追加メーター
速度計/ウインドディスプレイタイプ
以前、S13シルビアに乗っていました。そのときにとっても気に入っていた装備が、
このウインドディスプレイメーター!
なんといってもメリットは視線の移動が少なくてすむこと、そして、
フロントガラスに映っている数字は、フロントガラスよりも先に像を結ぶ。
つまり、ガラスよりも少し先を見ている状態でピントが合うのだ。
視線の移動距離は少ないほどいいってのはわかりやすいけど、
意外と焦点距離も移動が大きいのはキツイんですよね。(こっちの方がキツイかも)
特にあまり視力がよくない人は、遠いところから近いところへ視点を変えると、
メーターの数字が読めるほどにピントが合うのには、若干のタイムラグがあるんです。(ToT)
飛ばしてる時は、このタイムラグがけっこう怖いんですなぁ・・・ホント。
昔、シルビアに装備された後、初期型のマジェスタに採用されたくらいで、
あまり一般的にはならなかったけど、その良さは特筆もん。
もう近くのメーターなんか見てやらんもんね!っていう気になる。Z
Zにはそんなものは設定されてなかったのだが、たまたまカー用品店で見つけて
いつか取り付けようと買ってあったのだ。ヨカッタ。
あの便利さよ、カムバック!
この製品は、ディスプレイ部と本体部にわかれていて、
表示をスピードメーター/タコメーターと切り替えられるようになってる。
あと、外の明るさに応じて無段階に輝度を調節できる。
だいたい真ん中にしとけば、昼も夜もほぼいけるんだけど、
たまに真っ暗闇の峠道なんか走ると、外が暗すぎてメーターがまぶしく感じる。
シルビア純正のは、スモールランプに連動して輝度が切り替わるようになってた。
やっぱ純正だけあるね。気が利いてる。
切り替えスイッチや調光ボリュームは本体に付いていて
そこから電源、車速パルス、エンジンの回転信号、アースを繋ぐんだけど、
回転信号をどこから取り出すかわからなかったんで、
スピードメーター専用と割り切りました。
まぁ、どっちみちデジタル表示のタコなんて見る気しないだろうけど。(笑)
もちろん外部メーターらしく百の位に「2」は表示されるので
とっても実用的で〜っす。(^o^)/