あびこ便り 第273号 14年12月号     更新日 2002/11/21 



今月の特集記事

鳥に関する日本最大のイベント
ジャパン バード フェスティバル2002


 科学的な鳥の知識の普及、鳥の魅力を伝える芸術作品の紹介などの文化事業を行なうことにより、鳥や自然への関心を深め、自然と共存する豊かな生活の実現を目指して、昨年から開催されている「ジャパン バード フェスティバル」が、先月16〜17日に盛大に催された。平成10年に日本バードカービング協会の主催で始まった「バードカービングフェスティバル」を発展的に継承したもので、鳥に関する日本最大のイベントである。参加型のイベントが増えて楽しかった。「人と鳥が共存するまちづくり」を標榜する我孫子市に相応しいイベントである。

実行委員会
 行政・研究機関・団体・企業から構成される実行委員会は、間口の広い性格を持つ。今回の構成は、我孫子市・(財)山階鳥類研究所・日本バードカービング協会・(財)日本鳥類保護連盟・(財)日本野鳥の会・日本ワイルドライフアート協会・我孫子野鳥を守る会・こちどりの会・(社)日本望遠鏡工業会・(株)文一総合出版・日本エコツーリズム協会・(株)阪急交通社・我孫子市鳥の博物館である。
後援は、文部科学省・環境省・外務省・千葉県・美唄市ほかの行政、日本鳥学会ほかの団体、NTTドコモほかの企業などである。
協力は、サントリーほかの企業や団体である。

山階鳥類研究所
 このようなイベントが開催されるきっかけは、昭和59年に我孫子市へ移転した「山階鳥類研究所」の存在が大きい。それによって、平成2年には日本唯一の鳥類単科の「我孫子市鳥の博物館」も開館した。

全国野生生物保護実績発表会
 私は取材できなかったが、環境省の主催により「第37回全国野生生物保護実績発表会」も同時開催された。
 (財)日本野鳥の会の主催により「第2回バードウォッチング検定」も同時開催された。

多くの行政が参加
 関市がカワセミについて、小笠原村がメグロについて、豊岡市がコウノトリについてなど、全部で16の市町村が参加した。

NPO・NGOの表彰
 日本野鳥の会や江戸崎雁の里友の会など、全部で24もの団体が参加した。この中から、参加者による投票で、人気の高い評価を得た展示をしたNPO・NGOが表彰された。庭に鳥を呼ぶ展示が好評だった「我孫子野鳥を守る会」が「オオバン賞」に、フィールドワークについての大学の連絡組織「FAネットワーク」が「バン賞」に選ばれた。ジャパン・ヘルシー・ピジョン研究会による、会場と柏市の地点間の伝書鳩による通信実験が、子供達に人気であった。鳥ビシャの制作体験も好評だった。

  
   日本野鳥の会のブース        我孫子野鳥を守る会のブース
  
  望遠鏡メーカーなどのブース         飲食品のブース

パネルディスカッション
 これも取材できなかったが、「鳥とまちづくり」と題し、山階鳥類研究所長の山岸哲さんがコーディネーターとなり、我孫子市長の福嶋浩彦さん、豊岡市長の中貝宗治さん、作家の加藤幸子さん、第1回JBFオオバン賞受賞者の三浦勝子さんがパネリストとなった、パネルディスカッションが有意義であったらしい。

全日本バードカービングコンクール作品展
 発端となったイベントだけあって、今回も沢山の出品があり、辻川繁さんの「ヨタカ」が我孫子市長賞に輝いた。一本の木から彫り出した力作である。バードカービングの第一人者である内山春雄さんの作品も数点展示されており、丁寧な作りこみに感心した。
  
     辻川繁さんの「ヨタカ」               内山春雄さんの「キレンジャク」

ワイルドライフアート作品展
 昨年に引き続き、ワイルドライフアート作品展も開催された。山階鳥類研究所長賞には、磯に群れるアオバトを描いた、巻島克之さんの油彩「大磯・照ヶ崎海岸1〜2」が選ばれた。

       巻島克之さんの「大磯・照ヶ崎海岸1〜2」

デジタルフォトコンテスト
 望遠鏡にデジカメを取り付けて撮影した、デジタルフォトコンテストも開催された。金賞には、石井正敏さんの「飛びツバメ」が選ばれた。

      石井正敏さんの「飛びツバメ」


鳥に因んだ物産品
 全国各地から鳥に因んだ銘菓やお酒などの物産品も展示された。


二日がかりの大イベント
 今回は仕事の合間に取材したため、参加できなかった催し物が沢山あって残念だった。来年は、もっと時間を取ってゆっくりと見たいものだと反省した。
   14/11/21                     上村 隆


