は吸湿性があり、長く使うと危険。
車検ごと、2〜3万キロで交換。
パワステオイル 2〜3万キロ走行ごと。
(電動パワーステアリング車は別)
ウインドウウォッシャー液 タンクを見て中身が減っていたら適量まで補充する。
エアクリーナーエレメント エレメントが目詰まりを起こすと、パワーダウンや燃費悪化につながる。4〜5万キロで交換。
スパークプラグ 純正の白金プラグなどなら、10万キロまで無交換でOK。
一般的なプラグなら2〜3万キロで交換。
プラグコード 6万キロくらい走るとプラグコードが劣化して、リークしている
場合もあり。
(ダイレクトイグニッション車は別)
タイミングベルト 10万キロを超したら交換を。
オイル、冷却水のメンテが完璧ならもっと持つ。
Vベルト Vベルトの耐用走行距離は飛躍的に長くなっている。
また、伸びや緩みなどの発生も少なくなった。
5〜10万Kmで交換。
フューエルインジェクター フューエルインジェクターに対しては、整備項目として、
走行距離や使用経過年月を指定していないカーメーカー
が大半15〜20万キロで交換。
フューエルフィルター フューエルフィルターの交換時期も、メーカーのメンテナンスとして特に指定していないケースが多い。
10〜15万キロで交換。
オルタネーターブラシ オルタネーターはカーボンブラシの交換が必要。
走行距離としては10〜15万キロ。
サーモスタット 走行距離が10万キロを過ぎるころになると、すこしづつ
シャフトの動きが鈍くなる傾向が見え始める。
ラジエターキャップ パッキンがヘタるだけでなく、バネがヘタると沸点が上がりますリサーバータンクの液面が、見るたびに上下している
場合はキャップの寿命。
ラジエターホース 10万キロで交換。
足回り タイヤ 残り溝の深さで寿命を判断。
△マークの所のトレッド面にスリップサインが出たら交換。
タイヤローテーション 5000キロごとに行ってやるとタイヤの寿命が伸びる。
タイロットエンド ガタが発生した時点で交換だが、最近はかなり走行しても、
磨耗によるガタつきが発生する事はない。
10〜15万キロで交換。
ブレーキパッド(前輪) ブレーキパッドの残り限度厚は1mm、3mm以下になったら
交換。5万キロ走行程度で点検。
ブレーキパッド(後輪) 後輪ブレーキは前輪より減り方が少ないのが普通。
前輪2回に1回の交換でいい。
ブレーキホース 10万キロまでいったら交換してやるのが無難。
社外品のステンレスメッシュに交換するのもあり。
ブレーキキャリパー ブレーキキャリパーは、オーバーホールして再使用する
ケースが多い。2車検に1回が理想だが10万キロも可。
ドライブシャフトダストブーツ 耐久性が向上する兆しも見られるが、7〜10万キロで交換。
スプリング 純正であれば10万キロ走ってもそれほどヘタらない
ダンパー 3万から5万で抜けてしまう。
駆動系 デフオイル 機械式が入っている車は、ミッションオイルと同時に
交換を。LSD以外のデフは5〜6万キロ走行ごと。
ミッションオイル 2万〜3万キロごとに交換して、ギヤとシンクロを守って
あげましょう。
(AT車は別)
ATフルード 3万キロ、変速ショックが大きくなったら替え時。(MT車は別)
クラッチ クラッチディスクはクラッチ操作によって磨耗状態が大きく
変わる早いものでは3万キロ以前でも滑る。
7〜10万キロで交換。
(AT車は別)
エクステリア ボディー 他の部品と違い、ボディーは交換できません。
しかしヘタってきたら前後にタワーバーをいれたりサイドジル等に発泡ウレタンをいれることで随分効果が期待できます。
また、錆・防水対策もしっかりとしておきましょう。
ワイパーブレード 走行距離に関係なく、拭き残しが出るようになったら交換。

長く乗るために
暖機運転 夏場はほとんど必要ないですがが、冬場は必要。
ただ停止のままの暖気はだめ。エンジンだけではなく、
ミッションやデフもいっしょに暖めながら低中回転でゆっくり走行しながらの暖気を。
据え切り 街中の狭い駐車場では、ハンドルロックまで切る機会がどうしても増えてしまい
ますが、パワステの負担を減らすためにも、できるだけ据え切りは減らしましょう。
すこしでも動きながらハンドルを切るように心がけましょう。
AT車のシフトチェンジ ATのセレクターは動かせば動かすほど、クラッチやATフルードを劣化させます。
そのため信号待ちや一時停止ではNレンジにはいれず、Dレンジにいれたまま
サイドブレーキを引いておくのが実は一番いいのです。
ヘッドランプ 状況にもよりますが、夜間の信号待ちでヘッドライトを消すのはバルブの消耗に
つながります。またスモールでは対向車の視認性も悪く、つけ忘れにもなりますの
で安全性の面からもつけたままにしておきましょう。

戻る  ・ メニューへ