Tkoutlineの特徴は以下の通りです。(スナップショットを兼ねる)
*Bold* , /Italic/ , _Underline_ , -Strike- |
ハイパーリンクは、以下の様に[ ] を使って入力します。
ただし、外部URLのハイパーリンクは自動認識されるので [ ] を使いません。
[d://foo/meno] file://d:/foo/memo.txt http://www.foo.co.jp |
# in lib/markup/wikimarkup.tcl "windows" { if {[catch {exec $env(COMSPEC) /c [file dirname $url]/[file tail $url]}]} { if {[catch {exec $env(COMSPEC) /c start $url &} emsg]} { error "Error displaying $url in browser\n$emsg" } } } |
ちょっとエラー系の処理でバグが多いような気もしますが、これからの熟成に期待したいところです。