手賀沼フィッシングセンター 割烹 鈴木屋本店 賛助会員募集中
水と田園とつくばと富士の
       眺望がすばらしい
レストラン・宴会場・つり堀・
 バーベキュー・養殖魚の販売
    (手賀沼漁業協同組合)
湖北台団地南1km
      手賀沼畔  送迎有
     04ー7185−2424
         定休日 月・木
      04ー7182−0002

懐石エキスプレス
   /料亭の味をお届けします

御祝膳料理 6000〜10000円
懐石折詰弁当 1700〜4500円
食器からテントまで何でも貸します
(財)山階鳥類研究所
では、賛助会員を広く
募集しています。

法人 1口 年5万円
個人 1口 年1万円

04ー7182−1101

営業のご案内   以下の3部門がありますので、何卒ご用命下さい。
           ★ 安全と自然がキーワードです ★
卸売部  我孫子市内のみ配達可能。市外へは宅急便で発送します。
      お見積・見本提供などお気軽にお問い合わせ下さい。
 石けん類  /ボーソー油脂・太陽油脂・エスケー石鹸・手賀沼せっけん
          ・ミヨシ・東北石鹸佐藤工場
 トイレット・ペーパー/明治製紙・信栄製紙
 ビニール袋 /矢崎化工
 清掃用具  /山崎産業・テラモト
 ワックス   /ボンドワックス・リンレイ
 消臭剤    /日本デオドール
宅配部 石けん・ペーパー等の日用雑貨品を我孫子市内のみ宅配いたします。
 我孫子市以外の地域には、ネット通販もいたします。
 (ネット通販価格+消費税+送料+代引手数料=代金引換料金となります)
 洗濯用石けん/無添加粉石けん:801/くみあい:828/
           酸素系漂白剤:430/青ざらし:180/
 台所用石けん/台所米ぬか粉せっけんボトル:198/
           液体台所用石けんボトル:380/クレンザー:210/
 住宅用石けん/お風呂洗い石けんボトル:540/
 洗面用石けん/米ぬか化粧石けん:522/ソルト・ハミガキ:405/
           ナチュロン・シャンプー:720/ナチュロン・リンス:720/
 化粧品    /リップクリーム:540/ハンドクリーム:720/
 トイレット・ペーパー/ノーコア6R:450/ワンタッチ・ノーコア6R:490/
 消臭剤    /ネイチャー・フレッシュ:1080/
レンタル部 白洋舎の貸モップ・貸マット    我孫子市内のお客様だけにレンタルいたします。
 モップ(M2):一ヶ月:650/モップ(M4):二週間:700/
 玄関マット(LHG):二週間:1000/
 家庭用は一ヶ月毎に交換。二ヶ月交換の場合は割増料金:50/
                  三ヶ月以上は割増料金 毎月:100/
 業務用は1〜4週間毎に交換


編集後記/ イージス艦の派遣について
 イラクへの査察がどのように進展するか、予断を許さない状況であるが、我が国ではイージス艦の派遣が課題となっている。世界中の国々がテロに対して毅然とした対応をしようとしているのだから、派遣すべきであろう。ただし、決定の手順としては、アメリカの要望=言いなりではなくて、自らの判断が欲しい。すなわち、日本が今後どのような国家像を目指し、国民の安全と国土の保全を自力で確保できるだけの外交力と軍事力をどのレベルで維持するかについて、民意の合意がなされるべきであろう。然る後に積極的な国家政策として派遣すべきであろう。
 フセイン追放後に親米政権を樹立して石油利権の確保を図るのがアメリカの主たる目的であるならば、パレスチナの地にイスラエルを嵌め込んだことの二の舞となるのは明らかで、イラク国民の独自判断に任せるべしといった提案は、アジアを代表して提案して然るべきであろう。
       14/11/21                  上村 隆


「石けん屋ドッとこむ」のホームページ  更新情報(11/21)
 1 携帯電話用掲示板を移転しました。
   (iモード以外の携帯電話でも閲覧が可能になりました)



 あびこ便りの目次へ戻る      石けん屋ドッとこむのトップページへ 
 15年 1月号を読む                 14年11月号を読む 

「石けん屋ドッとこむ」のサイトは、以下のリンクでも閲覧できます。
トップページ 初めてのお客様へ 商品一覧表 送料 よくある質問
ショッピング
バスケット
お支払い・配送
方法のご案内
運営者の紹介
(訪問販売の表示)
メールマガジン
   (月報)
石けん井戸端会議
 (掲示板・BBS)
商品ジャンル一覧 洗濯用石けん 台所用石けん 住宅用石けん 洗面用石けん
化粧品 その他 買い物カゴ 新着情報 あびこ便り
リンク ウイルス情報 更新情報 お客様の声 会社案内
美しい手賀沼を愛する市民の連合会 湖北座会 我孫子市バドミントンクラブかっぱ