シマノネクサス オートマチック インター3を3段変速車に装着する事で、マニュアル車がオートマチック車になります。
すごく快適というお客様が増えています。電動アシスト車より手間いらず。 単3電池4本を1年1回交換するだけ。
オートマチックに乗ったら、もうマニュアル車には乗れません。 ちょっと過剰表現ですが・・・・・
たいていこんな感じでお使いいただいています。
ハンドルに、変速レバーはありません。
![]() |
他のサイトでも紹介しました自動変速ユニットです。 変速時、「ピッ」という合図の音がして変速します。 発進時、軽いギアからですから重い荷物や子供さん を乗せても、楽チン発進できます。上り坂も同じ。 |
![]() |
ブロックダイナモライトにリモートレバー付き 当然このタイプの自転車は駐輪時に便利な ハンドルストッパーも装着されています。 |
![]() |
最近の傾向ですが後キャリア(荷台)はサドルの シートポストを止めるハンドル付のシートピンで固定される タイプが増えています。理由は後に馬蹄錠(サークルロック) を採用する自転車が増加しているからです。前錠に比べて 盗まれにくいからだそうです。更にシートピンで固定した方が 安全性が高いようです。欠点もあります。後カゴをつける際 サドルとカゴの位置が接近しすぎ、おしりがカゴに当たって 乗りにくくなることがあります。その辺の配慮が必要になります。 |
![]() |
縦パイプに貼付されているのが「TSマーク」 道交法の基準に適合した普通自転車の印 自転車整備店で安全点検と安全指導を受けて 貼付します。TRAFFIC SAFETYの略です。 ※損害保険100万円まで ※賠償責任保険 限度額1,000万円まで これからは防犯登録とTSマークは必ず貼付 しましょう。当店は両方で¥1,000です。 |